goo blog サービス終了のお知らせ 

『今日生く研究所』メッセージボード

■体験と知識のリサイクル講演 講演を通してあなたの生き方に一石を投じます
■分野ごとに多彩な講師陣をひかえています

サンデードライブ

2006年10月01日 | Weblog
      12年目のご老体にむち打って
○往復200Kmの山道ワインディングロードを走行してきた。
○帰り道のこと。50Km/h法定走行で獲物を待ってゆっくり走行していた。
○カモがやってきた。スバルフォレスターだ。四駆のいいやつ。
○思い通りに車間距離をつめてあおってきた。しかし,あわてずしっかりじらす。徳川家康の心境。
○次のコーナーめがけて徐々にスピードをあげた。5速から一気に3速に落とす。
○ブレーキは踏まない。エンジンが悲鳴をあげてエンブレがかかる。
○後続車があわてる。コーナーの立ち上がりはターボにものを言わせて七千回転まで引っ張る。アウトインアウトのトレースを引きながら軽く後続車両を後にする。
○緊張と胸のすく瞬間!。これがたまらない。
○やがてちんたらゆっくり走行にする。
○後続車両は、敬意を表したように車間距離を詰めてこない。
○直線でちんたら走行。コーナーごとにまたとばす。
○胸のすくサンデードライブだった。

○ガソリンを満タンにして,リッター21Kmの燃費だった。バイクと変わらない。

夢きこう

2006年09月10日 | Weblog
期待はずれ
○名古屋の銀行マンが定年前に脱サラ,夫婦で開店。田舎にこだわり,修行の末,店をはじめた。とても興味があった。私はあなたの夢聞こう!の気分だった。
○TVでも新聞でも紹介された奥三河の田舎レストランに出かけた。
○駐車場からエントランスまで草が伸び放題でやや興ざめする。
○入口には張り紙が…
○新聞取材の反響が大きくて,目玉メニュー(絹姫サーモン定食)が品切れとか
○高級料亭にしか出していない養殖魚をめざして来たのだが…
○すでにここまでで印象が悪い,とても悪い!申し訳ないが,失われた気分の回収はよほどでなければ無理だ!
○扉をあけて入ると,陶磁器や田舎の蔵から出土したような品々が売り物として雑然と置いてある。内装は,ペンション風。メニューは,和食洋食,イタリアン。置物は,中国風狛犬。軒には鉄腕アトムと風鈴がぶら下がっている。壁にはマリリンモンローの写真が飾ってあった。統一性がまったくなかった。

○私の酷評。カレーライスにお茶漬け状態の店!私でさえセンスが変だと思う。寒狭川をテラス越しに眺めると延び放題の草がどうにも苦になる。
○店内禁煙にご協力を!の張り紙の割には,店内に50Kgもあろうかと思われる犬が徘徊している。私は犬が好きです。しかし,店内にはどうかと思う。
○沢水を基本としたほんのり甘い水は実にうまかった。だが,米がとてもまずい。ぱさぱさの米だった。あれだけの値段をつける料理なら,とことん素材の追究をしていただきたかった。
○大きな蟹クリームコロッケが2つ,茶碗一杯のぱさぱさごはんが1杯。これにアイスコーヒーがついて1260円は…。
○癒されるからこそ値段に関係なく足を運びたくなるものである。そんな店に成長してもらえたらと思った。
○第三者だからよく観えるのである。

魅力的な都市

2006年09月07日 | Weblog
    日本で最も魅力的な都市はどこ?調査
民間企業全国調査結果から
1位札幌市(北海道)ファッションセンスもよく人口の割にゆったりとしたまち
2位神戸市(兵庫県)センスのいいまち
3位函館市(北海道)異国情緒と海産物
3位横浜市(神奈川県)都会的センスの異国情緒
6位富良野市(北海道)自然と広大さ
7位小樽市(北海道)親しみのある魅力
なんとなく嬉しかった
○ちなみに太平洋ベルト地帯は人気がなかった!

