goo blog サービス終了のお知らせ 

チビ&ウルフのつぶやき

在りし日のチビの思い出とウルフの日常をつぶやいてます。

どちらがお好き?元歌と現代のアレンジ

2018-04-08 | 音 楽
America - A horse with no name


Michael Jackson - A Place With No Name (lyrics)


Ventura Highway


Janet Jackson - Someone To Call My Lover



Americaというグループを知ったのは高校の頃。
日本でメジャーでなければ、数年遅れでしか聞けなかった頃。
まして鹿児島。。。
もうね。。夜中のラジオチューニングで音をキャッチし必死で聞いてた。
試験前の勉強時、この音楽があるから楽しめた。
本当に子供の頃から洋楽が好きで、洋楽への憧れや思いは募るばかり!
日本で有名になった曲よりも、耳と心に響く音を欲してた。
主人も私も同じような思いで一枚、又一枚とアルバムを購入。
お小遣いを工面して揃えていくアルバムは青春の思い出。
二人のを合わせると相当な数があり場所を取っていた。

アルバムからテープ、CD、MDと変化し、ついにデジタル時代に。。
これからも又進化するの?
どうなっていくんだろう?

それにしても悔やまれるのは、
今もあのアルバム達を保持していたら。。。
どんなお宝になっていただろう?
子供の成長と共にスペースが必要になった時にぶん投げた
なんてもったいないことを。。。
主人は私より更に音への追及が凄くて、音響環境は鳥肌もの
それは未だに変わらず、
だからこそ音楽好きな私の為にどこでも聞ける環境を整えてくれる
車は勿論!お風呂の中でも聞けるようにしている

アルバム (CDだって大事に扱わなきゃならないけれど)
あの大きさやジャケット写真、デザインに衝撃を受け、
演奏時間、音質、レコード独特の雑音、針や回転数。。
最初に針を落とす時の緊張感と期待感
現代からすると面倒な一つ、一つの動作にも、
アルバムに対するリスペクトがあった。

そんな思いを持って聞いた元歌は、今聞いても胸が騒ぐ。。
現代の才能溢れる人達のアレンジもそれはそれで感激だけど、
レコードの頃のソレは。。。ないかも。。?
今よりも不自由な時代に、思想や思いのたけを詩に、曲にぶつけて
それに共感し心震わせて聞いてたあの頃。。。
(どの時代も振り返れば同じなのかもしれないけれどね。。

Gleeというドラマが大ヒットしたのも、胸が騒ぐ世代にも響いたからかもね。。。

音楽は永遠なり。。。

達郎&まりや夫妻

2018-04-05 | 音 楽
Sparkle


蒼氓(そうぼう)


告白


毎週日曜日の達郎さんのラジオ番組を録音してる主人。
時々奥様も出演なさるけど、本当にこのご夫婦はよく会話するみたい!
小田さんといい、達郎さんといい、なかなかシニカルでシャープな人。
その相手と喉がかれるまで話すって!凄い!

39:45から二人の出会いを語ります。

竹内まりや&吉田拓郎、「夫婦円満」は語りすぎて喉がかれる!
本当に夫婦って千差万別!




鹿児島が恋しい時に!

2018-04-04 | 音 楽
篤姫サントラ


吉俣良さん「篤姫」への軌跡


鹿児島出身の方だからこその、心を打つ曲の数々。。。
鹿児島空港へ降り立った時のあの空気、市内へ向かう車中からの眺め、
桜島、海、山を見て感じた何か。。。
懐かしい友との再会はどれほどのエネルギーチャージだったろう?

昨年主人と鹿児島への3泊4日の旅を
二人で鹿児島へなんて。。。何十年ぶりだったろう?
最初から最後まで。。。楽しくて、楽しくて。。。
空港からレンタカーであっちに寄り、こっちに寄りホテルへ
体に沁み渡る空気、水、大地からもらうエネルギー。。
市立病院、交通局が移転してて、更地になってることに二人で
エーーーーッ
自分達が覚えている風景は所々には残っているけれど、本当に様変わり
主人の育った地へ行くと、8/6水害でここも一新されてて。。。
切なそうな表情をしていた主人。。。
それぞれの母校を近くで見て(マリア様はそのままだった
二人が人生を共にと決意したハッピーポイント
結婚式を挙げた神社(土地を切り売りしたのかなぁ。。昔は広い神社だったのに。。)

盛り沢山に詰め込んだ数日間。
桜島、霧島、開聞岳etc。。自然はそのままで優しく迎えてくれた
故郷に行くと、眠っていた細胞まで起きたのかな?と思うほど体が動いた!

