【静電気を除去。水性Ag-powerコーティング】で頑張るおじさん!

ラジエーター水、オイル、燃料、空気、電気、ガスは流れてますか?

【静電気対策:HV車の場合配線の選択、取り回しに注意してくださいね・・・】アンプのゲイン調整 カーオーディオ

2018年10月31日 10時03分01秒 | Ag-powerで静電気よおさらば~

アンプのゲイン調整 カーオーディオ

 


電気の干渉を無くす事ですね・・・!

機器の取り付け位置を確認する事と

帯電防止のジャバラを上手く使う事だと思います。


弊社の場合もAg-powerを施工するだけではなく帯電防止については確認します。

基本的に静電気の数値が故障表示を出している時が多い現在の車。

単純な事だけ理解していれば大きな出費も避けれる可能性が高い!!


特に電子制御のATですね・・・

帯電防止で大きく変わります。

特に静電気にシビアなヨーロッパ車!簡単に壊れる事は有りません。


静電気発生量で失火防止で制御が掛かっていると思ってます。

例えばですけどボルボ!厚目のスゥエーデン鋼を使用されてると思います。

安全基準と導電比は別問題です。電気コントロールが増えるほど・・・


導電比が重要になってきます。電気の走りが悪いと静電気発生が増える。

この流れを理解される事が、面白い車いじりの第一歩ではないか思います。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