旅行のつづきです
富士宮~白糸の滝と観光を終え
山梨へ~
今回のお宿は
石和温泉にあります ホテルふじ
駐車場に車を停めたら
こちらに案内されます ↓

プールで遊んでるお客様を見ながら
ウエルカムドリンク→ぶどうジュース ↓

そしてお部屋へ案内されます
(チェックインの手続きはお部屋にて)
別邸美峰のお部屋
大浴場がすぐ側です
(この手前と奥)
この画像の右のお部屋です ↓

こちらのお宿で一部屋だけの和洋室
特別室 清澄(きよすみ) ↓

入り口 ↓

反射して見えないのでアップで ↓

ドアを開けます ↓
けっこう重いです・・・

玄関 左側 ↓

玄関 入ってすぐの部屋 ↓

ベッドルームから左へ 居間 ↓
寛いでおりますw

左側 加湿器 ↓

右側 テレビなど ↓
荷物置いちゃってます・・・

入って奥 左側 ↓

お部屋がややこしい間取りなので
(ぐるりと一周出来る感じ)
玄関に戻りますw
玄関 入って左側 ↓

暖簾をくぐると ↓
冷蔵庫(空)、冷水ポット、お湯など
右側は居間です

左側 ↓

手前はトイレ ↓
ウォシュレットついてます
トイレットペーパー柔らかかった~♡

トイレの手洗い ↓

トイレの向こう側は洗面所 ↓

洗面 右側 コスメ(POLA) ↓

洗面 左側 コットンや歯ブラシなど ↓
綿棒とコットンがセットになっています

この後ろ側にタオルかけがありますが
バスタオルは無理な小さいサイズです
トイレも洗面も手拭きはペーパーです
暖簾くぐって正面のドアを開けると
檜のお風呂 ↓

シャワーもあります ↓
ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー

更に奥に行くと 露天風呂
陶器のお風呂 ↓

檜風呂は大人2人は入れるサイズ
陶器風呂は3人は入れそう・・・
大人2人で足をのばして入れるサイズです
さてさて 居間の奥 ↓

左側 コーヒーメーカー ↓

右側 ドレッサー ↓
ティッシュと手鏡が置いてあります

庭 ↓

一応 庭からも露天風呂へ行けます ↓

こちらの軒ですが・・・
骨組みはあるのですが屋根がありません(修理中?)
翌日は雨だったのですが 窓も雨で濡れてました・・・
忘れてました・・・
クローゼットの中 ↓

女性は色浴衣をお部屋に案内途中で選んで
仲居さんがこちらに入れてくれました
男性はクローゼットの中の浴衣を
自分のサイズを選んで着ますw
後はタオルと足袋 巾着袋
大浴場へはこちらからタオル持参です
部屋にもお風呂があるので一人2枚ずつありました
ファブリーズあります ↓

冷蔵庫の前(洗面所前)
バスローブと足元マット ↓

仲居さんがお茶を入れてくれました
お茶菓子は2種 ↓

8種類くらいあったかな?
アロマデュフューザーのアロマを選びました
ブレンドもOKとのことで
ラベンダーとひのきをチョイス
居間かベッドルームか アロマをたく場所も
選べます→ベッドルームにしました
こちらのお部屋は なんと!
フルーツ盛り合わせが付いてて(知らなかった)
持ってきてくださいました ↓

お風呂も2つありますし
お部屋から出ずに寛げます
せっかくなので大浴場に行きました
(食前と早朝と→男女が入れ替わるので)
このお部屋の難点は・・・
本館?のお客様も別邸美峰の棟の大浴場へ
入りに来ますので・・・
部屋の前を色んな人が通ります
おしゃべりしながら通ると声が聞こえます
幸いにも夜間、早朝は静かでした
大浴場の男湯と女湯の間にあるので
お風呂と間違えて玄関先まで
入ってきたオジサン2人組が居ました・・・
たまたま玄関の写真を撮ってて気づけたけど
ちょっとヤバかったかも・・・
それ以外は最高のお部屋でした
お部屋の中のあちこちにゴミ箱があって
困りませんでした
(最近のお宿はゴミ箱少ない)
しかもゴミ箱に袋をかぶせて無いんです!
素晴らしい!!
ではお食事へつづきます~
お部屋に内外と二つもお風呂あるの、初めて見ました!!
羨ましい~~~ いいないいなぁ~~
デッカイドウは無いかも・・・
玄関先迄入られる場所にあるのはちょっと嫌でしゅよねぇ~・・・
怖い・・・
富士山の神社へいかれてたんでしゅねぇ~
あっしらは浜松側しか観光出来ず・・・そこまで遠くて行けなかった・・・
ttp://hokkaidounahibi.blog.fc2.com/
特別室というだけありました!
一昨年 和歌山の白浜のお宿も
1部屋だけお庭にお風呂2つでしたが
こちらはお値打ちでしたw
どう見てもお部屋の入り口なんですよ?
貸し切り露天風呂っぽい入り口だったかな?
てか酔っ払いのオジサンだったかも・・・
浜松と言えばウナギなイメージ(笑)
静岡は横に長いので(^^;