何より、学生時代の友とは別に
両親の紹介で出会ったMさん!(性格が似てるって!)
着いたその夜は3人で会食。美味しかったし、楽しかったぁ~
彼女とは、学生時代の友人と同じくらい心に住みついている大切な友。

鹿児島の懐かしい人達は本当に優しくて、
出会う人、出会う人も皆いい人ばかりだった。
あ~定期的に行きたいけれど、主人のお仕事もあるしね。。。
滅多にないからこそ、味わい深かったのかもしれないなぁ~
本当に有難い数日間でした。

いや~又行きたいわぁ~



うわっ!懐かしい~阿川泰子さん♪

2018-04-04 | 音 楽
LOVE-BIRD - SKINDO LE LE


懐かしい~
阿川泰子さん綺麗だった~
この艶のある声も大好きだった!

Pardon My English


おっ!いいこの曲!好き~ となって
今ならスマホでチャチャっと検索してYouTubeで見つけられるけど、
当時の鹿児島では。。。。。
音楽雑誌なんてそんなになかったし、自分の足でレコード店を巡るところから。
最後の頼りの天文館・十字屋にないとがっかり
でも、その内にあそこのレコード店は海外の音楽に詳しい人がいるとか
いち早く情報をキャッチしている人は郡元にある小さなレコード店にいるとか、
谷山には休みを利用してバイトしている大学生が情報の宝庫。。なぁんてね!
あちらに行き、こちらに行き、自力で見つけた時の喜びったら!
それでも、限界があったけれど。。。
阿川泰子さんは有名だったから苦労せずにアルバムを手に入れらてラッキーだった
昨年、主人と鹿児島旅行をしてあちこち回ったけれど、どこも全滅。。
そりゃそうよね。。。
二人がよく行ったユニオン(喫茶店)なんて。。とうの昔にナッシング!
あの頃から鹿児島は美味しい喫茶店、ハンバーグがめちゃウマな店、
ホットサンドが絶品の店。
鳥団子の鍋が美味しすぎて、仲良し女子達と通いつめたり。。
もう。。思い出が満載!
でも。。。。。。すべてナッシング!
今は人差し指一本で全てが手に入る時代。
情報を得るのに必死だったあの頃と、今の便利な時代とどっちが幸せなんだろう?
一長一短あるけれど、自分の心に刻まれるのは
必死で探して出会った情報や優しいお兄さん達、お姉さん達。。。
楽しかった思い出しかないなぁ~
人差し指では得られないものだよね。。。



音楽の持つ力

2018-04-02 | 音 楽
Donna Lewis - I Love You Always Forever (Official Video)


このドナ・ルイスの声が大好き!


Counting Crows - Big Yellow Taxi ft. Vanessa Carlton



Boyz II Men - Step On Up


太陽 歌詞付


最初の3曲は軽快に仕事をしたい時のソレ

この太陽を聞いた時は。。。
あまりにも心情が重なってて泣いたことがあったなぁ。。。
親を送り、自分の覚えている鹿児島はどこにもなくて。。。
桜島を見た時に感じた思いと同じで。。。
どこでも泣けなったあの時。。。
この曲に出会って、一人で素直に涙が流せたなぁ~

自分の人生の中に、音楽は欠かせないもの。
嬉しい時、弾けてる時、落ち込んでる時、涙する場面でも。。。
音楽があったから、頑張ってこれた気がする。
その時々の気分に合わせて聞く音楽。

これを聞くと必ず顔が浮かぶ人達や、シチュエーション、匂いまで。。。

逆に、その曲を聞くと涙が止まらなくなるから数年聞けなくなった曲も。

大好きな友人達は皆バラバラで、それぞれの地で頑張っている。
心が繋がっているから、声を聴きたい!と思うと不思議と連絡が入るけど、
日頃は会えないから、彼らとの共通の曲を聞いたりしてね。。。

本当に音楽の持つ力は偉大。。。ありがとう!