【静電気を除去。水性Ag-powerコーティング】で頑張るおじさん!

ラジエーター水、オイル、燃料、空気、電気、ガスは流れてますか?

【アリVSフォアマン戦のテーマソング】 In Zaire (Full Song)

2016年06月04日 22時23分32秒 | 真実を追及出来るYouTube!!

モハメッド・アリさんの代名詞でもあった

エバーラストのトランクス、グローブ

何もかも生涯忘れる事はありません!!


 

Johnny Wakelin - In Zaire (Full Song)

ジョージ・フォアマン VS モハメッド・アリ

 

モハメッド・アリ 黒い魂 STAND UP LIKE A MAN

http://kinema-shashinkan.jp/cinema/detail/-/2_0996?PHPSESSID=6ddnd96lfc8f1elvdulnbhgsu2

【解説】 昭和35(1960)年のローマ・オリンピックで金メダルを獲得し、

プロボクサーとしてデビューしたカシアス・クレイこと、モハメッド・アリ。

“蝶のように舞い、蜂のように刺す”と形容された、

華麗なフットワークと鋭いパンチのコンビネーションを活かしたファイトスタイルで、

現在でもなおヘビー級史上最速と称されている。

 

ファイター、モハメッド・アリはリングの上の戦いに加えて、人種差別、

良心的徴兵拒否など人間の尊厳をかけた戦いに挑んでいた。

 

本作は、そんなモハメッド・アリの人間性に惚れ込んだ勝新太郎のプロデュースによる、

ドキュメンタリーである。

 



【物語】 黙々とトレーニングを続けるモハメッド・アリ(アリ)。

そこへバスに乗った子供たちがやって来る。

裕福とは言い難いハーレムの子供たちだ。

アリは子供たちに信条を語る。

 

「アメリカ生まれの日本人は、日本を知らなくとも日本語を話す。

イタリア人もイタリア語を話す。

我々はアフリカから来たのだ。

 

アフリカから来たことはひと目でわかる。

しかし誰も母国語を話すことはできない。

誰でも母国語を知っているのに、なぜ我々は知らないのか。考えてみるべきことだ」と。

 

マック・フォスターとのノンタイトル15回を控えたアリが、早朝の神宮外苑でトレーニングする姿が描かれる。

そして、ハーレムの子供たちのアリを讃える声。

堂々と白人たちと戦い、見事に打ち負かしてゆくアリの姿は、子供たちにとって憧れの対象だ。

1964年、アリはソニー・リストンを下し、世界タイトルを獲得した。

 

アメリカ国内では対戦相手が見つからず、イギリスはロンドンへ遠征したブライアン・ロンドン戦。

1966年、アリのファイトスタイルの真骨頂を示したと言われるクリーブランド・ウィリアムズ戦。

この試合の後、徴兵拒否を表明し、タイトルを剥奪されることになった1967年のゾラ・フォーリー戦。

苦戦の末、判定勝利した1970年のオスカー・ボナベナ戦。1972年、

 

日本でのマック・フォスター戦、その後のジェリー・クォーリー戦。

アリの力強く、華麗なる試合の数々が記録されている。

 

 



【挿入歌】唄 リッチー・ヘヴンス

出演者
 
モハメッド・アリ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