カタカナの練習をしていました。どの児童も一生懸命です。
とめ、はね、はらいをしっかりと意識して書いている児童がとても多いです。
難しいカタカナですが、しっかりと習得して活用していきましょう。
カタカナの練習をしていました。どの児童も一生懸命です。
とめ、はね、はらいをしっかりと意識して書いている児童がとても多いです。
難しいカタカナですが、しっかりと習得して活用していきましょう。
今回の授業では、その国でどんなことができるのか、どんなものが見れるのかを英語で話す学習をしていました。
映像を見ていると子どもたちは英語で「○○ができる」とつぶやいている児童もいました。
これからたくさんの国について紹介できるようになるといいですね。
マット運動の授業では、前転、後転、側方倒立回転などを学習していました。
手をつく位置を工夫したり、足を高く上げることを意識したりしながら技の完成度を高めていました。
たくさん練習してしっかりと技能を身につけてほしいと思います。
書初めの練習が始まりました。竹うまの字を一文ずつ練習していました。
いつもとは違った大きな筆を上手に使いこなしきれいに文字を書いていました。
大きな紙に書くときどれだけ上手な字が書けるのか今からとても楽しみです。
2.9と3はどちらが大きいでしょうか。
子どもたちは3と予想をしている児童がほとんどでした。
ではなぜ3の方が大きいのでしょうか。
説明をするために子どもたちは数直線を使っていました。
わかりやすく伝えるために工夫をしていてとても素晴らしかったです。