最近の凶悪犯罪のニュースを見ていて思ったんだけどね。
特定の事件をさしているわけじゃないのだけど、「引きこもり気味」、「社交性がない」、「ある種のオタク」というタイプの犯人の引き起こす事件があるね。(もちろん、このタイプの人間が事件を引き起こすということはないし、事件を引き起こすの犯人にこのタイプが多いという話ではなくて、いくつかそんな事件がニュースになっているという話ね)
俺も、「引き . . . Read more
小学4-6年生の4割が「天動説」を支持しているのだとか...。
小学生の4割が「太陽は地球の周りを回っている」と思い、3割は太陽の沈む方角を答えられないことが、国立天文台の縣(あがた)秀彦・助教授らのアンケートで分かった。回答者はそれほど多くないが、身の回りの天文現象への関心や知識が薄れている傾向が見て取れる。21日から盛岡市で始まる日本天文学会で発表される。
01~04年に、北海道や . . . Read more
おいらは、字が下手です。
字が汚いおいらの天敵は「&」っつー文字。
皆さん、きれいに書けます?
おいらは、写真の通り全然ダメです。
あと、昔、数学で書いた「α」とか「β」、それと、「ベンゼン環」なんかも天敵でしたね。
筆記体なんかもっての他です。
で、おいらは、「&」がきれいに書ける人(ま、字がきれいな人と言う意味でもありますけど)は偉いなぁと思うわけです。
他にも、こんな人を . . . Read more
前回の記事楽園で、思いついたことがあったので、自分にトラックバック。
その昔、おいらの家の隣の隣の学区辺りで「ラブホテル建設反対運動」なる住民運動が発生しました。おいらが物心をついて始めて知った住民運動です。
結果としては、住民運動は実らず、バカでっかいラブホテルが建設され、20年たった今も営業しております。
この「ラブホテル建設反対運動」なんですが、よく考えるとなかなか住民に勝てる . . . Read more
「僕たちもそろそろ楽園に行かないか?」とラブホに誘われたフジコ姉さん(俺と同い年かな?)の滋賀の思い出にトラックバック。
ラブホに関する徒然をタラタラと。
ラブホと言えば、誰もが「ねぇねぇ、あの建物何?」と不用意な質問をして、ご両親を困らせたことでしょう。
おいらも、ご多分に漏れず名神一宮インター付近で、幾度となく母上に「ねぇねぇ、あのお城は何?」と質問した覚えがあります。母ちゃんゴメ . . . Read more
今更、改めて言うのもなんなんですが、柔道っておもしろいですよね!
格闘技ブームと言われて久しいですが、柔道のおもしろさってのは、ボクシング、プロレス、K-1を超えてるんじゃないですか?
柔道のおもしろさってなんなんだろうと、改めて考えてみると
・人を投げ飛ばすという絵的な豪快さ
・相手の背中を床に投げつければよいというルールの明快さ
・動きが止まったら、即反則というダイナミックさ
. . . Read more
電車の中で聞こえてきた話。
あるおばちゃん二人組
「うちの車、三菱なのよ」
「この前ね、いきなりバックしだしたのよ」
「怖いわねー、ホント」
「三菱はダメねー。早く、売っちゃいなさいよ。火が出るわよ、火が!」
車は勝手に後ろには走りません。
まず、あなたをリコールしたいです。
ある女子高生三人組
「ねぇ、ねぇ、私のシャーペンの芯、三菱なんだけど、火でたら怖いことない?」
「うそー . . . Read more
気がついたら、七夕だ。
というか、下手すると気づかないまま終わってしまうぐらい地味なイベント七夕だが、おいらはもっと盛り上がっていいのではないかと思っている。
だって、クリスマスを見てみなよ。恋人同士の祭典として、なんだかしらないけど、どえらい盛り上がってるじゃん。
けど、よくよく考えたら、クリスマスにはロマンチックな要素は全くない。2000年以上も前のおっさんの誕生日だし(一説には今年 . . . Read more
民間開発の『スペースシップワン』、高度100キロの有人宇宙飛行に初成功というニュースを読んだ。
たった、3分半ではあるが、間違いなく宇宙飛行ではなく、宇宙『旅行』への第一歩だ。⇒wired
僕が小さかったころ、『21世紀』というものは、れっきとした未来であり、憧れの響きがあった。ロボット、リニア・モーターカー、宇宙旅行などなど、想像は果てしなかった。
当時、幼いながらも、20年後の『2 . . . Read more
ふと思ったんですけど、皆さんおなじみのオカモトさんとかのコンドーム。たいていJISマークがついてます。
ご存知とは、思いますがJISというのは『日本工業規格』のことで、ネジの大きさの規格や、コンピュータの文字コードとか、日本の工業製品に必要なありとあらゆる規格の定義なのです。
コンドームの規格って、いったいなんなんでしょうね(*1)?
標準サイズやら強度やらが定義されているのでしょうか?
. . . Read more
♪わーるいんだ、わーるいんだ
♪せんせーいに言ってやろ
って、歌、小さいとき歌ってましたよね?
誰もが知っている歌(と言っていいものかどうかは微妙)なんだけど、元をたどれば当然、最初に歌った人がいるはずで、その人が作った歌なんですよね。
つまり、この歌にも、作詞・作曲者がいるはずなんですよね。
そもそも、この歌っていつごろから歌われていたんでしょうね?
歌詞は完全に現代語なんで . . . Read more
ご存じの通り、カマキリは行為が終わった後、♀が♂を食べてしまいます。ピロートークなんてありません。(*1)
つまり、オスは命をかけて交尾に望むのです。
そこで思うのですが、命が賭っているにも関わらず「ヤリテー!」て思うぐらいなんだから、カマキリのアレって相当気持がいいんじゃないですか?
だって、例えば、いくら井上和香(←ココは各自でテキトーに読み変えて!)とデキると言われても、命を捨てる気 . . . Read more
どうやら、今、第?次のお笑いブームらしく、芸人が芸を見せるテレビ番組が増えています。
お笑いのスタイルの主体は、漫才ブーム以降、基本的に『漫才』でしたが、今回のブームは『漫談』型の芸人が多いのが特徴らしいです。
で、思うのですが、トリオ漫才ってのはなんで流行らないのでしょうか?
過去を振り返ってみても、「チャンバラトリオ」(4人だけどね)、「コント赤信号」、「B21スペシャル」、「ネプチュ . . . Read more
そういえば、まだないですよね。デジタルなご利益のある神社って。
「迷惑メールが来ませんように」とか、「ウイルスに感染しませんように」とか、「バグが出ませんように」とか、こんなお祈りのケアをしてくれる神社が、そろそろ必要だと思うんですよね。
ただ、神社たるものどうしても必要なのがご神体。ただ闇雲にデジタルなご利益を謳っても、ありがたみはありません。
選択肢は二つですね。既存のご神体を無理や . . . Read more
最近知ったのですが、生物学的にはバラもサクラも同じバラ科の植物なんだそうです。
サクラ
バラ
僕には似ても似つかないんですけど、サクラくんは、バラくんを仲間だと認識してるんですかね?
まあ、植物はともかく、例えば犬なんか仲間はどのように見えるだろう?
チワワがドーベルマンを見たとき、「うわっ、怖そうなオッサンやなー(同じ仲間とは認識している)」ぐらいに見えるのか、「なんや、この生き物 . . . Read more