
31/5/2005
クラスでディスカッションをするとき、俺がいつも苦労してしまうのは、自分のオピニオンが何なのか、自分にもわかっていないこと(^^ゞ。「~~についてあなたは賛成ですか?反対ですか?」なんて聞かれても、テキトーきわまりない俺は、まず最初に「どっちでもいいよ・・・。そんなん・・・。」って、考えてします(笑)。まあ、そんなこと発言するわけにもいかないので、仕方なく、頭の中で賛成か、反対かを無理やり決めます。そのあと、なぜそう思うのか、なぜ反対なのか、理由をこじつけないといけないのですが、最初っからどっちでもいいおれは、筋の通った理由など見つけれるはずもありません。
で、ディスカッションスタート。今日も案の定、俺が反対側に回ると、みんな賛成側でした。おいおい、いじめかよ…。当たり前ですが、俺が頭の中でこじつけて作った理由を発言しても、皆さん納得してくれるはずもなく、「なんで、そう思うのか?」「わかりやすい例をあげてほしい」などなど、いろいろと集中攻撃をうけるわけです。もー。勘弁してくれよ~。ディスカッションの最後は、もう俺も、自分でも何言ってるのか、わかってませんでした(笑)。
自分の意見を持つって、英語だけに限らず、これからの将来においても、重要ですよね。今の超テキトーな性格から変える必要があるのかもしれないな~。
by the way
最近はまってる(?)ものがあります。!(^^)!
懐かしい英単語ターゲット1900!大学受験で使ってたやつを日本から送ってもらいました!現役時代(高3後半)にはほとんど覚えていた、単語帳でしたが、サボってたので、今では、半分以上忘れてます…。新聞を読んでるときに「あ、この単語見たことある!けど、意味なんやったけ?」ってのがしょっちゅうなんで、記憶を取り戻すために、最近はじめました♪
忘れてる単語を、ひたすら書いているだけですが、なんか結構楽しんでたりします(笑)。ロンドンで買ってきたSTUSSYのニットをハチマキがわりにして、(←ごめんなさい!STUSSYさん…。使い方間違ってて。)大学受験を、思い出しながら、がんばってます。天下のSTUSSYハチマキ(?)効いてるのか、意外とはかどってます。大学の宿題より、こっちの方が面白いんで、宿題がおろそかになってる次第であります。
目標としては、6月中に派生語やら、イディオムやらも含めて、全部終わらせてやる!
↑ここで、宣言しとこ♪もう、引くに引けないからねー。
「今日のお薦め」
the clash [ white riot ]
ロンドンパンクの王道です。久しぶりに聴いてみると、意外に完成されたバンドサウンドに驚かされました。中学のころ、riotの意味をこの曲から学びました。ちなみにwhiteは「白い」のほかに「罪のない」という意味を知ったのも、この曲のおかげです。
クラスでディスカッションをするとき、俺がいつも苦労してしまうのは、自分のオピニオンが何なのか、自分にもわかっていないこと(^^ゞ。「~~についてあなたは賛成ですか?反対ですか?」なんて聞かれても、テキトーきわまりない俺は、まず最初に「どっちでもいいよ・・・。そんなん・・・。」って、考えてします(笑)。まあ、そんなこと発言するわけにもいかないので、仕方なく、頭の中で賛成か、反対かを無理やり決めます。そのあと、なぜそう思うのか、なぜ反対なのか、理由をこじつけないといけないのですが、最初っからどっちでもいいおれは、筋の通った理由など見つけれるはずもありません。
で、ディスカッションスタート。今日も案の定、俺が反対側に回ると、みんな賛成側でした。おいおい、いじめかよ…。当たり前ですが、俺が頭の中でこじつけて作った理由を発言しても、皆さん納得してくれるはずもなく、「なんで、そう思うのか?」「わかりやすい例をあげてほしい」などなど、いろいろと集中攻撃をうけるわけです。もー。勘弁してくれよ~。ディスカッションの最後は、もう俺も、自分でも何言ってるのか、わかってませんでした(笑)。
自分の意見を持つって、英語だけに限らず、これからの将来においても、重要ですよね。今の超テキトーな性格から変える必要があるのかもしれないな~。
by the way
最近はまってる(?)ものがあります。!(^^)!
