goo blog サービス終了のお知らせ 

『今日生く研究所』メッセージボード

■体験と知識のリサイクル講演 講演を通してあなたの生き方に一石を投じます
■分野ごとに多彩な講師陣をひかえています

社会的知能指数

2007年03月26日 | Weblog
知能指数から情緒指数そして社会的知能指数へと
○かつて知能指数(IQ)で脳内の処理能力を示してきた。
○ところがIQが高いからといって学校の成績がよかったからといって社会で成功するとは限らなかった。
○そこで心の指数も表現することになった。(EQ)
○脳科学の発達と共に今では,さらに社会的知能指数(SQ social Quolity)が問題であることがわかった。SQが高いほど柔軟性に優れて環境適応能力に優れ機転が利くという。さらに自分の感情をコントロールすることが可能という。
○インターネット社会では残念ながらこれを育成することは不可能という。なぜならば,ナマの話し手を前にして視覚的聴覚的臭覚的に総合に判断して適切な対応ができないからであるという。

理想的な着陸

2007年03月24日 | Weblog
ヒーローなのに顔を見せない機長
○胴体着陸を試みた機長の姿もコメントも世に出ない。
○会社の方針としてとても良いことに思う。
○社長をはじめ幹部の姿勢が読み取れる。
○彼の名は今里仁機長(36歳)。経歴:宮崎の航空大学校卒業時にパイロットの資格を得る。卒業後は愛知県の中日本エアラインに入社。2003年からANA機長となる。年齢の割に飛行時間数が飛び抜けて多い理由がわかった。
○胴体着陸はヒーロー呼ばわりをされるほどのものではないと言う。タッチ・アンド・ゴーも航空自衛隊では日々訓練項目の中に入っているものである。
○会社としてヒーロー扱いされて痛くもない腹を探られるよりも,他の航空会社ににらまれるよりも,そっとしておく方が,社員のカバーとしても最良の策であろう。公費を使って育てた隊員の民間流出問題になりかねないし…。

北朝鮮問題

2007年03月23日 | Weblog
北朝鮮の姑息さ
独裁政治の長期延命をかけたしたたかな方策
○韓国大統領選で親朝派をの候補を当選させること
○米国との対話を深め北朝鮮問題は対話によって解決可能というムードにすること
○米国等から経済援助を引き出し,経済の混乱を収めること
○6か国協議で米韓と妥協することによって日本を孤立させ対朝鮮強硬論を沈静化させること
○ブッシュ政権が犯した罪
1 金正日政権を協調できる相手であると見なしてしまったこと
2 対話と補償とによって核武装が解除できると勘違いしてしまったこと
3 イラン政策の批判をかわす必要があったこと

団塊世代の退職

2007年03月22日 | Weblog
企業や自治体が退職金倒産の運命
○この3年間で団塊の世代が大量に退職する。
○その数およそ300万人。
○団塊世代に支払われる退職金総額はおよそ50兆円という。
○退職金倒産をする企業や自治体が出るかも
○退職金は労働基準法で決められているものではない
○そこで就業規則の退職金規定か規約を把握する必要があります。
○姑息な生き残り作戦が始まっているのです。
1 退職金規定をこっそり変更する
2 定年間際の基本給の減額(低額部所への配置転換)
   基本給×(企業内数値)=退職金 の場合
3 勤務ポイントの改定 査定ポイントを下げて退職金を下げる
4 一括支給と分割支給の合計を少なくする(年金方式)
5 泣き落とし方式(会社がつぶれるからと)
6 退職直前の不祥事探し
  (泣き落としの逆で懲戒処分で大幅減額または支払いをなくす)
○いづれも姑息なことをやらなければ生き残れないのかも知れない。もやは一生を尽くしたり忠誠心はなくなるのかも
○これで喜ぶのは米国だ。ここまで侵略された日本人!

お彼岸

2007年03月21日 | Weblog
暑さ寒さも彼岸まで!
○今日は春分の日。昼と夜との長さが等しいと言いますが
○日の出と日の入りの定義の差から若干昼間の方が長くなっています。
○祝日法で『自然をたたえ,生物をいつくしむことを趣旨とする』となっています。
○お墓は,先祖供養の方々でにぎわっていました。
○春は『ぼたもち』。秋は『おはぎ』だそうで…また食べさせられる。

メールの鉄則

2007年03月21日 | Weblog
メールの印象好感度
1 最初の一行が勝負です。
2 ビジネス用語や英単語の多用は禁物
3 質問攻めは御法度
4 長文は絶対にNG
5 状況を逐一中継しない
6 隠語を上手に使うこと
7 絵文字の使いすぎはマイナス
8 転送されたり別人送信で恥をかかせない
9 食事の誘いは具体的に


2 食事の

本音と建て前

2007年03月19日 | Weblog
本音と建て前
○仕事が緻密ですね(細かくてネチネチした性格ね)
○誠実そうね(つまらなさそうな人ね)
○純粋ですね(融通がきかないわね)
○まだ気持ちの整理がつかないの(お断りします)
○割り勘にしましょう(借りはつくりたくないの)
○お酒が強いんですよ(誘ってください)
○お風呂に入らなくっちゃあ(もうメールしないで)
○私と仕事とどっちがだいじ?(寂しいの)

