
今朝は、寒い~が口から出ちゃうような気温でしたねェ、
犬の散歩時間は、足元が寒くて大変でした。
今の時間は、昨日よりは寒いけど、窓辺は暖かくて、
暖房無しでいつもの時間
今日のスッキリ!、この間の塩麹もこの番組から得た情報なんだけど、
今日もコレ、、、生姜ブーム
女性に人気の食材を見て、
私はぁ、10年前からマイブームでした♪
と言うのも、10年前、いや、13年前になるねェ、
娘の妊娠を期に、糖尿病2型になり、、悩んだ1年
で、産後、治ると言われたけど、、嘘っぱち
治らない病で、、確かに高血糖から、若干下がって薬生活からは、
産後は開放されました、、、が、、、、、、、、
それから何年後???また再発じゃないけど、
妊婦の時、A1c7.5で、産後、6.4で、普通に思えたけど、、
年月重ねて、上昇して、、、また再発、、、その時、、7.5に戻ってた
何で分った???
それは、夜中の足の攣れ、、、身体の痒み、、、足の痛み、、、
おかしい?毎日でしょう?
攣れは酷かったですよ、それは、、、
体重かと思っていたけど、、、
で、主婦検診で、、その結果が、、、糖尿病2型との診断
やっぱり~、、治らない病、、成人病になったぁで、また悩んで
1年、、、で、通院しながら、生み出したレシピ
これが、生姜とキャベツを煮込んだスープ
この中に、日によって入る食材は違いますが、、ひじきは良いです。
味は薄めに、その時により、味付けは違うけどね、
中華味なら、ごま油、洋風なら、コンソメ、その料理により
調味料は変えて、1ヶ月半でA1c8.4→6.3に下げました。
おそるべし~、生姜のパワー
今でも続けてますよ、と言うか、今じゃすっかり好きな食材であり、
好きな薬膳、、無いと困るチューブですから(笑
味噌汁、おかゆ、は必ず入れます。
紅茶も、ラーメン、うどん、麺類は必ず、、、
そこに大好きなラー油も入れて、身体の中からポカポカにしてます。
これは、1年中
体温が低いと、体調壊しがち、、風邪予防にもなりますからねェ

↑コレ、飴なんだけど、、糖尿病の私には、、きっつ~な糖分
健康な人は良いよね~、糖分を分解する、インシュリンがちゃんと働くんでしょ?
でも、私は、働きが悪いので、食べても1ヶ月2回くらいだから、
甘過ぎる~、、から、ダメなんです。
今日は、天日干しにしようと、生姜を今ベランダのハンガーBOXの上に置き、

乾燥してるから、はやく出来るかなと、、、思って、
スッキリでも、天日干しやってたね★
私は食材もそーだけど、お茶に入れる為に干しています。
糖尿病患者って、今や、凄い数いますね
昨日女子医大に薬を貰いに行ったら、
午前だからなのか、凄いの、人の山
曜日で多いいのか、通院してるのかは、分りませんが、
日本人の成人病の中で、やっぱり糖尿病が多いいように思いますね、
食生活は見直さないと、、、アメリカンな食事は、身体を壊しがち、
今は、美味しい物が豊富にあり、、甘さ控えめとは言うけど、やっぱり
糖分過多だよね、、
私も昨日は久々にケーキなんぞ、食しましたが、、、
普段は、滅多に食べません。。。
たまには贅沢、、たまにはご褒美、何か記念を見付けて
1年に数回食べる楽しみ♪でデザートは楽しんでおります。
健康じゃなきゃ、何も出来ないし、
楽しみも楽しめない、、だから、健康は自分で保つ
まずは、、食から始めてみては?
そして、運動、、、で、趣味ってね
生姜パワー、、、このブームは乗るとラッキーかも・・・

