goo blog サービス終了のお知らせ 

チビ&ウルフのつぶやき

在りし日のチビの思い出とウルフの日常をつぶやいてます。

Diana Krall - The Look Of Love

2018-04-01 | 音 楽
今日は出かける為に、車中でよく聞く音楽を

Diana Krall - The Look Of Love


Diana Krall - I Can't Tell You Why


こちらがオリジナル
Eagles - I Can't Tell You Why


Diana Krall の旦那様、Elvis Costello の歌もどうぞ!バカラックの作曲です。

God give me strength - Elvis Costello with Burt Bacharach


これはベビーフェイス!
一時期は相当な人気でしたけどね。

Babyface - I Want You (feat. After 7)



一昨年妹からのプレゼント ウォークマンとスピーカーはBluetooth対応なので、
キッチンで好きな音楽を聞きながら料理を楽しんでます。
最近購入したハンドブレンダーで、ますます料理も楽しみに!
もちろんスイーツも!
そして!そして!ついにパン作りにまで手を出しました
10年以上使用していたバラバラの大きなミキサー、
ハンドミキサー、フードプロセッサーは活躍してくれましたが、
何しろ場所を取るし、手入れは大変だったし。。。
主婦にとってはプチストレスの原因で。。。
それでもがんばってくれてましたが、故障して。。
随分と安くなっていた4点セットを購入したら、なんと楽な事!
手入れは楽だし、場所取らないし、何より鍋の中でも、器の中でも使えるのが最高
そうなると、あとは楽しむしかないですよね。
塩麹の最後の工程、滑らかにさせるのもあっという間だし。
何より、野菜室に余った野菜を丁寧に炒めてポタージュにすると
沢山の野菜も摂れるし、体にも優しいし。
もう。。。キッチンに立つのが楽しくてなりません。
昨夜のチョコスフレチーズケーキも、生クリームもあっという間。
ただね、餃子の種をやってみたら。。。楽だったのになぁ~
それはやっぱり手で切る方がいいと。。(夫の希望)
何でもかんでもって訳にはいきませんでした
とはいえ、材料が
ニラ4束、キャベツ1/4、お漬物ザーサイ1パック、
生姜もしくは岩下の新生姜1袋、ひき肉。
ひたすら刻むわけですが、キャベツは大き目に!とか
いろいろと工夫も必要で。。。
ブレンダーにはその配慮はないですもんね。
ま、仕方ない。。。

さぁて!出かけたついでに買い物もしますが、
今晩は何を作ろうかなぁ~
そうそうチビさんのスープ仕立ての食糧も確保しなきゃね


ソニー SONY ウォークマン Sシリーズ


JBL GO Bluetoothスピーカー ポータブル グレー 【国内正規品】

メリー・ゴー・ラウンドとスロウビート

2018-03-30 | 音 楽
Tatsuro Yamashita - Marry-go-Round (メリー・ゴー・ラウンド)


邦楽は小田さん、達郎、マッキーetc
後は子供達と妹が推薦する曲かなぁ?
これはクリスマス・イヴが入っているアルバム「MELODIES」の中の曲。
忘れもしない1983年の夏の夜。
主人の友人が録音してくれて、
夜の首都高を走る 中で聞いた衝撃のアルバム。
この頃の達郎の音楽って鳥肌ものでした
アルバムの中で一番好きな曲はコレ。


これも大好き!

スロウビート - 古内東子 × KREVA












Coming Around Again / Itsy Bitsy Spider - Carly Simon

2018-03-29 | 音 楽
Coming Around Again / Itsy Bitsy Spider - Carly Simon


どうして洋楽の歌詞って
生活の中の心の動きを上手に表す詩が多いんだろう?
そうそう。。わかるわぁその気持ち!
と思う歌詞がわんさかありますよね (涙する言葉も。。)

チクチクと心を刺し傷つく状況や言葉。
本当は素直になりたいのになれないもどかしさ。
その心模様が日常の中で、失敗や泣きたい状況を引き起こし。。。
自己嫌悪になったり、涙になったり。。。
素直になれて上手に心を表現できて、
私のような幸せ者はいない!と思えるような日もあったり!
好きなのに相手に伝わらずケンカになり落ち込んだり。。
これは男女間だけなく、親子でも友人間でもね。。)

