goo blog サービス終了のお知らせ 

大田シンプルライフ

大田区でシンプルかつおしゃれに生活する

3月16日から、デスパレードな妻たちシーズン5が始まります。

2010年03月08日 | 映画/音楽/雑誌
アメリカンドラマにハマっている人に嬉しいお知らせ。
3月16日から、デスパレードな妻たちシーズン5がBS2で始まります。
シーズン4の終わり方がまたびっくりな展開のまま終わったので、とっても楽しみにしていました。

今まで見てない人も、第4シーズン集中再放送があるので、今からでもハマれます。人物相関関係図はHPにもあるので、それを読んで、シーズン4を見れば、あっという間にデスパ妻の虜になると思います。

今は、BONESとCSI7のみを楽しみにしていた私ですが、さらにデスパレードも始まり嬉しい限り。

デスパレードな妻たちシーズン5
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/dh5/index.html

Prison Break ファイナルシーズンスタート!

2009年08月15日 | 映画/音楽/雑誌
「Prison Breakファイナルシーズン(シーズン4)」が日テレにてスタートしました。他のアメリカンドラマとは違い、きちんと完結しています。シーズン3でガッカリした人は是非シーズン4を見てください。シーズン1の次に、私は好きなシーズンで、きっちり完結しますので、色んな事がすっきりします。(とはいえ、もちろん突っ込みどころも満載。)

日本テレビ
毎週木曜日
深夜1時38分~2時33分
http://www.ntv.co.jp/pre/pb/



The ジブリ set

2009年04月17日 | 映画/音楽/雑誌
最近、家でも車内でもこども達がヘビーリスニングしている「STUDIO GIBLI SONGS」のおかげで、かなりのジブリ通になった私。先日、いつものようにトレッサ横浜の「George's」で雑貨を物色していると、「??これは??ジブリ??」と思われる曲が。でも、全然雰囲気が違うのです。

調べてみると、そのアルバムは「The ジブリ Set」。ジブリの名曲をテクノっぽく、クラブっぽく仕上げてあるのです。好き嫌いが分かれるところですが、私は好みです。

早速手に入れようと思っていたら、なんと図書館においてありました。今、予約中です。

The ジブリ Set
アマゾンで視聴もできます

プリズンブレイク シーズン4 サラ復活!!

2009年04月15日 | 映画/音楽/雑誌
アメリカのFOXテレビで放映されている「プリズンブレイクシーズン4」に、ドクタータンクレディこと、サラが復活します。プリズンブレイクを見てない人には???の内容ですが、見ている人には、超うれしいニュースになると思います。

ネタばれになってしまうので、これ以上は言えませんが、シーズン4、つっこみどころ満載だけど、ついつい楽しみに見ています。(ネットでね)

ちなみに、今は「BONES」にハマってます。

うれしい事に、「デスパレードな妻たちシーズン4」もBS2で始まり、ラジオ派の私も毎週TVを見る機会が増えました。

図鑑:動物園「真」定番シリーズ

2008年08月02日 | 映画/音楽/雑誌
知り合いが企画制作した動物園「真」定番シリーズ 「パンダ」「コアラ」を紹介します。「日本の動物園で見ることの出来る動物達をもっとよく知ろう」ということで作られました。
気になる方は、是非書店にて手に取って、見てくださいね。

東京近郊在住の方は、ジュンク堂書店池袋本店には必ずあり、コアラとパンダいる動物園の売店にも売っているそうです。
(和歌山アドベンチャーワールド、神戸市立王子動物園、大阪天王寺動物園)

ISBNナンバーは、
パンダ①→ISBN978-4-903352-04-6
コアラ②→ISBN978-4-903352-05-3
です。
これからも1動物1冊でシリーズ化される予定ですので、お楽しみに!

雪の日のパン作り

2008年02月03日 | 映画/音楽/雑誌
せっかくの節分だというのに、あいにく大雪の都内。朝から、本門寺の節分にいくか、渋谷の児童館の演劇を見に行くか、こども達と相談しようと思っていたのですが、この天気で断念。
結局、パンを作って過ごしました。
1回目は楽しく手伝ってくれたのですが、2回目は誰も手伝ってもくれず、寂しいパン作り。ジャネットジャクソンの新曲「Feedback」とシェリル・クロウの新曲「Love is Free」で気持ちを奮い立たせました。この2曲、とってもお薦めです。


コンテンダー

2007年08月07日 | 映画/音楽/雑誌
先日BS2にて放送された映画「コンテンダー」を観ました。副大統領に指名された女性議員が、彼女を陥れようと画策する議員たちに追い詰められていく映画です。日本の政治のお粗末さに辟易してしまう昨今ですが、アメリカのスキャンダルで陥れる阿漕なやり方にも同じくらい辟易します。が、そこはアメリカ、ジェフブリッジス扮する大統領の最後のスピーチに救われます。

