チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ

人生の半分を過去に生きることがクラシック音楽好きのサダメなんでしょうか?

日本のストラディバリ~峰沢峯三のヴァイオリン製作現場(1959年)

2016-03-11 20:44:39 | 楽器

我が国に外国の名ヴァイオリニストたちに認められたヴァイオリン製作者がいた!

峰沢峯三(みねざわみねぞう、1899-1978)。

そのヴァイオリン製作現場の写真が『国際文化画報』1959年11月号に掲載されていました。

自分は全然知らなかったのですが、名器「日龍」「月龍」というのがあるそうです。かっこええ!


↑裏板の製作。欧米ではノミを使うところだが、峰沢さんはカンナを使う

 


↑このカンナはハンドルが付いている

 


↑手で板の厚みを計る。大切な仕事だ

 


↑横板に使う薄い木片を切る

 


↑先端の渦巻は丹念にノミで彫る

 


↑完成品は峰沢さんがまずテストをし、次に辻久子さんに依頼する。

 


↑作品を点検する峰沢さん。天井の木片は使用する材料、5年以上吊るして十分乾燥させる


以下、同じ雑誌の記事です。(「峯沢峯三」と表記されています)
--------------
 ソ連文化省の招きでソ連各地を演奏旅行していた辻久子さんが、四月二十九日、ラトビア共和国の首都リガでの演奏のあと、ある提琴製作家の訪問をうけた。使用の提琴はストラディバリではないかと訊かれたので、日本の峯沢峯三という人の作だと答えると、「とび上がってびっくりしていた。空気が乾燥しているので、自分でも驚くほどよい音色と音量が出る」と朝日新聞へ伝えてきている。(五月十五日)

 オイストラフ氏もたいへん賞めたというこの提琴の製作家峯沢さんは、親子二代つづいいての提琴製作家である。峯沢さんのお父さんは「ストラディバリもグヮルネリも同じ人間だ、私にできないことはない」と、提琴製作の――いや西洋音楽の伝統さえない日本で製作を始めたのだが、道は思った以上に険しかった。つまずいたのはいくどあったか。あるときなど「もうやめた。おれは八百屋をやる、お前は洋服屋になれ」といったと峯沢さんは述懐している。(九月八日のNHK放送)

 峯沢さんは大正元年、十五歳でこのお父さんの仕事をついだ。神戸に住んだ(現在京都)が、それは神戸は開港場で外人も多く、提琴製作にはなにかと便宜があったからだ。大正十三年、峯沢さんがこの道に入って十二年目にハイフェッツがこの日本を訪れた。当時十九歳のこの天才提琴家は楽屋を訪れた峯沢さんの願いをいれたその提琴を試演したが「なかなかいい提琴だ。だが君が作ったのではないだろう」といったという。いらい日本へ演奏旅行に来た著名提琴家は、ジンバリストクライスラーティボーシゲッティもみな峯沢さんの提琴を試演して激励したが、峯沢さんが辻久子さんと親しくなってからは製作品は全部辻さんに見せることになっている。

 一たい提琴の形状や構造はストラディバリ以後ほとんど変わっていない(高音部を多く使用するため構造が多少頑丈になっている)が、しかし峯沢さんは製作技術については独自のものを生んでいる。峯沢さんはそれを弟子に教えたが、弟子の多くはのちにこの師匠から離れたばかりか、その技術は師匠に教えてやったのだ、といいふらされた苦い経験もなめている。

 ともあれ、峯沢さんの名声はすでに国際的になっている。この写真をとるときでも、フランスから五つも修繕が届けられていた。
--------------

著名な来日ヴァイオリニストや辻久子さんに認められていたとは!
峰沢さんのヴァイオリンは今でも名演奏家によってすばらしい歌を歌っていることでしょうね。日龍、月龍はいまだれの手に!?


↑オイストラフ氏から「いただいたヴァイオリンのお礼に」と送ってきた手箱と手紙。(右は夫人とお嬢さん)

 

↑↓ 週刊新潮1959年6月1日号より。



18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
父・道昭の写真などを嬉しく拝見しました (奥田佳道と申します)
2016-03-13 17:25:05
チュエボーなチューボーのクラシック中ブログさま
初めまして。奥田佳道と申します。
こちらの素晴らしいブログで、東響室内楽団のラジオ収録中のお写真、1948年の東宝交響楽団の楽員名簿などを拝見しました。
小生の父奥田道昭(2009年1月に他界)は、早稲田を中退して1947年か48年に東宝響にヴァイオリンで入団したようです。黒柳徹子さんのお父様の守綱氏(コンサートマスター)と、その後東京弦楽四重奏団でご一緒しました。父はその後指揮者となり、渡邉曉雄氏のもとなどで活動しました。日本フィル、札幌交響楽団、広島交響楽団、京都市交響楽団、読売日響の演奏記録に、亡父の名前があり、実は驚いた次第です。
1948年の東宝響の楽員名簿、亡父は別として、戦後の音楽界を担う方々のお名前がずらりで、壮観です。
長々失礼いたしました。母にこちらの写真を見せたいと思います。
重ねて失礼をお許し下さい。
奥田佳道
返信する
Re:父・道昭の写真などを嬉しく拝見しました (チュエボー)
2016-03-15 21:57:40
奥田佳道様、インフルエンザで返信が遅れました。