↑今日の我が家のワン子~、、、
暖かいし、眠いし、、カメラ嫌いだし・・・・・
犬の散歩時間は、足元が寒くて大変でした。
今の時間は、昨日よりは寒いけど、窓辺は暖かくて、
暖房無しでいつもの時間
今日のスッキリ!、この間の塩麹もこの番組から得た情報なんだけど、
今日もコレ、、、生姜ブーム
女性に人気の食材を見て、
私はぁ、10年前からマイブームでした♪
と言うのも、10年前、いや、13年前になるねェ、
娘の妊娠を期に、糖尿病2型になり、、悩んだ1年
で、産後、治ると言われたけど、、嘘っぱち
治らない病で、、確かに高血糖から、若干下がって薬生活からは、
産後は開放されました、、、が、、、、、、、、
それから何年後???また再発じゃないけど、
妊婦の時、A1c7.5で、産後、6.4で、普通に思えたけど、、
年月重ねて、上昇して、、、また再発、、、その時、、7.5に戻ってた
何で分った???
それは、夜中の足の攣れ、、、身体の痒み、、、足の痛み、、、
おかしい?毎日でしょう?
攣れは酷かったですよ、それは、、、
体重かと思っていたけど、、、
で、主婦検診で、、その結果が、、、糖尿病2型との診断
やっぱり~、、治らない病、、成人病になったぁで、また悩んで
1年、、、で、通院しながら、生み出したレシピ
これが、生姜とキャベツを煮込んだスープ
この中に、日によって入る食材は違いますが、、ひじきは良いです。
味は薄めに、その時により、味付けは違うけどね、
中華味なら、ごま油、洋風なら、コンソメ、その料理により
調味料は変えて、1ヶ月半でA1c8.4→6.3に下げました。
おそるべし~、生姜のパワー
今でも続けてますよ、と言うか、今じゃすっかり好きな食材であり、
好きな薬膳、、無いと困るチューブですから(笑
味噌汁、おかゆ、は必ず入れます。
紅茶も、ラーメン、うどん、麺類は必ず、、、
そこに大好きなラー油も入れて、身体の中からポカポカにしてます。
これは、1年中
体温が低いと、体調壊しがち、、風邪予防にもなりますからねェ

↑コレ、飴なんだけど、、糖尿病の私には、、きっつ~な糖分
健康な人は良いよね~、糖分を分解する、インシュリンがちゃんと働くんでしょ?
でも、私は、働きが悪いので、食べても1ヶ月2回くらいだから、
甘過ぎる~、、から、ダメなんです。
今日は、天日干しにしようと、生姜を今ベランダのハンガーBOXの上に置き、

乾燥してるから、はやく出来るかなと、、、思って、
スッキリでも、天日干しやってたね★
私は食材もそーだけど、お茶に入れる為に干しています。
糖尿病患者って、今や、凄い数いますね
昨日女子医大に薬を貰いに行ったら、
午前だからなのか、凄いの、人の山
曜日で多いいのか、通院してるのかは、分りませんが、
日本人の成人病の中で、やっぱり糖尿病が多いいように思いますね、
食生活は見直さないと、、、アメリカンな食事は、身体を壊しがち、
今は、美味しい物が豊富にあり、、甘さ控えめとは言うけど、やっぱり
糖分過多だよね、、
私も昨日は久々にケーキなんぞ、食しましたが、、、
普段は、滅多に食べません。。。
たまには贅沢、、たまにはご褒美、何か記念を見付けて
1年に数回食べる楽しみ♪でデザートは楽しんでおります。
健康じゃなきゃ、何も出来ないし、
楽しみも楽しめない、、だから、健康は自分で保つ
まずは、、食から始めてみては?
そして、運動、、、で、趣味ってね
生姜パワー、、、このブームは乗るとラッキーかも・・・

↑今日の我が家のワン子~、、、
暖かいし、眠いし、、カメラ嫌いだし・・・・・
生姜のシロップとかだけでも汗じんわりですから、生姜そのものとかポカポカですね☆☆
生姜ブームですか……乗りたいケド生姜焼きくらいしかできない(笑)
我が家は生姜焼きを食べてないかもf^_^;
調味料と言うより
食べる方だからかも
糖尿病じゃなきゃ、多分あんまり食べない薬膳だったかもしれません
身体ポカポカ、温かくなるのは間違いないし、
冬も節電となると、
中から温めないと…
節電、出来るかが
ちょっと心配だけどね