昨日より少し気温は低かったのですが、今日も頑張っていた子どもたちの様子です
1年生
算数では、10のかたまりとばらがいくつかを考えて、答えをだすのもずいぶん早くなりました

百人一首を楽しみました。素早くとる子も増え、どんどん慣れてきています

算数の確かめテストをしていました。集中、集中

2年生
算数では、1mさしを使って本棚やロッカーなど、いろいろな長さを測っていました。
2人で協力しています

道徳「きつねとぶどう」で、ありがとうを伝えることについて考えました

算数で、1000をこえる数の勉強を始めました

書写の時間です。集中してがんばっています

3年生
音楽では、いろいろな打楽器の音を聴き比べていました。そして、音づくりに生かしていきます

4年生
社会の勉強で、地図上での山の高さを実感するために、等高線を使ったモデルを作りました。段ボールを慎重に切って作っていました

5年生
版画を刷っていました。思い通りにできあがるとうれしそうです

毎朝の検温や体調管理、ありがとうございます
明日も元気に登校してくださいね

1年生

算数では、10のかたまりとばらがいくつかを考えて、答えをだすのもずいぶん早くなりました



百人一首を楽しみました。素早くとる子も増え、どんどん慣れてきています



算数の確かめテストをしていました。集中、集中


2年生

算数では、1mさしを使って本棚やロッカーなど、いろいろな長さを測っていました。
2人で協力しています




道徳「きつねとぶどう」で、ありがとうを伝えることについて考えました



算数で、1000をこえる数の勉強を始めました



書写の時間です。集中してがんばっています



3年生

音楽では、いろいろな打楽器の音を聴き比べていました。そして、音づくりに生かしていきます




4年生

社会の勉強で、地図上での山の高さを実感するために、等高線を使ったモデルを作りました。段ボールを慎重に切って作っていました





5年生

版画を刷っていました。思い通りにできあがるとうれしそうです




毎朝の検温や体調管理、ありがとうございます

明日も元気に登校してくださいね