専門家のかたからコメントをいただけるとは恐縮です。ラジオ深夜便楽しく聴かせていただいております。

お父様は戦後間もない音楽界でヴァイオリン奏者、指揮者として大活躍されたんですね。「東京弦楽四重奏団」にも興味を持ちました。

つたないブログですがちょっとでもお役に立つことができてうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
曾孫です。 (峰沢祐誠)
2017-07-12 04:25:13
初めまして。
私の曾お祖父様である峰三の記事をお書き頂いて誠に感謝致します。

現在は、バイオリンも作っておりません。
道具だけが残っている状態です。
今回の記事はどちらで調べられたのでしょうか?
返信する
Re: 曾孫です。 (チュエボー)
2017-07-12 13:21:38
峰沢祐誠さま、コメントありがとうございます!

なんと、ひ孫さんでいらっしゃいますか。ビックリしました。

残っている道具も大変貴重なものだと思います。オイストラフからの贈り物やお手紙もまだあるのでしょうか。

上の記事は自宅にたくさんある古い雑誌から抜き出したものです。

曾お祖父様のヴァイオリン製作現場は以前テレビでも放映されたそうなので、見てみたいです。

これからもよろしくお願いいたします。
返信する
No.2を持っています (NITZ千鶴子)
2018-07-04 22:29:04
昭和6年生まれの父が所有していたものです。父は「これは峰沢のNO.2なんや」とよく自慢していました。5年前まで神戸におりましたが、今はドイツ在住です。このヴァイオリンもドイツに連れてきています。テレビで放送されたという番組を私もぜひ見てみたいです。
返信する
Re: No.2を持っています (チュエボー)
2018-07-08 17:35:14
NITZ千鶴子さま

ドイツよりコメントありがとうございます。No.2をお持ちとは!

昨年、峰三氏の曾孫でいらっしゃる方からもここにコメントを頂いたのでネットの力に驚いております。

YouTube拝見しました。1922年神戸で製作されたものなのですね。

録音をきいて暖かい気持ちになりました。

今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
はじめまして (カズ)
2018-08-08 13:10:43
こちらのブログを読み、探しに探して約1年前に峰沢峯三さん1957年製のヴァイオリンを購入しました。

グレードは低いですが、裏板の虎杢一枚板が素晴らしいヴァイオリンです。

交換はしましたが、購入時、駒も峰沢峯三さんの刻印があり、同時のままでした。

希少なブログありがとうございました。
返信する
カズさまへ (チュエボー)
2018-08-08 18:49:56
カズさま、有用なコメントありがとうございます!

私めのブログをご覧になって峰沢ヴァイオリンを購入されたとのこと、お値段と、肝心の音色が気になります。「グレードは高くなく交換」されたという点で自分は峰沢さんとはもちろん全くの無関係とはいえ若干の責任を感じております。

カズさま、これからもよろしくお願いいたします。
返信する
チュエボー様 (カズ)
2018-10-23 19:25:41
ヴァイオリンはあります。

値段は新品のYAMAHAの上級グレードの半額以下です。

分かりにくく申し訳御座いません。
駒をオーベルトに交換したと言う意味で言いました。

ラベルがシールタイプなのでグレードの低いタイプだと思われます。
出来のいいヴァイオリンは筆書きで名前、ヴァイオリンの名前が入っているらしいです。
これ以上ない出来のヴァイオリンは龍の字が入っているらしいです。

最高傑作と言われてる、日龍・月龍を見てみたい、聴いてみたいと思ってますが、今どこにあるのでしょうね 

今のヴァイオリンでも弦をオブリカートで使ったらD線、G線を先生がいい音って感動してましたよ。

そして、今、峰沢峯三作の筆書きのヴァイオリンをみつけたので、値段が合えば購入したいと思っています。
返信する
カズさまへ (チュエボー)
2018-10-28 01:05:26
カズさま、コメントありがとうございます!

返信が遅れて申し訳ありません。

> 値段は新品のYAMAHAの上級グレードの半額以下

峰沢ヴァイオリンは低グレードでもヤマハの上級グレード(Artida?)の半分くらいは出さないと買えないのですね。

> 今のヴァイオリンでも弦をオブリカートで使ったらD線、G線を先生がいい音って感動してましたよ。

そうですか!さすが当時のロシア人を驚かせただけある。

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040123

↑このかたの記事によると日龍、月龍は辻久子さんが二人のお弟子さんに譲ったとありますが今でも現役で美しい音を鳴らしてくれているといいですね。

> 今、峰沢峯三作の筆書きのヴァイオリンをみつけた

最高の出来のものですね!ヴァイオリンを弾かない自分も大変興味があります。

カズさま、またよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。