goo blog サービス終了のお知らせ 

スロ-花生活(がめりこ)

今日も綺麗に咲いてくれてありがとう !

この花の名前は?

2018年10月21日 19時04分36秒 | みんなの花図鑑
知り合いの方から、この花のタネをいただきました
可愛い花で、咲いたあとに風船のような袋の中にタネがありました
知人も名前は分からないそうです。
名前が分かりましたら、育て方を調べてみようと思うのですが、宜しくお願い致します






我が家の鉢植えの柑橘類です。
冬越しで、室内に取り込むのですが、重いのと一番場所をとるので、ちょっと厄介な代物ですが楽しみでもあります

「温州みかん」





「すだち」





「シ-クワ-サ-」

今年の春に、花が咲きだしても、可愛くて果実をつけたままにしていたら花がポロポロ落ちてしまい
なんと!なんと!今年の果実は、2個でした(トホホ)





これは去年の「シ-クワ-サ-」です











盆栽・山野草展

2018年10月15日 19時58分30秒 | みんなの花図鑑
近くで『秋の盆栽・山野草展』が開かれているというので
見に行ってきました
許可をいただいて写真を撮らせていただきましたので、UPしますね

小規模ながら丹精込めて、作りこまれたのだろうなと思える作品ばかりでした















「十文字草」も色々な種類や色があって素晴らしかったです



「ツメレンゲ」は、私も育てていますがこんなに大きくて背丈のそろったものは、初めてでびっくりしました




中でもとてもいいなぁと思ったのが、この「ホトトギス」 !! こぶりで斑入りの葉も、花もとても気に入りました



即売会もしていましたので、「斑入りのつわぶき」を購入してきましたが、係の方が斑入りのことを『ほたる』と言っていました
葉の中にある丸い黄色い斑が、ほたるが飛んでいるように見えるからなのかなぁと思いましたが、素敵な言葉ですね

ネットで調べて、明るい日陰に土を高く盛って植えましたよ!
楽しい一日でした


「つわぶき」です








秋色々

2018年10月08日 19時25分39秒 | みんなの花図鑑
秋ですねぇ~

夏の間ほとんど気にしていなかった、立木の根元に置いてあった二つの鉢から『十文字草』が咲いているのに気付き
「気が付かずにごめんごめん」と思いながら、見えるところに出してきました
中心の赤い色が印象的です



『どうだんつつじ』と同居(?)しています。そうそう咲いていないけれど『りんどう』もいっしょです




中心が黄色の『十文字草』です。



鉢の裏側にはまだ咲いていませんが。ピンクの蕾が伸びてきています




台風が去って、すか~っとした青い秋空が連日続いています。雲の流れも早く感じられます



『ルッティア・フルティコサ』です



オレンジついでに『クロサンドラ』



『かがり火』という名のほうが分かり易いかも!!     長く次つぎと咲き続けてくれています



ちょっと可哀想な『丈夫なダリア』・・・こんな花びらにした犯人はバッタさんです
蕾のうちにかじってしまうので残念ですが、きっと必死なのでしょうね



暑い暑い夏の日射しや水不足をなんとか乗り越えて、春に続き再び花を咲かせてくれ始めました   健気というより凄い生命力 !!

『キンギョソウ』



『ダイアンサス』



『ダイアンサスミ-ティアピンク』



『パンジ-』



去年よりも早く、そして一番早くこの『山茶花』が一輪咲きました




最後は、台風の時に室内避難をしていた『イワシャジン』です。
ちょうど今満開です



ちょっと幻想的かな












ドタ~!!

2018年10月01日 20時31分00秒 | みんなの花図鑑
昨晩の台風による暴風雨のすごさといったら
こちらでも風速37メ-トルを観測したそうです
庭の花たちが気になって、明るくなるのを待っていました
う~ん
玄関のドアが開かない・・・!!
玄関周りは大丈夫と油断してしまいました。風が巻きこんだようです。




庭のあちこちで背丈のある鉢物がゴロンゴロン
でも起こせば大丈夫!!



良かったね 家の中に避難していた花鉢です

「イワシャジン」



「ハシカンボク」






「デプラデニア」



倒れた鉢物の後始末に半日かかってしまいましたが、これだけで済んでホットしています。
皆さまのところは大丈夫でしたか?

秋の香り

2018年09月18日 19時59分18秒 | みんなの花図鑑
朝からほのかな香りが・・・
金木犀が香り立ちはじめましたよ



ピンクに遅れて白い「シュウメイギク」が咲いてきました



鉢植えですが、名前もそのまま「丈夫なダリア」の花が次々と開いてきました





「沢ききょう」もやさしい色合いです





「マ-ガレットコスモス」も株分けをして二鉢となりました



「カリブラコア(カメレオン)」2種です。色がどんどん変わってきます





流石に四季咲とうたっているだけに、秋になっても頑張っている「紅茜」ちゃん!  ランが伸びて、次世代の苗ができましたょ





秋に入ったばかりですが、冬越しの保険(笑!)の作業で、大忙し 泥だらけのウッドデッキは「挿し芽・挿し木」でいっぱいです
部屋の中から「そんなに増やしてどうするの」という声が聞こえますが、気にしな~い!!





去年は彼岸の中日を待っているかのように咲き始めてびっくりした「曼珠沙華」でしたが、なんと今年は早い花となりました
何かを知らせてくれているのかな