昨晩から天気予報どおりの雪でしたが、午後には素晴らしい晴れ間を見る事ができました
庭の草木も、春?冬?と驚いていますよね
それでも庭の椿が咲き始めました
むくどりが蕾のうちにつんつんするので、傷のない花を咲かすのは結構大変です


「赤の八重」ですが、挿し木からも蕾ができて咲きました(株が弱るから、咲かせない方がいいと言われても・・・ねぇ)
せっかく蕾をつけたのだから !!


挿し木です

この椿は大輪になりとても素敵なのですが、日当たりのかげんで見えない裏側に多く咲く恥ずかしがり屋さんです
名前や種類はわかりません

こちらは植えた覚えのない椿ですが、風さんのいたずらか、はたまた鳥さんの落し物か
隣地のお宅によく似た親(?)おや! の木があります

以前住んでいた家から移植した「乙女椿」ですから、40年以上たっていると思います
花は500個位つける大木です
自分で剪定出来ない高さと大きさになってしまいました(なんとかしなくっちゃ)

元気な椿で、次々と実生が周囲に生まれています

庭の草花からは、咲いてるブル-系を集めました
「さくら草たまつくり」これから中心の蕾がどんどん開いて、まん丸になっていきます

「八重咲きにおいすみれ」は、秋にベジトラッグへ植え替えをしておくと冬の間にどんどん株が大きくなります。
地植えのままだと花の下がりがよく見えないので、この時期に株分けを兼ねて鉢上げします。花が鉢から垂れ下がってとても可愛くなります

「都わすれ」も背丈が伸びないうちから蕾をつけ、花開いています

「プルモナリア」は寒さにも強く地植えのまま冬越しができます
少しピンクが入る優しい花が見られます

植えてから何年も咲かなかった、「ロ-ズマリ-」が去年の秋から咲くようになりました
いつも葉をす~とつかんで、香りを楽しんでいます

室内の花は、君子蘭
株分けをしたらと言われていますが、去年株分けで1鉢が4鉢にもなり、この鉢も株分けしたら君子蘭だけで
10鉢近くになりそうでこわいこわい 置くところありません
ということで、気分が変わらない限り現状維持のつもり


今まで一株ずつ鉢上げして室内で冬越しをさせていた「プリムラポリアンサ」も、今回はすっかり横着(?)して寄せ植えにし
しかも外で冬越しさせました。花咲く時期も遅くなり何より、雨・風・雪にさらされて花や葉は傷つき逞しく育っています

こちらが一鉢ずつ鉢上げして、室内で育てていた昨年の「プリムラポリアンサ」同じものとは思えませんね

う~む!! 逞しく育ててもいいかな
庭の草木も、春?冬?と驚いていますよね
それでも庭の椿が咲き始めました
むくどりが蕾のうちにつんつんするので、傷のない花を咲かすのは結構大変です


「赤の八重」ですが、挿し木からも蕾ができて咲きました(株が弱るから、咲かせない方がいいと言われても・・・ねぇ)
せっかく蕾をつけたのだから !!


挿し木です

この椿は大輪になりとても素敵なのですが、日当たりのかげんで見えない裏側に多く咲く恥ずかしがり屋さんです
名前や種類はわかりません

こちらは植えた覚えのない椿ですが、風さんのいたずらか、はたまた鳥さんの落し物か
隣地のお宅によく似た親(?)おや! の木があります

以前住んでいた家から移植した「乙女椿」ですから、40年以上たっていると思います
花は500個位つける大木です
自分で剪定出来ない高さと大きさになってしまいました(なんとかしなくっちゃ)

元気な椿で、次々と実生が周囲に生まれています

庭の草花からは、咲いてるブル-系を集めました
「さくら草たまつくり」これから中心の蕾がどんどん開いて、まん丸になっていきます

「八重咲きにおいすみれ」は、秋にベジトラッグへ植え替えをしておくと冬の間にどんどん株が大きくなります。
地植えのままだと花の下がりがよく見えないので、この時期に株分けを兼ねて鉢上げします。花が鉢から垂れ下がってとても可愛くなります

「都わすれ」も背丈が伸びないうちから蕾をつけ、花開いています

「プルモナリア」は寒さにも強く地植えのまま冬越しができます
少しピンクが入る優しい花が見られます

植えてから何年も咲かなかった、「ロ-ズマリ-」が去年の秋から咲くようになりました
いつも葉をす~とつかんで、香りを楽しんでいます

室内の花は、君子蘭
株分けをしたらと言われていますが、去年株分けで1鉢が4鉢にもなり、この鉢も株分けしたら君子蘭だけで
10鉢近くになりそうでこわいこわい 置くところありません
ということで、気分が変わらない限り現状維持のつもり


今まで一株ずつ鉢上げして室内で冬越しをさせていた「プリムラポリアンサ」も、今回はすっかり横着(?)して寄せ植えにし
しかも外で冬越しさせました。花咲く時期も遅くなり何より、雨・風・雪にさらされて花や葉は傷つき逞しく育っています

こちらが一鉢ずつ鉢上げして、室内で育てていた昨年の「プリムラポリアンサ」同じものとは思えませんね

う~む!! 逞しく育ててもいいかな