懐かしい英単語ターゲット1900!大学受験で使ってたやつを日本から送ってもらいました!現役時代(高3後半)にはほとんど覚えていた、単語帳でしたが、サボってたので、今では、半分以上忘れてます…。新聞を読んでるときに「あ、この単語見たことある!けど、意味なんやったけ?」ってのがしょっちゅうなんで、記憶を取り戻すために、最近はじめました♪
忘れてる単語を、ひたすら書いているだけですが、なんか結構楽しんでたりします(笑)。ロンドンで買ってきたSTUSSYのニットをハチマキがわりにして、(←ごめんなさい!STUSSYさん…。使い方間違ってて。)大学受験を、思い出しながら、がんばってます。天下のSTUSSYハチマキ(?)効いてるのか、意外とはかどってます。大学の宿題より、こっちの方が面白いんで、宿題がおろそかになってる次第であります。
目標としては、6月中に派生語やら、イディオムやらも含めて、全部終わらせてやる!
↑ここで、宣言しとこ♪もう、引くに引けないからねー。
「今日のお薦め」
the clash [ white riot ]
ロンドンパンクの王道です。久しぶりに聴いてみると、意外に完成されたバンドサウンドに驚かされました。中学のころ、riotの意味をこの曲から学びました。ちなみにwhiteは「白い」のほかに「罪のない」という意味を知ったのも、この曲のおかげです。
イギリスで検索したらたどり着きました。
実は前からちょこちょこロムっていたのですが、初カキコです
私もイギリスが大好きなのでとても羨ましいです!毎日楽しいですか?
ところですごーくアホな質問が…。
そちらの本屋にも、やっぱり英単語や文法書などは売ってるんですよね…?日本でイギリス英語専門の本はあまり出てないので、本場は沢山あるのかなーなんて思ったり…。
イギリスオックスフォード生活は楽しいですよ。毎日が新鮮で、充実した留学生活を送っております♪
今学校で使ってるテキストのなかには、こっちで売ってあった文法書を使ってます。僕たちのような、英語を母国語としないような人たちがそれを使って、英語を学習するのですが、もちろん全部英語で書いてあります。内容等は、日本とほぼ同じだと思いますが、最初は、難しかった・・・。だって、副詞、動名詞とか、文法専門用語が、英語でなんていうかなんて、知ってるわけないじゃないですか!?たとえば、、「関係代名詞」は英語で「relative」とか。これは、最初抵抗ありました。
まあ、慣れたら、日本と同じですよ。たぶん。
少し思ってるのは、日本の参考書の方が、少し丁寧に説明してくれてるかな~って、思ってますけどね。
anyway俺も、みこさんのblog行ってみますね♪
また見に来てください!
思わずカキコしてしまいました。
私のブログというか日記もどきにも一度いらしていただいたかと思うのですが、今ロンドンに留学中です。
そう、自分の意見って大事ですよね。。
私のクラスではディスカッションはそんなにないのですが、私もいつもどっちでもいいと思ってしまい、賛成反対って強い気持ちがないから、
説得力のある理由が挙げられないです。
授業で自分の考えを聞かれるときも、特にない…なんて思ってしまったり。
英単語の本は効果ありそうですか??
私も受験時代に詰め込んだ単語をかなり忘れてるのでやらないとやばそうです
オックスフォードも興味があって行ってみたいと思ってるので、ちょくちょく覗かせていただきます☆
…おそらくやすさんのいる大学、私が行こうか悩んでたもう一つのほうかと。興味津々です
それでは☆★
おれの行ってる大学はbrookes大学というとこです。oxfordには、oxford universityとoxford brookesしかないんで、名前のとおってるoxford universityと幸か不幸か、混乱されます。
brookesは、日本人が多いので、あまり英語の勉強できるいい環境とは、正直思いません。まあ、受身では向上しないので、積極的に、ネイティブと話す機会を探している感じです。英語の向上は、結局最後は自分にかかってきますからね。
oxford。いい町です。ぜひとも遊びに来てください!!お待ちしておりますよ♪
イヤーアブロードっていうプログラムに参加しようかと。
結局今はロンドン大学のカレッジの一つに参加してますけど。。
そうですね!自分次第なんですよね。
私の英語プログラムには日本人6人しかいません。
なので私も色々積極的に参加して日本人以外と話す機会をさがしてます^^;
いい町って聞いてますます行きたくなりました!
ロンドンからバスでも2時間かからないくらいみたいですね。
それでは。