ほんのジョーク

2007年03月18日 | Weblog
人種別説得ジョーク
○船が沈没しかけた。
○船長が人種別に海に飛び込むように説得した。
○アメリカ人には『飛び込むと有名人になりますよ!』
○イギリス人には『飛び込むと紳士になれますよ!』
○ドイツ人には『飛び込む規則になっています!』
○フランス人には『飛び込むと英雄になれますよ!』
○イタリア人には『飛び込むと女性にもてますよ!』
○中国人には『飛び込むと料理が上手になりますよ!』
○日本人には『みんな飛び込んでいますよ!』
○とはよく言ったもんだ。日本人の集団主義か。
○私が船長だったらもっと痛烈に言ったかも
○『出身大学別に飛び込んでください!』とか

きこう

2007年03月16日 | Weblog
今日はきこうの話
○きこう…紀行・聞こう・気候・貴行・機構・寄稿・寄港・気孔・帰航・季候・起工・奇行のどれでもなく,不思議な『気功』の話。
○手を患部にかざして『気』を送るだけで痛みがやわらいだり回復の兆しがあらわれるという。
○職場にそのパワーを備えた方がいた。決して強制したり人に勧めることはしていなかった。
○長年学生時代のひざの後遺症に悩んでいた職員がいた。。電気治療やマッサージ通いで痛みを散らしていた。
○がちがちの理科系の職員で科学以外は信じていなかった。
○仕事中,どうしても痛くてひざも曲がらない状態になり,わらをもすがる思いで看てもらうことになった。
○わずか3~4分間のできごとだった。気が送られているひざの部分がビリビリしてくる。あったかいようなモワッとしてくるような。こんな経験…なんて説明すればいいのか…奇妙な…とつぶやいていた
○終了して,声をあげた。『あれ?しゃがめる 屈伸運動ができる あれ?あれ?変な感じ,どう説明したらいいんだろう!』と
○きっと人に説明してもわかってもらえないだろうし,なんて説明したらいいのだろう!こ困ったうれしさを表現していた。
○世の中には科学では説明しようのないものがあるんだ。とすっきりした顔だった。
○人に話しても信じてもらえないだろうな。変な宗教にとりつかれたように思われるだろうな…を連呼しながら関連するHPを閲覧していた。

報道 ジャーナリズム

2007年03月13日 | Weblog
報道に思う!
○権力にひるむことなく事実を伝達する。
○ジャーナリズムの精神は重要であるし,今の日本に貢献してきたことは大いに認めるものである。
○報道されるからこそ悪が暴かれるものでもある。
○だからこそ抑止力効果があるというもの
○しかし、時としてそれが視聴率の前に屈服したり,屈折した偏向報道はいかがなものかと考える。
○マイクがTVカメラが凶器のように思えることがある。
○質問内容も凶器と思えることがある。

はやり強風

2007年03月12日 | Weblog
冷たい強風が1日中吹き荒れて
○台風は通過するときのみの強風
○気圧配置による強風は1日中吹き荒れるから困る
○どちらかと言えば
○台風よりも始末が悪い
○信号待ちのデリカがゆり動かされる
○船酔いしそうな気分
爆弾低気圧と言えばいいのに!

やがてわかること

2007年03月11日 | Weblog
今わからなくてもやがてわかることもある
○そんな身分でもないが,妻と柄にもなく高級喫茶店に行ったときのことだ。
○妻が注文したシナモンティーを店主が見つめていた。
○妻はシナモンでぐるぐるとかき混ぜた。
○すると店主がつかつかと寄ってきて,やさしく2回まわすだけにしてくださいと指導にやってきた。さすがに妻はむっとしていた。

○妻は今パン作りに凝っている。りんごを発酵させて酵母を作ることから始め,国産小麦にこだわり,湿度・温度・オーブン管理と夫以上の愛着を持っている。
○ある時,祖母が作り終えた作品をこっそり食べてしまった。しかも,レンジでチンして食べていた。
○せかっく焼いたパンを…しかもレンンジで…と悔しさでいっぱいだったようだ。
○妻がつぶやいた。いつか喫茶店でシナモンティーの指導につかつかとやってきた店主の気持ちがいまなら痛いほどよく分かる…と
○人にはそれぞれのこだわりがあるようだ

回転寿司

2007年03月10日 | Weblog
回転寿司に思う
○久々に回転寿司に一人で出かけた。
○はじめの印象!
○ずいぶんとネタもしゃりも小さくなったなあ!
○チェーン店だからどこも同じ規格だろう。
○マグロ入手困難でどうなるのかと興味津々であったが
○全体的にサイズがひとまわりどれも小さくなっていた。
○それでもガードマンが駐車場で整理するほど混んでいた。

kutakuta

2007年03月09日 | Weblog
今朝は早朝4:30出勤
○訳ありの行事で4:30出勤。なんだか惰性で生きている感じ。
○6:15の日の出と共に頭にカーッと血が上ってくるのがわかる。
○そして体温があがってこめかみがドキドキする。
○こんな時いい仕事は出来ない。機械的な作業に限る。
○書き出した仕事の中から抜粋して作業に徹する。
○コーヒーを飲んで10:00から業務内容を変更する。
○昼休みは食事をとらずに1時間爆睡した。すっきりした。

男の秘密基地

2007年03月07日 | Weblog
今日も残業
○仕事が24:40終了した。
○訳ありで早朝6:00には出勤しなければならなかった。
○こんな時のためにデリカにグッズが積んである。
○冬用のシュラフ・ガソリンコンロ・コッヘル・米・レトルトカレー・インスタントコーヒー・ラジオ等…
○帰宅したふりして裏庭にカーテンをして駐車する。
○テレビはワンセグ携帯で対応する。
○軽食を得たあとタイマーをかけてラジオを聞きながら6:00まで大爆睡!
○なんだか秘密を持っているようで心がうずく。
○小さいころの秘密基地を持っているようでなんだかわくわくした。
○なにげない毎日の小さな喜びだった。