【静電気を除去。水性Ag-powerコーティング】で頑張るおじさん!

ラジエーター水、オイル、燃料、空気、電気、ガスは流れてますか?

【静電気対策:太陽光パネルの落とし穴は?ズバリ!湿度計測と乾燥時に発生する〇〇〇なんです】太陽光発電と気温の関係  暑い夏、発電量はどうなる?

2018年11月05日 23時29分16秒 | Ag-powerで静電気よおさらば~

太陽光パネル事業は今からが面白いんです!!

品質は上がり安価になり、対策も撮れる!補助金なんか必要ありません!

何回も書き記しましたが都合が悪い事は書けないのが、パンフレットです!

何故パンフレットを見て夢が描けるのでしょうか???

40円台の買取の時から自社消費をうたってましたが相手にされませんでした(笑)

ここで疑問!!

太陽光パネルが何故夏場に発電量が落ちるのか調べないのがおかしい!

落ちるのは屋根の上の太陽光パネルで地面にアースが適切に落としてあれば

乾燥時に静電気発生により、電気が流れる時に起こる障害が少し下げれます。

何故工事やさんが直流発電しているのに屋根上が乾燥したら

電気の流れで静電気が発生し、流れない電気がゴミを呼び込み熱に変わる。

こんなこと普通の家電でも分かりそうなもんですけどね・・・

売らなければならないから無視されているんでしょうか?

来年徹底的に検証出来れば良いな~?ズバリ計画してます!

太陽光パネルは静電気対策を行うと発電量が落ちる理由が見当たりません!


太陽光発電と気温の関係  暑い夏、発電量はどうなる?

季節

 

太陽光発電と気温の関係

 ご注意ください
「モニター価格」「工事代無料」
「~棟限定のキャンペーン価格」

上記のような魅力的な営業トークを使って、実際には非常に高額な提案をする悪徳企業が増えています。
このようなご案内を聞いている方は複数社からのお見積りを比較してみることを強くお勧めします。

 

気温は太陽光発電の発電量に大きく影響する

熊谷で観測史上最高の41.1度を記録するなど記録的な暑さが続いていますね。

暑い夏には直射日光に晒される太陽光発電パネルも、野菜炒めが作れるほど?

表面温度が高くなってしまいます。

実はこの暑さ、発電量とも深い関係があるということはご存知でしたでしょうか。

 

暑いと発電量は落ちる

結論から言うと太陽光発電は暑いときには発電量が落ちます。

毎年春先になると、太陽光発電をご検討されている方から

「発電量が増える夏場に間に合うように設置したいのですが、まだ間に合いますか?」とよく聞かれます。

「実はパネルの表面温度が高くなってしまうので、夏場が一番発電量が多いわけではないんですよ」と

案内して、少しがっかりされてしまうというのが毎年の恒例行事です。

 

温度上昇によって太陽光発電の発電量はどれぐらい落ちるか

それでは、パネルの表面温度が高くなると太陽光発電の発電量はどれぐらい落ちるのでしょうか。

温度上昇の耐性はメーカーによって異なりますが、夏場は概ね10%程度の出力低下となることが多いです。

メーカー別で見ると、東芝、ソーラーフロンティア、パナソニックは温度耐性が非常に優秀です。

各メーカーの温度ロスの差を表にまとめましたのでご確認ください。


(2018年11月改定)
メーカー
(型式)
年間平均ロス夏期ロス春秋期ロス冬期ロス
東芝(エクセレント)
TOSHIBA

(SPR-E20-250)
4.6% 7.4% 4.6% 1.7%
東芝(GXシリーズ)
TOSHIBA

(TGX-280PM-WHT-J)
4.6% 7.4% 4.6% 1.7%
東芝(プレミアム大型)
TOSHIBA

(SPR-X22-360)
4.6% 7.4% 4.6% 1.7%
東芝(プレミアム標準)
TOSHIBA

(SPR-X21-265)
4.6% 7.4% 4.6% 1.7%
ソーラーフロンティア(標準タイプ)
SOLAR FRONTIER

(SFK185-S)
7.3% 10.0% 7.0% 5.0%
パナソニック(HIT)
Panasonic

(VBHN247WJ01)
7.7% 10.3% 7.7% 5.2%
長州産業(HIT)
CIC

(CS-N245SJ03)
8.7% 11.6% 8.7% 5.8%
長州産業(Gシリーズ)
CIC

(CS-320G31)
9.9% 13.2% 9.9% 6.6%
シャープ(ブラックソーラー)
SHARP

(NQ-256AF)
11.2% 15.0% 11.0% 7.5%
長州産業(Bシリーズ)
CIC

(CS-274B61)
13.2% 17.6% 13.2% 8.8%
カナディアンソーラー(QUINTECH)
Canadian Solar

(CS6V-250MS)
15.0% 20.0% 15.0% 10.0%
京セラ(エコノルーツ)
Kyocera

(KJ220P-3MRCG)
15.0% 20.0% 15.0% 10.0%
京セラ(ルーフレックス)
Kyocera

(KJ260P-MPTCG)
15.0% 20.0% 15.0% 10.0%
三菱電機(マルチルーフ)
MITSUBISHI

(PV-MA2500N)
15.0% 20.0% 15.0% 10.0%
三菱電機(標準タイプ)
MITSUBISHI

(PV-MA2450N)
15.0% 20.0% 15.0% 10.0%
ネクストエナジー(高出力タイプ)
Next Energy

(NER660M300)
15.0% 20.0% 15.0% 10.0%
Qセルズ(Q.ANTUM)
Q.cells

(Q.PEAK-G4.1 305)
15.0% 20.0% 15.0% 10.0%
シャープ(多結晶タイプ)
SHARP

(ND-180AF)
15.0% 20.0% 15.0% 10.0%
シャープ(単結晶タイプ)
SHARP

(NU-X22AF)
15.0% 20.0% 15.0% 10.0%

夏期:6~9月。春秋期:4~5月と10~11月。冬期:12月~3月


原則的には発電量シミュレーションでは温度ロスも考慮されているが...

