ひまじん日記

足の向くまま気の向くまま

四国別格第20番札所 大瀧寺

2022-11-09 17:14:12 | 四国別格

大瀧寺への道筋がよく分からなかったので、前日の宿泊した民宿でルートの確認。大窪寺から大瀧寺への遍路道はあるが、

宿泊施設は大窪寺の民宿と、大瀧寺側は塩江温泉郷である。大窪寺に宿泊し大瀧寺に向かうか、塩江温泉に泊まり、大瀧寺に

向かうかである。今回は塩江温泉の旅館に泊まり、大瀧寺に向かうことにした。

大窪寺を参拝の後、大窪寺からコミュニティバスで中山バス停に向かい、中山バス停から国道193号線を

徒歩で約8km塩江温泉に向かう。大窪寺からのコニュニティバスは事前予約が必要。予約がなければバスは運航しない。

紅葉のシーズンで宿泊の確保で、何件かの旅館は満室であった。

塩江温泉郷を7:00に出発。旅館から3.3kmの所の樺川ダムを通り、さらに一本道を進む。

東京から来た遍路さんと一緒に大瀧寺に迎う。東京の経路さんは今年で10回目とのこと。

自分より年配だが、歩くのが早い。

塩江温泉から大瀧寺までの距離は約12km、3時間半ほど歩くと大瀧寺に到着。本尊は西照大権現

大瀧寺と西照神社はすぐ隣。以前は神仏混淆で同じであったが、明治時代に大瀧寺と西照神社に分離。

別格はどこもおなじで、88か所のように休憩できる遍路小屋がないので厳しかった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