goo blog サービス終了のお知らせ 

サルビア

太陽の下咲き続ける、赤、情熱の赤

悲しみの中身

2011-07-07 09:58:35 | 日記
人が亡くなる、お通夜、火葬の三日間で身体全部のが、とてつもない悲しみを流す
どうしようもない悲しみがその後に襲ってきて、を抑えられない
思い出す度があふれる
その悲しみを消すために人は元の生活(仕事等)に戻る
さだめとか、寿命とか言う言葉であきらめるよう、自分で自分の心を落ち着かせる
そうして、時あるごとに思い出してはするが、
徐々に何年もかかっていつしかもでなくなり、思い出だけが残るのであろう

肉親も失ったことのない者が想像で語るには、「真の悲しみはそんなものではない」とおしかりを受けるかも知れないが
眠れないまま、
悲しみを消すにはただ泣くだけ、かれるまで泣くしかない
そんな気がします
ご冥福をお祈りします
           H・23.7.6 深夜

今年のあさがお

2011-07-06 20:41:29 | 日記

     
     去年の(今までの)あさがお、つるが伸びてそこに花がつく 


   
    今年のあさがお,つるが伸びるまえに花がつく
    この後どうなるのか?
    種は去年自宅で採ったもの
    どういう訳か?

6月デビュー蘭の撮影〈色〉

2011-07-04 10:21:29 | 日記


〈 胡蝶蘭 〉
カメラに撮るとどうしても実際の色がでない
ホワイトバランスというのが関係していると思うのだが、
k氏に聞く機会があったので、後日その方法で撮ってみた
左から、室内でフラッシュあり
    背景を黒で 〃
    屋外で逆光
    屋内で、背景黒、フラッシュなし
ちなみに、k氏のアドバイスは後ろから光をあててフラッシュなしだった
結果、一番右が自然に近いかな?いや右から2番目かな?

 〈 Gatton Sunray 〉(ガットン サンレイ)
これは黄色、良く考えてみると花の色によらず、色彩いうのは微妙で今手元にある配色カードでさえ129色ある


 〈 Epi.Rouge.ster.No,10 〉(エビデンドラム ルーージュ スターNo10)
)


想定外なできごと

2011-06-27 22:06:42 | 日記

昨日はらっきようの匂いがプンプン  今日は梅の香がクンクン

             

どちらも今年は去年のが残っているので、量が少なくて楽

こんな時母親が入院したという知らせが入った

と言われても、他に行かなければならないところがあり

駆け付けたのは夕方

帰宅は、8時過ぎ

疲れてクタクタ、昨日は本当に疲れた

 


後悔先に立たず

2011-06-16 19:33:33 | 日記
身の丈はわかっていながら、つい無理をしてしまう悪い癖
先週は朝から夜遅くまで、フル回転の毎日でついにダウン
今回も今までにない辛い思いをした
まだ完全ではないが、峠は越えただろうか
いや、薬で押えているのかも
薬のあまり無かった昔はどんなに苦しかっただろう
苦しみながら、死んでいったのだろうか
今は、ホスピタルが進んでいい時代になった

  だが、暗い話ばかりではない
  今日出先できゅうりをいただいた
  地の物としては、初ものではないだろうか
我が家のきゆりはまだ小指ほど
市販のものだと、蛇腹に切って酢とかゴマで調理するのだが、
今日いただいたのは、そのままがいい、
皮も実もやわらかく、子供のころ食べた味だつた
ご馳走さまでした

今朝の庭先から(4)

2011-06-12 12:06:18 | 日記
 買って来た者は、ぼっちやんかぼちや だと言うが
 どう見てもそうは思われない
 どっちかと言うとなすびに似ている
 何年か前、きゆりの苗を買って来て花が咲き
 どうもおかしい?とおもっている内にかぼちやの実がなったことがあった
 原因は接ぎ木にあったが、今度はそうでもないみたいで
 わからない??

今朝の庭先(3)

2011-06-11 20:05:55 | 日記
 窓をあければ~~♪♪~
 カラスが飛んで行った
 もしかして、と、目をやると
 やっぱり!昨日までもう1歩だったビワがない 
 あるのは、堅い小さな実ばかりなり
 おそかったー


去年の暮、所狭しと花を咲かせたが、この冬の豪雪に耐えられず春にはほとんど腐ってしまった
その上、病気にかかり、次から次と葉が褐色になり落ちて見るも哀れな姿なり
手入れなしのほったらかしだから、しかたがない


これは、去年のビワの映像です

赤大豆

2011-06-08 21:54:26 | 日記
 出先で見つけた、いままで見たこともない赤大豆
         早速買って来て煮てみました
         おいしいです

『だいず畑のルビー』とも呼ばれる赤大豆は最近では豆腐や納豆などにも使用されています。大豆と同じ栄養素を持つほか、ビタミンCを多く含み、風の予防にも効果的です。また、畑の肉と言われるほど良質のたんぱく質を持ち、脂質、ビタミン、ミネラルが豊富です。その効用は多く、抗酸化作用、善玉コレステロールの増加、記憶力・集中力の増加、骨粗しょう症の緩和、更年期障害の緩和、抗がん作用、肥満防止、糖尿病予防、胃腸の調整強化、老化防止に良いと言われています。
以上、ネットから