goo blog サービス終了のお知らせ 

ひら莉の心のはけグチ

一視同仁…impartiality
糖尿病2型患者・舌癌サバイバーの日常
24/7♡Enjoy Life

口から出すんだから、言葉はHAPPYが一番だよね?★

2014-05-04 11:23:18 | My family& Me(家族と私)
これは、Facebookで仲良くして頂いている、洋子さんのシェアから始まりました。

良い言葉や、名言は好きなんですけど、
その名言が自分にピッタリあっている言葉を見つけるのは、簡単じゃないから、
そんなときに出逢った言葉が、コレです


【 ベッキーさんの名言集 】



私のライバルは昨日の自分です
 
 
 
 
何かに失敗すると

人や環境のせいにして
 
 
何かが成功すると

自分の手柄だと人は

思ってしまいがち
 
 
でもそうなっちゃだめ
 
 
 
 
1個いいことがあったら

2個ほかのことを頑張ろう
 
 
 
 
人の幸せの量はみんな同じ

大事なのは幸せをちゃんと

幸せ」と感じられているか
 
 
幸せを当たり前と感じて

しまっていないか
 
 
そこの違いで「幸せそうな人」

そうでない人 変わってくる

んだろうなぁ
 
 
 
 
どんな「 出来事 」も

良い面と悪い面があるから

冷静に両方を考えてみる
 
 
どんな悲しい出来事にも

絶対にプラスポイントがあるから

そこを見つけていくってことですね
 
 
 
 
自分にとっては10万回のうちの

1回の出来事でも
 
 
その人からしたら大切な

人生の中のたった1回かもしれない
 
 
1つ1つ 一回一回を大切に
 
  
 
 
プラスの言葉を発した分だけ

人生の中での笑顔の数は

増えると思います
 
 
 
マイナスな言葉を発した分だけ

人生は曇っていくと思います
 
 
 
 
「忙しい」という言葉は

使わないようにしています
 
 
忙しいという漢字は

「心」を「亡」くすと

 書くからです
 
 
「忙しい」ではなく「充実」

「疲れた」ではなく「がんばった」

 口から出る言葉はハッピーな

 響きの方がいいです



私は、ベッキーの名言を読んだとき、

自分が普段使っている言葉を思い返しました。。

何かにつけて、忙しいを連発してるし、
何かにつけて、疲れたを言うし、
気付かされる言葉がこの短い文章の中には凝縮していました。

人は、何か言われそうになると、、忙しいという言葉を口に出すような気がします。
自分だけ大変なことをさせられようとする前に、私は忙しいんだからとね、、

でも、忙しいのは、実は悪い事じゃなく、とても良い事なんですよね?
私は思いますねェ、
確かに忙し過ぎると人はイライラしてきて、人に嫌な言葉を吐いたりします。
自己中な発言といいましょうか、、
でも、暇すぎてもダメなんですよね、

忙しいは、ベッキーじゃないけど、充実していると言う事ですよ、
本当に、、
忙しいと思う気持ちを少し、自分は充実しているに変えると、確かにポジになれますよね?
だって、なかなか充実した毎日は送れませんから、、ねェ

この名言を見た瞬間、ステキな言葉だ!と、心底思い、、
今日の記事にしようと思いました。
そのきっかけを作ってくれた仲間の洋子さんに感謝です。

今まで、色々なサイトを使って、色々な人に出逢って来ましたが、
その中で、今は一番良いサイトが、Facebookだと思っています。

一番のいい所は、OPENなとこ、、
誰とでも繋がれて、正直、隠し事はあったとしても、、
嫌なら外してもOKだし、投稿の仕方は自由だから、カスタムで選んで投稿も出来るし、
便利に活用しています。

mi〇〇サイトも、友達限定で公開とかもありましたが、、
割と仲間になる途端、変態が変態をOPENに発揮しちゃうサイトでしたから、
それに、仲間~仲間になる事もあるけど、それは、FacebookのOPENとはまた違う繋がり、
こそこそ、騙し騙し、気付けば、自分の仲間が仲間の仲間になってて、
実は、仲間になる前からメッセージの交換をしてて、
私の知らないところで、出会い、一線超えですか?(笑

私は嘘は嫌いとか、俺は仲間の仲間に興味ないとかほざいていた人に限り、
陰でコソコソ、
サイトでの信用とは何なんでしょう?
改めてまた、裏切られた感が、気持ち的に嫌だったので、先月退会10回目くらいはいくかな?しました。

仲良くしていて、この先も仲間としていれると思った矢先の、裏切りです。
正直、サイトの仲間は本当の仲間とは違うと言う事が、ハッキリ分かった今回の退会

でも、Facebookは、仲間から仲間になる前に、必ず、誰々と誰々が友達と毎回出てきますし、
仲間になっても、OPENだから、あまり気にせず、楽しめます。

隠し事が嫌いだし、こー言うサイトだからこそ、OPENに出来る人がいいですよね

記事を読んでくれたら、記事のコメント欄にコメントする、
これは、普通に当たり前じゃないでしょうか??
LINE教えれば、記事を読んでLINEでその返信を書くのは、
どーなんでしょうねェ??

私スタイルから外れていたので、そういう方とのやり取りは、スルーしています。

記事にコメント書けない理由があるなら、教えて欲しいですよね

私はどこのサイトでも、必ず読んだ記事のところにコメントを入れるようにしています。
だって、その人が公開しているのは、やはりコメントが欲しいと言うのも無いとは言えない、

記事を読まずにイイネだけする人も多くFBではいますけど、
回数が超えると、その人の公開は、途中から、どーでもいいもの意外は外して公開しています。

イイネも貰って嬉しい記事と、そうじゃない記事がありますから、
コメントや意見を欲しい時も、正直あります。
特にFBの世界は、この聞いて欲しいとか、話したいとかのコミュニケーションツールとして
利用したいので、、
出来れば、イイネだけじゃない、付き合いが良いのですが、、難しいですよね~

なんて、最後までグチ言いまくりで、、すみません。。


今日は、近所であり、上の息子と同級生が近所にですが、引越しするので、
引越しの品を頂きました、、
歩いて1~2分くらいの場所に引越しとはいえ、、地区が違いますから、
ちょっと寂しいなぁと思うところです。。

でも、いつか、人は居なくなりますから、、死もそうだし、
引越しも、、何か生きてると色々あるので、、

私も今、実家が色々あって、バタバタしています。

いつまでも元気でいたいけど、、年齢と共にそれも難しいですよね



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