12月15日、愛媛県生涯学習センターで、砂田アトムさんをお迎えして、「手話弁士付き映画上映会」を開催しました。
これは、ひめ通研創立40周年記念としてコラボ開催したイベントです。
皆さまと一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。
. . . 本文を読む
4月27日(土)、愛媛県視聴覚福祉センターで、定期総会を開催しました。
議事では、質疑応答も活発に行われ、有意義な会となりました。
午後は、昨年度に引き続き、「目で聴くテレビ」ディレクター兼キャスター 重田千輝さんによる記念講演が行われました。
「取材から見えてきたもの ~令和6年能登半島地震から~」と題して、被災されたろう者の生活や思いを伝えていただきました。
愛媛でも10日前に大きな地 . . . 本文を読む
12/26(金)の夜、ひめ通研役員会を開催しました。
初めてのリモート会議です。
これから、会議だけでなく支部活動にもリモートを活用していきたいと思っているので、今回の会議がその練習にもなりました。
役員会では、各部の活動状況、行事予定などについて、報告や相談を行いました。
「すぎとほ」やブログなどで、会員の皆さんにも情報をお伝えしていく予定です。 . . . 本文を読む
サークル訪問・3回目は、松山手話サークル椿の会 水曜昼の部です。
11月18日にうかがい、聞こえる人14人、聞こえない人1人が迎えてくださいました。
今回のテーマは、
「聞こえない方や手話の仲間から学んだこと ~43年の歩み~」
です。
活動にかける思い、仲間へのメッセージなど、楽しく温かい語りに、笑ったりうなずいたりと、心に残るひとときを過ごしました。
サークルの皆さん、ありがとうございました。 . . . 本文を読む
サークル訪問・第2弾として、11月10日(火)、津島町手話サークル「さぎ草」におじゃましました。
聴者9人、ろう者7人の皆さんにお迎えいただき、活動スタート。
まずは、森川会長のお話です。
内容は、サークルの方のリクエストにより、
・森川会長の手話との出会い
・これまでの歩み
・全通研・ひめ通研の活動
といったものでした。
その後、みんなでゲームをして交流を深めました。
今回も、楽しい時間をありが . . . 本文を読む