7月18日(金)、先週木曜日から今週にかけて、ブログの更新ができてなく、申し訳ございませんでした。いよいよ明日から夏休みになります。夏休み前の1日を紹介したいと思います。まずは、給食です。
夏休み前の給食は、「インドカレー」で、ナン・ビーンズドライカレー・ごまじゃこサラダ・ヨーグルト・牛乳がありました。


今日の給食についている「ナン」はどこの国の食べ物でしょう?
①中国
②インド
③ブラジル
正解だと思う番号を指で答えてみましょう。正解は、②のインドです。今日のパンは「ナン」といって、インドでよく食べられるパンです。ナンは、小麦粉と塩をこねて発酵させた生地を、タンドールという大きなつぼ型の釜で焼いたものです。タンドールの中は、380度くらいの高い温度になっているので、ナンは短時間で香
ばしく焼きあがります。ナンは、卵や油・砂糖を使っていないので、あっさりしてヘルシーなパンです。もちもちとした食感があります。ドライカレーをのせたり、はさんだりして、いっしょに食べるとおいしいですよ。今日は、インドの料理を味わってみましょう。(パクパク通信より)
☆インド豆知識☆
むかし、インドのニューデリーで生活をした人から聞いた話です。ビーンズカレーは、インドでは「ダル(豆)カレー」といって、レンズ豆やひよこ豆、ムング豆など様々な豆が使われるそうです。また、インドではカレーといっしょにラッシーという飲み物(飲むヨーグルト風)を飲むことが多いそうです。本場インドのカレーはとても辛いので、ラッシーは甘く作られることが多いです。