goo blog サービス終了のお知らせ 

Momのひとりごと

Swimmer少年を持つ母。
母としての日常的な思いを
ひとりごと風に綴ります。

気持ちいい!

2008-11-25 09:49:50 | ひとりごと

   

                 【青空にぷかぷか浮かぶ雲】

 

   気持ちよく晴れましたね~

   こんな日に 自宅にいられるのは幸せ~

   今日は・・・,一足お早い忘年会

   気の合う お暇な主婦達の集まりですが・・・ 「どうして 今日なの???」

   しかも・・・,ランチでも良かったのですが~  なぜか?夕方からの集合

   でも 楽しみ

 

   ところで, 昨日の記録会の息子の結果。

   50Fr.ではベスト更新の模様。 

   目標であるダントツレベルの Y先輩に続け!! と 健闘するも・・・,

   同年で最近メキメキ伸びてきている ライバルN君に破れ 3位だった模様

   こちらもベスト更新ならば 相手もさらに上回ってくる

   本当に  いつまで続く・・・・? という感じの競い合いです。

                  (高校に入ってからも さらに さらに 続くでしょう )

   100Fr.では またもやアクシデント発生 で,

   最近の練習の成果を確認できなかった様で残念な様子

   でも,今朝起きたら 風邪 と 思うくらい 声がかれていて・・・

   昨日の応援合戦で かなり張り切ったらしい。。。

   内部のレクリェーションのような趣旨なので, 気分転換にもなって 楽しかったらしいです

 


観たいな~♪

2008-11-14 04:58:56 | ひとりごと

   15日(土)から公開の『ハッピーフライト』を観てみたいです

   ANAの協力によって 実際の飛行機を使用して撮影されたそうですね。

   この映画では,パイロット や キャビンアテンダント という表舞台の方ばかりではなく,

   航空を裏で支えているスタッフの業務も取り上げられているようです。

   あの大きな機体一つを動かすために どれだけ多くのスタッフが関わっていることか!?

   飛行機好きな息子には 是非! 観てみたい楽しみな映画のようです  


やっと・・!

2008-11-13 20:09:12 | ひとりごと

   

   6日ぶりにお日様が出てくれました

   しかも 今夜は十六夜の月

   昨晩が十五夜の満月だったようですが,

   当然ながらお天気が悪く望めませんでした。

   まぁ 中古の昔から 日本人はこの 十六夜(望)の月を好んだようですからね。

   今夜はステキなお月様が見えて ホッとな気分になりました

 

【おまけの話】

ところで,と~っても気の早いお仲間から

来週 忘年会 のお誘いを受けました

今年も そんな季節になったのですね~

 


寒い・・・!

2008-11-11 10:15:57 | ひとりごと

   まだ11月上旬だというのに 季節は一気に “冬” 

   連日の曇天   太陽の陽射しの 明るさ と 暖かさ が恋し~い

   ところできょうは いよいよ三者面談のため 午後から学校です。

   受験生の親初体験なので,気を揉むことが多く ストレス感があります

   つい,自分の時と比較したり・・・。(時代に開きがあるのにね

   でも,刻々と高校生となるための準備は進んでいます。

   学校の問題もそうですが, Swimmer としても,力を付けて行く時期です。

   最近 お弁当箱がまた大きくなり,明らかにフツーの弁当箱の2食分は入ります

   毎朝の朝食弁当作りは,おかずを考えたり・・・,

   実際の手間隙(てまひま)には 苦心しますが・・・,

   おいしかった~

   という言葉通り,空っぽになったお弁当箱を見ると,

   明日は何にしようかな~

   と 気持ちは至って前向きです。

   さぁ! 頑張って学校へ行ってきます

  


驚き!?

2008-11-06 22:38:10 | ひとりごと
   Momのひとりごとブログランキング にほんブログ村 の 水泳 - その他スポーツブログ村で 
    はじめて 2位になりました。 

2位
Momさん
 
   水泳の専門的な話題はなく・・・,息子=Swimmer少年の日常と
   Momこと私 のつれづれなるまゝの思いばかりですが・・・,
   少しは 参考になるようなお話を提供できているようでしたら
   嬉しい限りです。
 
   これからも 高校生Swimmerを目指し 且つ,
   全国大会レベルを目指して行く一人のSwimmer少年を
   日常的な生活の観点から 追っかけ記事風に書いて行くつもりです