何を今さら

2006年08月30日 | Weblog
俳優峰岸徹がTV出演していた
○1986年4月。愛知県名古屋市(一宮)出身のアイドル歌手岡崎有希子(当時18歳)がビルから飛び降り自殺した。中年に弄ばれた結果のできごとだった。
○発見された遺書がサンミュージックの金庫に保管されているという。相手の名前はM氏という。
○当時,峰岸徹は記者会見で否定肯定もしなかった。25歳年下のアイドルとの噂に憶測が飛び交った。
○しかし,彼は神田正輝のをかぶったとも言われている。ファンの後追い自殺をおそれて意図的に話題が消されていった。
ところが
○63歳になった彼が,娘婿に対する異常な嫉妬とあのはいったい何だろうか。ちょうど20年経って岡田有希子の親の気持ちのほんの一部にふれるなんて…。信じられないだった。
 これを人は,
因果応報という。

自己選択責任社会

2006年08月29日 | Weblog
  すべてチェックと動物的感覚とで
○残暑が厳しい。プールに入るには底の蓋がネジで締まっているかを確認してからにし
○プールを出るときのシャワーは瞬間湯沸かし器の会社を確認してからにしよう。
○当然エレベーターを使用するときには乗る前にメーカーを調べることは言うまでもない。
○子どもの教育を真剣に考えるならば,いくら全国大会出場の常連であっても音楽の顧問を避けなければいけない。
○どんなに子どもにせがまれても,カブトムシ採りには出かけないこと。追突されるから!
○汗をぬぐうのは,青色のハンカチタオルで押さえるように優雅にふきとうろう!
○岐阜県民だったらどうせ税金は水増し請求されているのだから,お付き合い程度で6割ぐらいの支払いにとどめておこう。
○どうせ甲子園で優勝しても,イケメンとハンカチとピッチャーだけで試合をしているような報道だから,守りはテキトーにしておこう。体をこわしちゃあ元も子もないからね。

夏の報道を基にした生活マニュアル

痛む側筋

2006年08月28日 | Weblog
先週から痛む側筋
○ぎっくり腰とは違う痛みを味わっている。左肋骨あたりの筋が痛い。力が加わると痛みで呼吸がとまる。じっと息を止めてこらえる。
○昨日のボーリングで3ゲームならと思ったが…1日経って結果はさらに悲惨な状態に…。
○中学を卒業して以来,32歳の風疹を除いて病気らしい病気にかかっていない。風邪もひいていない。
気学でいうとヒトは風邪をひくことによって体のネジを緩めながら調整をとっているらしい。わたしにとってぎっくり腰等がそれにあたるのか?
○こうして歳をとっていく。

なにを今さら

2006年08月28日 | Weblog
冥王星降格について
○今頃何を血迷っているのだろうか。
○冥王星は,明らかに他の惑星と違って公転軌道面が全く違っていた。
○月の70%ほどの大きさであり,圧倒的に大きい天体とは言い難かった。従って重力も小さいものである。
○密度からしても,岩石等の固体物質,液体物質とは異なり,重力も小さかった。資料を見る限り,当初から怪しい天体であった。
○汚れたちりを付けた氷が公転していると言っても過言ではない。
○つまり,移動中に太陽系の引力に引き込まれたすい星ととらえた方が自然ではないだろうか。

惑星陥落

2006年08月25日 | Weblog
冥王星降格人事
○70年間親しまれていた惑星としての冥王星が,昨日22:50をもって惑星から除外された。
○国際天文学連合総会の多数決で決定された。
○測定方法や計算や観測機器の進歩に伴って真実を謙虚に受け止めること。これが大事な科学する心ではないかというのである。
惑星の条件
(1)太陽の周りを回る(公転する)こと
(2)質量が大きく,その天体の重力で球体を形成していること
(3)圧倒的に大きいこと
○残念ながら冥王星は,これらの条件を十分に満たす物ではなかった。
○これから冥王星は,太陽を回る,惑星になりきれなかった矮惑星(わいわくせい)となる。

ゼロ磁場体験

2006年08月20日 | Weblog
 ミステリアスな地域ゼロ磁場地帯
○中央構造線上の分杭峠付近は,地磁気の変動が顕著でありゼロに近い低い磁場になっているらしい。また,地質学的に岩石の特殊性が見られること。断層は双方の力がかかりあって保たれていること。などから中国の蓮花山に匹敵する巨大なエネルギーが蓄積されたゼロ磁場となっているのではないか?というのです。
○斜度55度の断崖に粗末な仮設ベンチが数基あった。そこに5組ほどの先客がいた。瞑想にふけっている。一見,新興宗教団体のような異様な雰囲気だった。足元は150mの谷底だ。銀のアルミマットを敷いて目を閉じて座る。
○ほんのり香る昔懐かしいコールタールの香り。谷底から聞こえる小川の水音。谷を駆け上がってくる冷風。蝉の声。木々から注がれるであろうマイナスイオンのここち良さ。あっという間に1時間が経過した。
○特殊な地質構造で地底から絶えず地磁気や放射線が強弱の波形をしながら不定期に放出される特殊な場所で好奇心があおられた。

分杭峠

2006年08月20日 | Weblog
   分杭峠から北のV字谷を見る
○長野県の中央構造線上にある分杭峠。戦国時代の武将もここを歩いたのだろうか。ここまで来るのに,わざと青崩峠・しらびそ峠・兵越峠・地蔵峠と僻地を通過してきた。
○秘境の地を走破する同じような好き者がいる。1時間に1~2台の他府県ナンバーの車とすれ違う。互いの情報を交換しながら行き先を確かめる。
○なかでも70歳代の老夫婦の車は山口ナンバーで,温泉巡りをしているのには驚いた。
○夫婦で青春を満喫しているように思えた。

中央構造線露頭

2006年08月19日 | Weblog
 今に残る中央構造線の露頭を観た
○向かって右側の青い層が外帯
○左側の茶色の層が内帯
○日本太古に発生した大逆断層(中央構造線)諏訪湖→天竜川→新城市→豊川市→豊橋市→渥美半島→志摩半島→和歌山県→四国(吉野川)→九州…という超スケールの大断層。
○当時生きていたとしたら,東海地震・東南海地震の規模とは比べものにならないものだったろうに…
○今も地震に怯える日本列島。それは当然のこと。永遠に続く地質時代だから…

南アルプス

2006年08月18日 | Weblog
      清流青木川
○人も少なく秘境の地,南アルプス。川の水が清く冷たい!
○カーナビで道を設定しても敬遠されるこの辺境の地
○すれ違う車は1時間に1~2台程度。人恋しくなる国道152号線。を利用してきた。

デリカとともに

2006年08月17日 | Weblog
南アルプスの清流とデリカ
○涼しい時間帯(午前8時)に移動していた。停車して写真を撮っていると黒色フィルムを貼ったガラスに何かぷつぷつと当たってくる。
○それはスズメバチだった。恐怖だった。近くによほど大きな巣があるのだろう。ガンメタデリカは,スズメバチの恰好のえじきとなった。

故意のから騒ぎ

2006年08月14日 | Weblog
      カラスの勝手でしょ?
○続けざまにこれでもかと言わんばかりの報道だった。
帰省中の警察官が事故を起こした。
事故の現場検証中に警察官がしゃがんでいた当事者をひいてしまった。
パトカーで追尾中の不審車両が横断中の歩行者をはねた。
ところが
○東京千葉大停電の速報以来,案の定話がそっちの方にそれていってしまいました。
○国民が映像批判能力を身につけない限り,いいように報道に振り回されてしまいます。誘導(洗脳)されてしまいます。
○TV放送関係者様!国民の暇つぶしや,のぞき見趣味や,ゴシップ目当ての報道を高視聴率とすり替えないでくださいませ。