食パンとワッフルを焼きました♪
噛むほどに。。。味わい深いです(^u^)
何日もかけて 無事ここまで辿りつけました
イーストを使えばその日にできるのに
でも このスローで育てる感覚がいいんでしょうね
ドライイーストだって充分育てる感ありますが
天然酵母は次にどうなるのかハラハラドキドキ
目が離せないんです
ドライイーストが優等生なら
天然酵母は手間のかかるやんちゃ坊主かな(笑)
気分屋のお嬢様かな(笑)
酵母エキスはあと1回分残ってます
冷蔵後で1ヶ月保存可能
のんびりと次のパンは何にするか考えます^^
噛むほどに。。。味わい深いです(^u^)
何日もかけて 無事ここまで辿りつけました
イーストを使えばその日にできるのに
でも このスローで育てる感覚がいいんでしょうね
ドライイーストだって充分育てる感ありますが
天然酵母は次にどうなるのかハラハラドキドキ
目が離せないんです
ドライイーストが優等生なら
天然酵母は手間のかかるやんちゃ坊主かな(笑)
気分屋のお嬢様かな(笑)
酵母エキスはあと1回分残ってます
冷蔵後で1ヶ月保存可能
のんびりと次のパンは何にするか考えます^^
レシピでは平たい容器で酵母起しをするのですが
酵母の発酵力が見たくて^m^
タワー型の容器を準備しました
最初の段階~

最終的にはここまで大きくなりました♪
さぁ 次はいよいよ この元種を使ってパンを焼きます(^^)/
酵母の発酵力が見たくて^m^
タワー型の容器を準備しました
最初の段階~

最終的にはここまで大きくなりました♪
さぁ 次はいよいよ この元種を使ってパンを焼きます(^^)/
二日目に白カビ発生で気持ち凹みましたが
まだ初期の段階だったのでスプーンでそっと除去し
そのまま様子をみることにしました
すると3日目あたりから小さな気泡が出だし
4日目にもなると
酸素を取り入れる為にフタをあけると プシュッと勢いのある音♪
5日目にはいい感じになってきました(^^)
耳を澄ますと 酵母が息をする音が聞こえるような、ないような(笑)
なんだか可愛くなってきました♪
さて次は元種作り。。。こちらもちゃんとできるのでしょうか?
まだ初期の段階だったのでスプーンでそっと除去し
そのまま様子をみることにしました
すると3日目あたりから小さな気泡が出だし
4日目にもなると
酸素を取り入れる為にフタをあけると プシュッと勢いのある音♪
5日目にはいい感じになってきました(^^)
耳を澄ますと 酵母が息をする音が聞こえるような、ないような(笑)
なんだか可愛くなってきました♪
さて次は元種作り。。。こちらもちゃんとできるのでしょうか?
ついに梅雨明け♪
いきなり入道雲もくもくのいいお天気
気持ちのいい青空が広がってる
でも気温はぐんぐん上昇中。。。外出拒否(笑)
それで本日「ぶくぶく遊び」始めました^^
cuocaで初心者向けの「自家製酵母のパン作りセット」なるものを購入
届いたのが梅雨入り真っ最中で
なんだか他の菌との戦いになりそうな気候だったので
梅雨明けを待っていたのです
さて
レーズン酵母は無事起きるのでしょうか?
白カビさんが猛威をふるうのでしょうか?
ドキドキしながら見守りたいと思います
いきなり入道雲もくもくのいいお天気
気持ちのいい青空が広がってる
でも気温はぐんぐん上昇中。。。外出拒否(笑)
それで本日「ぶくぶく遊び」始めました^^
cuocaで初心者向けの「自家製酵母のパン作りセット」なるものを購入
届いたのが梅雨入り真っ最中で
なんだか他の菌との戦いになりそうな気候だったので
梅雨明けを待っていたのです
さて
レーズン酵母は無事起きるのでしょうか?
