東児玉小ブログ

学校の様子をお伝えします

4年理科 最後の実験

2024-02-01 09:00:00 | 8D

いよいよ4年生の理科も大詰めになりました。4年生は自然に関する学習が中心で、いよいよ空気・水・金属の性質調べの最後の学習になります。

今回は、「水のすがたと温度」がテーマです。まずは、水を冷やして、水が変化していく様子と温度との関係を調べました。

①水は、0℃でこおり始めること

②水はこおるとき体積が増えること

③試験管の中の水がこおりきるまでは0℃が続き、こおりきると又、温度が下がり始めることがわかりました。

次は、水を熱して、水が変化していく様子と温度との関係を調べました。水は熱すると、すぐに温度が上がり始め、90℃近くになるとあわ(?)がぼこぼこ激しく出て、温度がほとんど変わらなくなりました。

そして、実験3は、「ぼこぼこ(あわ?)の正体をさぐれ!」です。さて、実験の結果は?…。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年図工 「くぎ打ちトントン」

2023-12-01 10:15:00 | 8D

3年生の図工は、木を使って工作に取り組みました。

初めて使う金づちに悪戦苦闘しながら、真剣に板にくぎを打ち、素敵な作品が出来上がりました。

そして次は、自分で拾ってきた小枝や切り落とした板を使って、イメージをふくらませて描いた設計図に沿って、作品を作り上げていきます。

力作が出来上がり始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年理科「物のあたたまり方」

2023-11-28 14:15:00 | 8D

4年生の2学期の理科は、空気や水、金属など身の回りにあるものを実験を通して特徴を比べる学習が中心でした。

理科室で器具を使って本格的に実験に取り組むのは初めてなので、予想と違った結果に驚いたり面白がったりと真剣に取組んでいる様子が伝わってきました。

2学期締めくくりの理科の単元は、「物のあたたまり方」がテーマです。金属と水のあたたまり方は、全く違うので、意外な結果にびっくりしている子が多かったようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年書写 書きぞめ練習が始まりました。

2023-11-16 11:40:00 | 8D

いよいよ書きぞめが始まりました。

昨年もお世話になった先生が、今年も指導に来てくれました。

今年は、『竹うま』という字を書きます。「はらい」や「はね」の難しい課題です。

筆先を返す方法やきれいにぬく方法を実演して説明してくれました。ポイントを教えていただいた後、

さっそく、始めの一枚に挑戦です。真剣に取組んで素晴らしい作品に仕上がりました。

これから練習を重ねて、ますます素晴らしい作品に仕上げていきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年理科 物の体積と温度

2023-11-07 12:10:51 | 8D

4年生、久々の理科学習の場面です。いよいよ理科室での実験が始まりました。

今回のテーマは「物の体積と温度」。空気・水・金属を温めたり冷やしたりして、体積の変化の様子を調べます。

今日は、空気と水に続いて、金属の実験を行いました。

「金属膨張試験器」という装置を使って、体積が増えたり減ったりするようすを観察しました。

金属膨張試験器は穴の開いた二つの輪が付いていて、温める前は片方しか通らないようになっています。金属球をガスコンロで5分間熱します。

その後、輪を通すことができるか確かめると、、、「え~~~っ!!」という声があちこちから。

実験大成功です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする