久々の日本の雪山(六甲山)へ
29歳になってもスノボを楽しむ今日この頃。
2010年バンクーバー五輪を目指します(嘘
愛車RAV4と共に! . . . 本文を読む
久々の書き込みです。
春先から海外出張が続き、あっという間に半年程
過ぎたような気がします。
日本に帰国してからもスタッフの入れ替わりなどの影響で、
ドタバタ…。
先日、29歳になりました。
完全にアラサーです。
しっかり者の年下彼女に、
「おじさん」扱いされながらも、人生前進中です☆
. . . 本文を読む
私の恩師「仲谷秀一教授」が、今月11日、
肝不全のため、お亡くなりになられました。62歳でした。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
先生との出会いは2000年春・・・。
ホテル阪神の総支配人(GM)から転身されたばかりの仲谷教授。
当時、他ホテルで配膳のアルバイトをしていた私からすると雲の上の存在。
学部も違いましたが、思い切って自分から声をかけさせて頂きました。すると、先生は、
「学部なんて . . . 本文を読む
今年も残り少なくなりました。
あわてて久々の書き込みをしています(汗...)
今年は充実した1年でした。
数々の障害もありましたが、
なんとか乗り越えてこれました。
来年もみなさま、よろしくお願いします。
そして、阪神優勝を祈願して。
良いお年を!
. . . 本文を読む
GWも無事終わり、
今度は、広島へ出張に1週間行って参ります。
そして、いよいよ6月からは本社勤務となります。
さよ~なら関空店。
ネット戦略室として、がんばらねば!
※写真はまったく本文に関係ありません(笑)
Seattleにいた風船おじさんです。
. . . 本文を読む
春ですね!
店の方は、春休みの二週間大変忙しく、
おかげさまで大盛況でした。
おかげさまでといえば、
前職の会社の先輩や上司の方々や友人たちが、
関空利用時に、よく顔を出してくれます。
ホンマにうれしい事です。
一期一会・・・
いつまでも愛し愛される存在でありたいと思います(笑)
そして、大好きなプロ野球も開幕!
今年最初の甲子園シリーズ「中日VS阪神」
第3戦 4/1 . . . 本文を読む
はや1年!
今日でちょうど1年。
1年前の3月26日に、カナダから帰国しました。
もう1年が経過・・・メッチャ早いです。
※1年前のBLOG記事
帰国した頃の青写真とは、随分変わりましたが、
充実した今日に感謝です☆
特に仕事面では、凄く充実しています。
オトコとして、大変喜ばしい事です。
でも、やっぱCanadaが恋しい気持ちは、
1年経った今でも変わりませんが。(笑)
. . . 本文を読む
おもしろい記事が読売NEWSにありました。
今、企業が社員に対し、もとめているもの。
それは、主体性!
確かに1番日本人が苦手なところかもしれませんね。
カナダでESL(語学学校)に通っていた頃、1番発言が少ない
積極さが足りないのは、日本人だったような・・・。
Shyな人種という視点にたてば、響きはステキですが。
ですが、南米などの若者の授業に対する積極性、自分でものにする!
という気持ちは、 . . . 本文を読む
携帯電話を替えました。
キャリアは、auです。
メーカーは、KYOCERAです。
"W44K" 薄さはわずか15mm !
なかなかCOOLなヤツです。
心機一転、こいつと2007年START!
. . . 本文を読む
2006年も残りわずか。ホンマ早いですね。
ようやく、先程、2007年年賀状も書き終えました。
明日から1週間は、店なのでドタバタで
年を越える事になると思います。(^^)
皆さんにとって2006年はどんな年でしたか?
・・・僕にとってはとても動きの多い年でした☆
いい事も、悪い事もたくさんあったように思います。
ですが、我人生!いつも前向きにとらえています。
人生やっぱ楽しん . . . 本文を読む
早いもので、12月ですね。
空港内という立地上、年末年始は、忙しそうです。
まずは、体調を崩さないように頑張ります。
インフルエンザ予防接種は済!
一昨年に痛い目にあわされましたので…もう二度とあの苦しさは(笑)
あと、年賀状の準備もはじめないと・・・)汗
. . . 本文を読む
久しぶりに、だんじり祭りを見ました。
僕も中学3年生まで引いてました。
やっぱこの雰囲気は、最高!
同級生のみんなは、もう偉いさんに。
昔のようにヤンチャはできひんね(笑)
さぁ、10月も仕事、引き続きがんばります!
. . . 本文を読む
今日は、僕の母校「鳳小学校」の体育祭だった模様。
今から15年前…
僕は小学校6年生の時、
組立て体操のラストのメイン、巨大タワーの"てっぺん"に
立たせてもらいました。
チビですばしっこかったので、先生達から
全会一致でご指名を受けた事を思い出しました。(^^)
もう15年も前なんすね…
その事にびっくりですわ。(笑)
. . . 本文を読む