玉虫ぽい生地が落ち着いた大人の印象です。

昨日は久しぶりにマナさんが来ましたので、
かねてからの計画だった、ロウソク作りをしました。
今日もプレゼント用に増産しましたが、
芯を支える金具(座金)を固定する作業が難しかったです。
大きな鉄鍋に溶かした蜜蝋に、繰り返し糸を浸す、
糸芯ロウソクもあります。“双子ロウソク”は
1本の糸を掛け干しして、2本が作成できますよ。
この方法は、ターシャ・チューダーさんが息子さんやお孫さんと
やっておられたのを覚えている人も多いことでしょう。
火を灯すと、ほのかな甘い香りが漂います。
じっくり炎を見ていて、見飽きることがありません。
マナさんも体験できたかしら?
神のみ心に沿うならば、
マナさんの心にあなたと真理への愛を灯して下さるよう
祈りながら,ずーっと、しみじみと見ていました。

ところで、ロウソクの科学の本がありますね。
次回から少しこの本の感想を書き留めておきたいと思っています。

にほんブログ村