全然更新しないブログ
HSPメモ帳
blog移転
終了
引用元 goo blog サービス終了のお知らせ
この度、2025年11月18日をもちまして、 goo blogはサービスを終了することとなりました。 これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、 みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、 共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、 この度サービス終了というお知らせをすることとなり、 心よりお詫び申し上げます。 2004年3月のサービス開始から21年にわたり、 ご愛用いただき誠にありがとうございました。
謝辞
このblogは、2005年12月に タイトルを「全然更新しないブログ」として始まりました。 現在のタイトルは、「HSPメモ帳」となり、 主にプログラミング言語HSPに関連した記事を投稿してきました。 長い間お世話になりました。 ありがとうございました。
今後
今後の予定は未定ですが暫定的に、はてなブログに移転しました。 はてなブログ HSPメモ帳 今後ともよろしくお願いいたします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
とげの抜き方
「とげの抜き方」
|
3、4、5 は痛そうですし、ばい菌などが入りやすいように思えます。
1で暖めてふやかした状態で2の方法でとげを
浮き出す方法が良いと思います。
(念のために硬貨を消毒したほうがいいです)
その後、ピンセットなどで抜き取ります。
その周りを少し押して少し血を出しふき取って
消毒をして絆創膏を貼り付けると完璧です。
傷つけてぼろぼろになってしまうようでしたら、
医者に行ったほうが確実です。
また、新陳代謝で自然に抜け落ちる場合もあります。
・
・
・
コップを割ってしまい、
掃除中にガラスの破片が指に入ってしまいました。
そこで以前聞いた5円玉を使って取ろうとしましたが、
うまく取れなかったので調べてみました。
お湯に指をつけて数分・・・
そして、5円玉を使用してぐりぐり押してやると
小さなガラス片がぼろっと出てきました(イタタ)。
ちょっとした事ですが効果があったようです。
(上記3,4,5の方法は試してませんが)
以上、とげの抜き方のメモでした。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
目の疲れに効くつぼ
◆一覧リスト: HSP Ver2.61 ・ ブログ関連 ・ その他 ・・・ 人気blogランキング |
「目の疲れに効くつぼ」
疲れた目を簡単にすっきりする方法。
個人的には、天柱がよかったです。
目頭を親指と人差し指で、軽くつまむような感じで押す。 | |
目の真下にあるくぼみを、人差し指の腹で軽く押す。 | |
首後ろの太い筋肉の外側にある、髪の生え際にあるくぼみ。 親指の腹で持ち上げるように押さえる。 | |
天柱から親指1本分外側にあるくぼみ。 親指の腹で持ち上げるように押さえる。 |
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )