

[↑西洋美術館前]

[↑入口に貼ってあったポスター]
11月上旬に、行ってきました。
上野の国立西洋美術館で開催されています。
その日は中学生らしい男の子たちが、
団体で来ていました。
私はここに載っている、「双頭の蛇を象った指輪」が
気になって仕方なかったので、見てきました。
見てみると見事な細工です。
私の好きな、大理石でできた巨像もあります。
名前を忘れてしまいましたが、
女性の女神のような美しい像があり、
立ち姿のその服の流れるような
線の見事さと、彫が深く美しい横顔に、
しばし、見蕩れました。
あと、気に入ったのはモザイクの噴水です。
余暇を楽しむために建てた別荘で、
部屋の真ん中に噴水を作ることを
あの時代(紀元前や紀元後1.2世紀に)考えるとは、
ホントに驚きです。
よく、テレビでローマ帝国について
見たりしますが、日本と比べると
その文化の発展の早さに、驚かされますね。
金貨とかにはたくさんの人が見入っていました。
他にも結構見どころがあります。
12月13日までなので、
時間のある方は見に行ってみてください。