もちろん、メーカーが用意している発電量シミュレーションでは温度上昇によるロスも踏まえた上で

算出されます。

標準的な発電量シミュレーションの計算式は以下の通りです。


mth-system_hatsudenryou-01_02

 

夏場の温度上昇も加味して発電量シミュレーションが算出されますのでご安心ください。

しかし一点注意が必要なのは、メーカーが算出したシミュレーションを用いずに販売店が独自に

算出したシミュレーションを使っているケースです。

一部の販売店では温度上昇のロスを考慮しているかどうかに限らず、発電量をでたらめな計算式で

算出しているケースが散見されます。

もしもお手元の発電量シミュレーションの内容に不審な点があれば当社までご相談ください。

アドバイザーがシミュレーション内容が適切かどうかを解説いたします。

でたらめな発電量シミュレーションの典型 solar-partners.jp

太陽光発電の発電量が一番増えるのは5月頃

年によって前後することはありますが、一年のうちで発電量が最も多くなるのは5月頃です。

日射量が多く、気温もそこまで高くならないので発電量が多くなります。

下記は各種条件を踏まえた月ごとの発電量シミュレーションの一例です。

5月の発電量が最も高いことがご確認いただけるかと思います。

愛知県で太陽光発電をローンで設置した場合の発電量シミュレーション



発電量シミュレーション(kWh)

発電量(年間)自家消費量(年間)売電量(年間)
7,778kWh  823kWh  6,955kWh

1年間に毎月どれくらい発電するかを示したグラフです。
太陽エネルギー(日射量)のデータには国が提供している過去29年間の平均データを使用しています。

しかし、「5月頃が一番発電量が多くなりますよ」とお伝えすると、

「それなら来年の5月頃を目処に検討しようかな」とお考えになるかもしれませんが、

その必要はありません。


当たり前ではありますが、いつ太陽光発電を設置しても固定買取期間の10年(10kW以上は20年)の間に、

5月が10回巡ってくることは変わらないからです。


むしろ、売電価格が年々低下することを考えると、導入を考えたタイミングでお早目に設置するのが

おすすめです。


太陽光発電を設置すると室内は涼しくなる

ちなみに、太陽光発電を設置すると夏場の屋内の温度に変化があることはご存知でしょうか。

実は太陽光発電を設置すると夏場の屋内の気温が涼しくなります。

なぜ屋内が涼しくなるかというと、太陽光発電のパネルを設置することで

直射日光を遮ることになるためです。

株式会社ポラス暮らし科学研究所の実験によると、太陽光発電を設置することで野地板裏面温度が

10.92度低くなるというデータがでています。

屋根表面温度野地板裏面温度測定値温度差
モジュール未設置モジュール設置
夏場 70度 49.32度 38.4度 -10.92度

※株式会社ポラス暮らし科学研究所調べ

実際に設置した方の話を聞くと、室温では2度~5度程度下がるようです。

今年の夏は酷暑ということもあり、「太陽光発電を設置すると室温が下がる」という

メリットを求めて太陽光発電を検討する方がとても多いです。

まとめ

太陽光発電と気温の関係は以下の通りです。

  • パネルの表面温度が高くなると発電量は落ちる。
  • メーカーによって温度耐性は異なる。温度耐性が優れているのは東芝、ソーラーフロンティア、パナソニック。
  • 一年で一番発電量が多いのは5月ごろ。日射量が多いが暑くはないことが理由。
  • 太陽光発電は直射日光を遮るので室温が2~5度程度下がる。

ちなみに、以前に「太陽光発電の職人さんに夏の工事で差し入れされて一番嬉しいものは何か」というアンケートをとってみましたが、一位はスポーツドリンクでした。

今年の夏は酷暑ですが、ソーラーパートナーズの認定企業は暑さにめげずに対応いたします。

ご提案ご希望の方は是非お気軽にご依頼ください。
(ご提案の際には冷房の温度は少し涼し目にしていただけると嬉しいです!)

[PR]【特別企画】メーカーインタビュー

太陽光発電メーカーの「気になる事情」を消費者目線で洗い出し、メーカーのキーマンに直接質問する特別企画『ソーラーパートナーズ メーカーインタビュー』!


第六弾は長期信頼性と安心感、そして屋根と一体感のあるパネルで人気の京セラ株式会社より、

経営推進本部エネルギー事業戦略室エネルギー事業戦略1部責任者の戸成秀道氏に

インタビューしてきました。

「主力製品RoofleX®の魅力」、「2019年問題と蓄電池」など、盛りだくさんの内容を

語っていただきました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