年齢を重ねて、腸が煮えくり返るなんて状況も感情も遠くなり。。
振り返ると、そんな激しく突き動かす感情がある頃が
人生はキラッキラ に輝いているって事がわかる。
生きるって喜怒哀楽をとことん味わいつくし、
その中で自分自身を理解し、人をも理解していくことじゃないかなぁ?
なんて考えるウルフ。

夫婦もそう。
激しく恋い焦がれた時期。
日常を送る中でぶつかりながら、笑顔を交わしながらお互いを理解していく。
その段階の中での激しい葛藤で脱落していったり、もう一つ先の扉を開けたり。
そこに、愛情という基盤があればがんばれるけど、
それがなければ離れるしかないし。。
愛情があっても許されない状況だってあるし。。
片方が相手より深く思ってもバランスが悪いし。。
その絶妙な日々の掛け合いの中で二人の歴史が積み重ねられていく。
で、幾つになっても相手に対して恋することはできる。
そりゃ若い頃のものとは違い、気持ちの深い部分での愛情でしょうか?
それを惰性という人もいるけれどね。。。
自分の場合は、何度もそれを繰り返しながら、
扉を開けてきたように思います。
だって。。。
ここまでお互いを傷つけあう?という状況は
どんなカップルにだって一度や二度じゃないはず?
そこに二人だけの問題じゃない事が発生したら。。
その絡まった糸のような状態で、愛情を再確認していく作業は
本当にしんどい思いを伴うし。。
そして子供が成長すれば、又それに伴う課題に向き合っていく。

同時進行での様々な課題に疲れて
相手を思いやれない時期だって。。。
でも、そんな時でさえ一歩前進すると、新たな扉が待っている。。。

そんな状況を謳うカーリーサイモンのこの歌。
「心みだれて」
メリル・ストリープとジャック・ニコルソン主演の映画で使われた曲。

心が乱れる時期を得て、もがきくるしんだからこそ見える世界。
そして凪のような穏やかな暮らし。。。
生きるって時に苦しいけれど、なかなか味わい深くもありますね。
一度しかない人生!
味わいつくすぞーーー!と貪欲なウルフでございます


Michael Bublé - You And I

2018-03-27 | 音 楽
Michael Bublé - You And I


これ、元歌は1972年発表のスティービー・ワンダー
いろんなアーティストが歌っているけど、このバージョンが一番好きです。

Home [Official Music Video]


今回娘一家が来て。。程よい距離を。。と思ったと記しました。

思い出したんですよね。。
結婚後に何度か里帰りをし、その度に
「あー私はこの家を出て違う生活が身に付いてるんだなぁ~」
と感じた事を。。。
その内、娘も同じような気持ちを抱くのもそう遠くないと。。

今と違い飛行機代も馬鹿高く
それでも!
互いの両親がいるし、とにかく忙しい企業戦士だった主人は
なかなか出来ない家族サービスの償いとして年に数回は帰してくれました。

主人の実家に行くと、主人がいる時と違う対応に戸惑い、
実家に帰るとまだ若い為、娘時代と同じように接する両親(結婚年齢が早かったので)
新しい生活と
今まで出会ったことのないような面白い主人の友人達との出会い。
家事、育児を自分なりのリズムで、
一家の主婦として、プライドを持ち溌剌と過ごしている自分。
帰る度に、嫁として、娘としてふるまわなきゃならない。。。
親子水入らずの時間も返上し、親孝行と思い過ごしてきたあの頃。
どちらも孫との時間を大切にし、楽しんでくれたのは嬉しい事でした。

が、しかし!今ならそこまで頑張りはしないでしょうけれどね
以前も記したように、
空気を読め!
察することを覚えろ!
という教えでしたから、まだ純情だったので
読みましたさ!
察しましたさ!
ハイ!

娘もそれが出来る子だけに、そして何より怖いのが。。
互いの感情が読めちゃうから、程よい距離を保たなきゃ。。ね!
娘の心の負担にだけはなりたくないと思う母ウルフなのであります。
考えすぎでしょうか?
いや。。大切にしてあげたい。。

Shes Gone-Daryl Hall

2018-03-20 | 音 楽
Shes Gone-Daryl Hall


ダリル・ホール&ジョン・オーツを知ったのは高校時代。
日本では一部のコアなファンしかいない頃。
この曲はダリル・ホールが当時付き合っていた彼女と別れた時の歌
辛く切ない思いを歌ったこの歌。
オリジナルもいいけれど、年月を経て
こうやってアコースティックで切々と歌うこのバージョンが大好き。


オリジナルはコチラ