白カビさんが猛威をふるうのでしょうか?
ドキドキしながら見守りたいと思います
リネン100%
素足にとっても気持ちのいいルームシューズです
スリッパは二足編まないといけないので(笑)
飽き性の私には ちょっとしんどかった
同じものを二つも編むのは 途中でいやになってしまう^^;
でも イヤになる頃に かろうじて完成♪ よかったよかった
素足にとっても気持ちのいいルームシューズです
スリッパは二足編まないといけないので(笑)
飽き性の私には ちょっとしんどかった
同じものを二つも編むのは 途中でいやになってしまう^^;
でも イヤになる頃に かろうじて完成♪ よかったよかった
かぎ針であみあみしました
手芸屋さんで頂いたレシピで「あじさいコースター」
お花の部分の編み方が面白くて ちゃんとできるかな?と思いましたが
どうでしょう。。。お花の形に見えるかな
レシピでは 2号針でもっと繊細に編むようですが
私は例の如く(笑) 手持ち糸に3号針で ざくざく です^^;
手芸屋さんで頂いたレシピで「あじさいコースター」
お花の部分の編み方が面白くて ちゃんとできるかな?と思いましたが
どうでしょう。。。お花の形に見えるかな
レシピでは 2号針でもっと繊細に編むようですが
私は例の如く(笑) 手持ち糸に3号針で ざくざく です^^;
細長い紙を くるくるするだけで いろんなお花が作れます
いきなり 専用の紙を使うのも もったいない気がして(笑)
家にあるてきとーな紙を ハサミでチョキチョキ切って やってみた
チューリップ♪
ビーズの花かごを添えて・・・
いきなり 専用の紙を使うのも もったいない気がして(笑)
家にあるてきとーな紙を ハサミでチョキチョキ切って やってみた
チューリップ♪
ビーズの花かごを添えて・・・
手芸屋さんで完成品を見て一目ぼれ♪
すぐ編めそうだし、なんだか可愛い
材料を購入して、さっそく編んでみました
麻100%なので、意外としっかりとしてます
でも、中に何かを入れないと、形が崩れてしまうけど
とりあえず、飴ちゃんとアジアン猫を入れてみました^^
すぐ編めそうだし、なんだか可愛い
材料を購入して、さっそく編んでみました
麻100%なので、意外としっかりとしてます
でも、中に何かを入れないと、形が崩れてしまうけど
とりあえず、飴ちゃんとアジアン猫を入れてみました^^
秋の大プレゼント大会開催~~♪ (キャッチコピーJJさん提供^m^)
たくさんのご参加ありがとうございました(*^_^*)
当選者の発表です♪
A:姫ペンちゃん お花と一緒・・・・・pikopikoさん
B:姫ペンちゃん 野菜と一緒・・・・・rinoさん
C:Mニャン テルテル坊主と一緒・・・Piriさん
D:ペンちゃん 赤とんぼと一緒・・・・ruuさん
E:Mニャン ぶどうと一緒・・・・・・えりさん
おめでとうございます\(^o^)/
今回ハズレてしまった人、ごめんなさい!!
また何かの機会にプレゼントイベントをしたいと思いますので
その時も是非、お遊び感覚で参加して下さいね(^_-)-☆
たくさんのご参加ありがとうございました(*^_^*)
当選者の発表です♪
A:姫ペンちゃん お花と一緒・・・・・pikopikoさん
B:姫ペンちゃん 野菜と一緒・・・・・rinoさん
C:Mニャン テルテル坊主と一緒・・・Piriさん
D:ペンちゃん 赤とんぼと一緒・・・・ruuさん
E:Mニャン ぶどうと一緒・・・・・・えりさん
おめでとうございます\(^o^)/
今回ハズレてしまった人、ごめんなさい!!
また何かの機会にプレゼントイベントをしたいと思いますので
その時も是非、お遊び感覚で参加して下さいね(^_-)-☆