タイピングソフトを使ってタイピング練習をしていました。
タブレットを使用する機会が増え、タイピングも必須となり始めています。
たくさん練習して早く、正確に打てるようになるといいですね。
タイピングソフトを使ってタイピング練習をしていました。
タブレットを使用する機会が増え、タイピングも必須となり始めています。
たくさん練習して早く、正確に打てるようになるといいですね。
なかよし1組では様々な学年がいます。
掛け算九九の練習をしたり、歴史の勉強をしたり、国語の勉強をしたりとそれぞれが頑張っていました。
子どもたちも集中して学習できている雰囲気が伝わってきました。
社会の時間に杉田玄白について調べていました。
タブレットを使って調べていると、医者であることや、解体新書を出版した人であるなど
子どもたちは発見をしていました。
タブレットを使用することで子どもたちも興味をもって調べていました。
今回の課題は「資料に対応する文章を探そう」でした。
グループになり、資料(写真・図・グラフ)が何を表しているのかを探していました。
教科書に線を引いたり、印をつけけたりして友達と「これは対応している」、「これは違うのかな」などと
声を掛け合いながら授業を進めていました。
マット運動でも難しいとされている補助倒立の練習をしていました。
声を掛け合いながら補助をする児童の姿に協力性があってよい雰囲気だなと感じました。
さらに練習を頑張っていきましょう!!