今日は、1年に1度だけ給食に登場する「おからバーグ」です。
三木町産の黒豆を使った黒豆豆腐を作る時に出たおからを無駄なく食べてもらおうと考案された、三木町の給食の伝統的な料理です。
平井小学校給食場では、ミンチ肉、たまねぎ、パン粉、小麦粉と黒豆おからをこねて種を作り、調理員さんが1個ずつ楕円型に成形して油で揚げました。
1月の献立表をもらった時から楽しみにしていた子もいたようです。
子どもたちは、おいしそうにおからバーグを食べていました。
今日は、1年に1度だけ給食に登場する「おからバーグ」です。
三木町産の黒豆を使った黒豆豆腐を作る時に出たおからを無駄なく食べてもらおうと考案された、三木町の給食の伝統的な料理です。
平井小学校給食場では、ミンチ肉、たまねぎ、パン粉、小麦粉と黒豆おからをこねて種を作り、調理員さんが1個ずつ楕円型に成形して油で揚げました。
1月の献立表をもらった時から楽しみにしていた子もいたようです。
子どもたちは、おいしそうにおからバーグを食べていました。
1年生が図工の時間に自分の「すきまちゃん」を作り、どんな隙間に置いたら・・・と場所を見つける活動をしていました。
これは、図工の鑑賞の学習なのですが、すきまちゃんの活動を通して、いろいろな形や色などに気付くようにすること、自分のイメージをもちながら、身の回りの隙間の造
形的な面白さや楽しさについて、感じ取ったり考えたりすることなどをめあてにしています。
子どもたちはそれぞれが自分の「すきまちゃん」を作り、すきまに置いて写真をとるなど、学習が進んでいきます。
可愛いオリジナルのすきまちゃんばかりです。