このスピーチ、私の好きな「独裁者」(チャップリン主演)や「セント・オブ・ウーマン/夢の香り 」(アルパチーノ主演)のスピーチに匹敵する名言。こんな男気のある人が総理大臣になってくれたらなぁ・・・・と思わずにはいられません。
でも、あくまでもこれは映画の中での話し。政治はそんなに綺麗にはいかないでしょうが。

話は途中、勘がいい人ならかなり読めてしまうけれど、なかなかいい作品です。

それにしても、途中から、「これってゲーリーオールドマン??」と気づきましたが、半分くらいまで全然気づきませんでした。作品ごとに色が変わるすごい役者さんです。

コンテンダー
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=234626

独裁者
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=14694

セントオブウーマン
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=13006

Newsweek日本版 8/1号

2007年08月06日 | 映画/音楽/雑誌
Newsweek日本版8/1号は、「丸ごと1冊海外ドラマ」特集です。今私がはまりにはまっている「プリズンブレイク」をはじめ、前にはまった「ビバリーヒルズ高校生白書」や「ツインピークス」などの懐かしいエピソードが入ったDVD付き。思わず購入してしまいました。
最近、友人から薦められて見ている「デスパレードな妻たち」のネタや、懐かしい「フレンズ」のエピソードも掲載されていて、読み応え十分。

海外ドラマが大好きな方には是非お薦めの1冊です。

Newsweek日本版8/1号 450円

映画「マイハート、マイラブ」

2007年06月25日 | 映画/音楽/雑誌
ショーンコネリー、アンジェリーナジョリー、ジーナローランズに、マデリーンストーと豪華な出演者ばかりの映画「マイハート、マイラブ」が2007年6月29日(金) 0:55~2:57(28日深夜)BS2にて放映されます。
最初は別々のシーンとして語られるそれぞれの人生が、そのうち微妙に絡みあい、最後は・・・・となかなか構成が上手く、一つ一つのシーンが考えさせられ、後味の良い映画です。私の好きな映画の中でも、一般受けするタイプです。お薦め。

この映画には、TVドラマ「Xファイル」でおなじみのジリアン・アンダーソンも出ています。プリズンブレイクシーズン2にはまっている私は、そのうち、プリズンメンバーがこうやって映画に進出してくれるのを今から心待ちにしてます。

ちなみに、同じ衛星映画劇場で2007年6月27日(水) 1:10~3:02に放映される「8人の女たち」も、大好きなカトリーヌドヌーブの貫禄のある演技、エマニュエル・ベアールの怪しさなど、見所がたっぷり。フランス映画ですが、分かりやすく、見やすい映画です。一応、サスペンスなのですが、ミュージカル仕立ての為、見ているとなんだか笑えてきます。

BS衛星映画劇場
http://www.nhk.or.jp/bs/genre/movie.html


マイハートマイラブ詳細記事
http://cinematoday.jp/movie/T0000103

あるスキャンダルの覚え書き

2007年06月04日 | 映画/音楽/雑誌
昨日の田園調布駅前のお祭りは、商店街や田小などの有志のみなさんが協力していて、とてもほのぼのとした良いお祭りでした。1枚50円の券を購入し、こどものお小遣いで十分遊ぶことができ、こどもも大人も楽しむことができました。

で、話題は変わって、今、気になる映画といえば、「あるスキャンダルの覚え書き」です。
2大演技派女優が怪演を見せてくれているようです。007で知られているジュディディンチですが、私は「ショコラ」での頑固だけど、筋の通っている老女役の彼女や、「アイリス」での才女が老いていく様を繊細に演じている彼女を、真の女優だと感じています。彼女ほどの年齢や人生経験はないものの、同じく確かな演技力がある女優ケイトブランシェットが、ディンチに負けることなく、渡り合うこの映画。内容も暗くて、私好み。是非見たい作品です。
岩井志麻子さんの「孤独と自由、愛情と執着、よく似ているから、よく間違える」という宣伝文句にも、妙に共感し、見たい気持ちを更に盛りたててくれます。


あるスキャンダルの覚書
http://movies.foxjapan.com/notesonascandal/

私の好きな映画のTV放映がもうすぐなので、そのお知らせも。
2007年6月7日に、日本テレビにて「女はみんな生きている」が放映されます。フランス映画ですが、テンポの良い痛快な作品です。私はこの映画を見て、すっかりフランス映画のイメージが変わりました。意外な事実がたくさん重なり、最後はあっと驚く展開で、見終わった後はすごくスッキリする作品です。とはいえ、これは完全に女の人の為の映画。男の人は見ない方がいいかな?

女はみんな生きている(公式ホームサイト)
http://onna-minna.jp/

日テレ番組表
http://www.ntv.co.jp/tokidoki/