goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiromiのダイビングブログ

和歌山で撮った海写真☆時々パンとケーキ☆
諸事情により今後更新しません。

センテンイロウミウシyg

2007-05-05 | 水中写真-ウミウシ・その他
色の感じが綺麗な「センテンイロウミウシyg」

これは超ミニサイズで自分で見つけたというのもあって、すごくかわいく感じました。
ミニサイズなのに私が見つけれたのは、活動的に動いていたから。
動いていたから、ウミウシというよりは「ナメクジ」チックに見えました。
これで色が茶色なら、まさしくナメクジ。。

でも色が綺麗だったのであまりウミウシが好きでない私でも、この子はかわいいな・・って思えました。
でもやっぱり私はさかなとか甲殻類がすき

オオウミシダトウマキクリムシ

2007-05-02 | 水中写真-ウミウシ・その他
久しぶりに水中写真です
貝の仲間の「オオウミシダトウマキクリムシ」

真ん中の方に灰色?がかったのが見えると思いますが、それがその貝です。
周りに見える植物のような茶色いのは植物ではなく動物で、タコみたいにうにょうにょ動くのです。
触るとボールのように小さく縮こまるので、すごく撮りにくい被写体。

今回はあまりアップで撮ることができませんでしたが、写真の構図的にはいい感じに仕上がったと思います。

ちなみに、どうして貝なのにムシって名前を付けたのか?いつも不思議に思います。
それに、この長~い名前。
私は覚えるのも面倒っていうのもあるのですが、いつもクリムシって虫の名前のように呼んでます

ヒメウツボ

2007-04-06 | 水中写真-ウミウシ・その他
ウツボって名前がついているわりには可愛い「ヒメウツボ」です。

普通のウツボのサイズとは違い、少し小ぶりな大きさ。
私もはじめ見た時は、この小ささにちょっとビックリしました。
そして、綺麗な黄色ががった体にブルーのおめめ。
引っ込んだり、出てきたり・・。
威嚇しているのかもしれないけど、それが見ていて楽しいです。

やっぱりウツボだから全身が出てたらヘビみたいなんだろうけど、顔だけ穴から出してたら可愛い~って思います。

オオカワリギンチャク

2007-03-28 | 水中写真-ウミウシ・その他
パシャっと撮ったわりに綺麗に撮れていました。
「オオカワリギンチャク」です

つい最近まで「オオカワリイソギンチャク」と思ってました。
でも「オオカワリギンチャク」なんですね。

この写真は、数個体しかいない所で撮りましたがもう少し深い所へ行くとこのオオカワリギンチャクの群生を見ることができます。
最近は群生まで見に行っていませんが、とても幻想的な感じがします。
暗い静かな海の中にきれいなお花畑があるみたいです。

海のお花畑といえば、ソフトコーラルも綺麗で私は好きです。

タツノオトシゴSP

2006-12-07 | 水中写真-ウミウシ・その他
タツノオトシゴの仲間です

言われないとどこにいるかわからないくらいめちゃめちゃ小さかった

海の中ではあんまりわからなかったけど、写真でみたらタツノオトシゴ(SP)ねってかんじです。

結構移動していて、体をヒラヒラさせて必死で色んなところにしがみついている姿が印象的でした

また潜りに行きたい(ちょっと寒いけど…)

イソギンチャクを撮ってみました(^o^)丿

2006-10-01 | 水中写真-ウミウシ・その他
はじめてイソギンチャクだけを撮りました。
和歌山のビーチにて
サンゴイソギンチャクです

このイソギンチャクには、透明のエビ(イソギンチャクエビ)が一緒にいました
こんな風に撮ったらイソギンチャクも絵になりますね

溜まってたストレスは潜りに行ってすこ~し回復

話は変わりますが、「ダイビング-ヤドカリ」という項目(カテゴリー)を新しくつくったこと、みなさんご存知ですか?
まだ2つしかUPしていませんが、少しずつ増やしていくつもりです。
よかったら時間のあるときにでもご覧ください

がんばってるよ。

2006-06-29 | 水中写真-ウミウシ・その他
「イザリウオ」です。
何イザリウオかは忘れました・・

この子は自分で見つけたから、格別にかわいく、そして大きく見えました
実際は、小指の先よりももっとも~っと小さかったみたいだけどね
ちなみにこの子は、とっても活動的でした。
イザリンが泳ぐ所を私は見たことがなかったのですが、ヒレをパタパタさせて魚のように泳いでいました。ウオって名前についてるくらいだから、れっきとした魚なんだろ~けど、見た目と形から、あといつもじ~っとしてるから魚に見えないのよね

みてみて。この胸ヒレ。がんばって踏ん張ってるでしょ?
この踏ん張ってる所がかわいいね

そしてこの子はすごくエスカ(上の方にある白いヤツね)を振ってました
近くにエサがあったのかな??

わかやまの「みなべ」で撮影

はじめて(^^♪

2006-06-06 | 水中写真-ウミウシ・その他
ウミウシの写真をダイバーじゃない人に見せて、今まで「かわいいね!」っていわれたことがないの
それどころか、「気持ち悪い!これのどこがいいの?」って言われるありさま

今まではそうだったんだけどこの前、この写真を見て「かわいい~」っていってくれたんです
うれしかった~~

ちなみにこれはサラサウミウシ
奄美大島で撮影
和歌山の子と違って、ちょっと色が違うけど、サラサウミウシなんだって

また今週末、一日だけどわかやまに潜りに行ってきま~す

サガミリュウグウウミウシ、お月様へ行く(^_^)

2006-04-19 | 水中写真-ウミウシ・その他
現像されて一枚一枚見ている時、この写真を見て 一瞬 目を疑いました
こんな写真、ありえない~って
ライトやら、フラッシュやらが方々から当たってバックがいい感じに
でも、お月様のような丸は何?ん???もしかして、ライトかな。。
こんな写真、狙ってもこんな風には撮れないと思う

奇跡的は一枚となりました
ちなみにこの写真は2月くらいに撮影

やっぱり、わからないのね。。

2006-04-01 | 水中写真-ウミウシ・その他
この間、母にダイビングで撮った魚の写真が見たいと言われたから見せたんだけど
最近撮った冬に比較的たくさんいるウミウシの写真を見せると、ウミウシ嫌いっていわれました。
やっぱり、実際潜ってるダイバーじゃないとわからないのねって思いました
確かに写真サイズのウミウシをいきなり見たら、気持ちわるいって思うかも・・
だってかなりアップになってるから。海では5㎜とか1㎝のものが
でも、魚は好きみたいよ。魚はアップになってないと、小さくてイマイチみたい

写真は、サガミリュウグウウミウシ☆私のイチオシのショットだけど、これも嫌いっていわれた。まあいいか。ダイバーじゃないとわからないのよ。やっぱり。
自己満足できたらそれでOK!!!