goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に入り三昧

そのときどきのマイブームにあけくれるおきらく主婦の能天気日記♪

芸術の秋

2009-09-17 | Weblog
 先週の土曜日から兵庫芸術文化ホールで始まった芸術文化センター管弦楽団 定期演奏会

 ほぼ毎月で来年の6月までの9公演の1回目にいってきました。

 (熱が下がったサンヒョクに
 茶がゆ、おでん、プリン、アイスクリーム、ヨーグルトなどを用意して
 この日ばかりは放置。。。

 あくまで行っても大丈夫?
 しんどかったらやめるわよ・・・な~んて気はサラサラないけど
 行かせていただきます、という姿勢を前日より貫く
 そして気持ちよく送り出される・・・まあ、あちらも役者だからなあ

 毎年、チケットをとるのをわすれ今年こそはと年間通し券をゲット。

 一年間、同じ席での鑑賞となります。

 公演内容も多彩で今回はヴァイオリンのジェームス・エーネスさんをおむかえして
 ブラームスのヴァイオリン協奏曲 二長調po.77

 それに佐渡裕さん指揮でドヴォルザーク交響曲 ト長調 op.88でした。

 まずはじめに佐渡さんが出ていらして今日のお客様の紹介。

 ジェームス・エーネスさんは野球の大ファンでとくに岡島さんがごひいき!

 甲子園も(阪神が負けた日。。。)行き、阪神ファンの応援にいたく感動されたとか。

 楽屋ではさっそく六甲おろしをヴァイオリンで弾くなど楽しい方のようです。

 そう思ってお聞きしたせいか、大らかで繊細で明るいヴァイオリンの響き。

 演奏にもお人柄が表れるようです。

 アンコールのパガニーニもものすごかったです!!!

 そして佐渡さん指揮のドヴォルザーク

 普段は好んで聴くわけではないのでこういう機会に接することができ
 ここから新たな世界が広がると楽しいですよね。
 (3楽章、韓ドラの挿入曲にいいかも

 演奏がおわり大盛り上がりのうちに最後のアンコール

 ここで、なぜか、いきなり、とってもベタなんですが
 (あまりに知られすぎているからやるわけないか?!という気持ちでした)

 ブラームスつながりでハンガリー舞曲の5番が聞きたくなった!

 足早に再登場の佐渡さん

 走りながら右手人差し指を高く上げ、(もう一曲いきますの合図)指揮台にのぼり
 そのままいきなり始まったのがこの5番です。
 (私は予知能力があるらしい

 皆さん、最初の音が響くなり拍手!

 いくらベタでもやっぱり名曲ですゥ!




 来月はラフマニノフ ピアノコンチェルト2番他です。
 これまた、楽しみ!


 そして

 この定期演奏会に前後して朝一で大丸で展示されている

 大丸ミュージアム エカテリーナⅡ 四大ディナーセット展にも行ってきました。

 どれもこれも絢爛豪華、これでもか!の細工と凝り方。

 芸術や文化の発達にはやはりお金がかかるってことです。

 そして、一見、ありえないような使い方からこそ、芸術・文化が生まれるんですよね。
 (私の無駄使いも何かになるかな?!


 おまけ<お茶とランチ>

 阪急3番街のこちらで
 乗り換えの梅田駅で先にお茶しました。

   

   

 そして、ランチは芸術ホール内イグレックテアトル
 先にケーキをいただいていたのでデザートなしのランチ

   

   

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。