全然更新しないブログ
HSPメモ帳
とげの抜き方
「とげの抜き方」
|
3、4、5 は痛そうですし、ばい菌などが入りやすいように思えます。
1で暖めてふやかした状態で2の方法でとげを
浮き出す方法が良いと思います。
(念のために硬貨を消毒したほうがいいです)
その後、ピンセットなどで抜き取ります。
その周りを少し押して少し血を出しふき取って
消毒をして絆創膏を貼り付けると完璧です。
傷つけてぼろぼろになってしまうようでしたら、
医者に行ったほうが確実です。
また、新陳代謝で自然に抜け落ちる場合もあります。
・
・
・
コップを割ってしまい、
掃除中にガラスの破片が指に入ってしまいました。
そこで以前聞いた5円玉を使って取ろうとしましたが、
うまく取れなかったので調べてみました。
お湯に指をつけて数分・・・
そして、5円玉を使用してぐりぐり押してやると
小さなガラス片がぼろっと出てきました(イタタ)。
ちょっとした事ですが効果があったようです。
(上記3,4,5の方法は試してませんが)
以上、とげの抜き方のメモでした。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
« 「bgscr」でス... | ステータスバ... » |
とげを見つけるのが大変かもしれません。
探している時に、とげを押し込んだりしてしまうこともありますから注意してくださいね。
また、私は医療に詳しくありませんし、
皮膚を傷つけてしまうのも問題ですから、気になるのでしたら病院で観てもらうほうが良いかと思います。
この方法でやっと抜けました!
本当にありがとうございました!!
役に立ってよかったです。
ちなみに、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3275909.html
上記サイトで、蜂蜜を塗ると自然と抜けるという情報がありました。私は試したことはないのですが。
以下、メモ -----
蜂蜜の成分中に含まれてる、過酸化水素ってのが抗菌作用に効くようです(蜂蜜の泡の部分?熱に弱いようです)。
なぜ自然に抜け落ちるかわかりませんが、
老化防止、美肌効果、などなど言われてるようですので、次の機会あれば、試してみます。
友達の足に何か刺さってたもたいなんです。
これでやっと抜くことが出来そうです!
役に立って何よりです。
遅いレスで申し訳ないです。
刺さり具合によって違いますがピンセット等で取ったほうが良いかと思います。しかし、皮膚を傷つけないように、お気をつけてくださいね。
手の平に18本
自分では、どうしたらいいか分からなく
母に針で抜きなと言われ
何本かは抜けたのですがまだ結構残っていて
で…いろいろと調べていたらはちみつを使えば取れると出てきたので
試してみました
そうしたら…結構抜けました。あと…1・2本…
5円玉や50円玉は1本だけじゃないので、使えず
医者に行くのもいやなのでどうしたらいことか…
針で頑張るしかないのでしょうか
難しいようでしたら日を置いて様子をみてみてはいかがでしょうか。