goo blog サービス終了のお知らせ 

大田シンプルライフ

大田区でシンプルかつおしゃれに生活する

下田に行ってきました。

2009年08月10日 | お勧めレストラン
先々週、金曜夜出で静岡県の下田に行ってきました。
白浜中央海水浴場」で朝9時~4時まで遊び続けました。

8月の初めだというのに、まだ海水温度が冷たく、風も強かったので、いつもは魚がたくさん見れるのですが、今回は4~5種類の魚が数匹見られる程度でした。

興奮しているこども達は体力も考えず、海に入りっぱなしでしたが、時々堤防に上って、するめをつけた糸で行うカニ採りに誘いました。これが予想以上に面白く、大人達は夢中。おかげで全員背中が真っ赤に焼けてしまいました。
(寒い時対策に準備しておくといいですよ。)

白浜中央海水浴場はファミリーが多く、堤防に囲まれているので、比較的波が穏やかで、砂浜なのにも関わらず少し沖に出ると魚が見れるので、お勧めなビーチです。遠浅で小さな子供も安心なビーチです。派手な海の家はありませんが、必要なものは揃い、トイレもあります。

食事は友人お薦めの「寿司竹」「ゑび満」に行きました。夏は予約をしないと入れません。
「寿司竹」の地魚寿司セットは1800円でいろんな魚を食べることができ、特に金目鯛はとろけるように美味しかったです。小食のうちの子供はなんと、1人前では足りず追加してました。。。。
赤海老の頭を焼いて作ったお味噌汁、むちゃくちゃ美味しかったです。(ちなみに私は海老が嫌い。)
地のモノを新鮮なうちに食べるのが一番の贅沢だなーと感じました。

「ゑび満」もやはり人気店なので、予約がないと入れません。1800円の地魚定食を食べたのですが、焼き魚、煮魚、お刺身があり、とてもじゃないけど1人では食べきれませんでした。

寿司竹が繊細なら、海老満は豪快。
両店とも美味しかったです。
金目鯛の煮付けも最高、普段あまり焼き魚を食べないこども達もよく食べました。この定食、うちの場合、こども2人と私とでやっと食べきれた感じでした。

下田に行く予定のある人はぜひチェックしてみてください!!
(帰りは沼津から40km渋滞・・・大変でした。)

下田お勧めビーチ
http://shimoda-city.info/sea.html

寿司竹
http://www.geocities.jp/kxkmb997/TEL FAX 0558-22-2026
住所 静岡県下田市2-4-6 駐車場2台

ゑび満
http://www15.ocn.ne.jp/~ebi-man/newpage2.htm
静岡県下田市3丁目3-12
0558-22-2166


うかい鳥山のお子様メニュー

2009年07月08日 | お勧めレストラン
先日、「うかい鳥山(高尾山)」に行ってきました。

わざわざ遠くまで行って食べる甲斐があるお料理とサービスと雰囲気が気に入って、もう5回目位の訪問になります。サービスや心憎いおもてなし、きれいに整えられた庭など、何度来ても満足行く場所です。

今回はお子様コース(2630円)があり、更に満足度アップ。このコースは、最初に突き出し、茶碗蒸し、から揚げやポテトなどが乗った御膳、そしてうかい鳥山の売りである、「鶏串、ポテト串、つくね串」と最後にお椀と麦とろ御飯というボリューム満点のコースでした。
こどもが食べやすいように、串は小さめで、他のお料理もおいしかったようで、外食が苦手なうちの子たちもぺろり!と食べていました。
デザートがついていないのが残念なのですが、あの内容で2630円はお薦めです。
食べざかりの小学校高学年の男の子などは少し足りないくらいでしょうが、うちの幼稚園児と小学校低学年の子ども達は、最後のご飯が入らない位おなかいっぱいになっていました。(むぎとろや、ふきなどちょっとしたものが美味しく、普段は苦手なものもおいしい!と言って食べていました)

1時間半かけても、やっぱりまた行きたいお店です。

うかい鳥山
http://www.ukai.co.jp/toriyama/index.html

東京ミッドタウン Koots Greentea

2007年06月17日 | お勧めレストラン
ネスプレッソ購入後、すっかりスターバックスに入らなくなってしまった私。
東京ミッドタウンでは、「Koots Greentea」にて抹茶ラテを購入し、急いで家路に着きました。Kootsは、緑茶&抹茶のスターバックス版といった感じで、濃厚な抹茶ラテはなかなかお薦めです。
ちなみに、私にとって抹茶ラテの一番は、カレッタ汐留内の「都路里」です。とっても抹茶が濃くて美味しいです。でも、濃すぎて苦手な方は、Kootsをお薦めします。

koots
http://www.tokyo-midtown.com/jp/shop/55/index.html

都路里
http://www.giontsujiri.co.jp/index.html

蒲田 イ尓好(ニイハオ)

2007年04月17日 | お勧めレストラン
蒲田の「イ尓好(ニイハオ)」に行ってきました。
ここは、餃子ランキングで度々登場する「羽つき餃子」で有名なお店で、小食のこども達もここならたくさん食べるという貴重なお店。店内は決して綺麗な方ではありませんが、台湾料理に近い薄味で美味しいと思います。

いつもは30分以上待つのですが、この日はタイミング良くすぐに入店できました。(初めて!)餃子6個/300円、ラーメン300円という安心価格。ラーメンは、スープがあっさりしていて、昔ながらの中華そば風(醤油風味は少ない)、うちの家族は大好きで、餃子と共に必ず頼みます。

ちなみに、台湾料理だったら、渋谷の「麗郷」と大門の「味芳斎」がお薦め。両店とも決して綺麗なお店ではありませんが、台湾料理が好きな方だったら、絶対満足すると思います。「麗郷」は、ビーフン、腸詰、しじみ炒めが、「味芳斎」では、ひらひら麺の五目やきそばがお薦めです。

ニーハオ 本店
大田区蒲田4-24-14
03-3735-6799 
無休
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13003309/

味芳斎【本店】
東京都港区芝大門1-4-13神明商店街
TEL 03-3431-6543
11:00~15:00/17:00~22:00
日休
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13001509/

麗郷
電話: 03-3461-4220
住所: 東京都渋谷区道玄坂2-25-18
定休: 無休
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtlrvw/13001805/

うかい鳥山 Vol.2

2007年03月27日 | お勧めレストラン
うかい鳥山というだけあって、目の前の炭で焼く「鳥焼き」は絶品です。皮目から焼き始め、自然に取れる状態になったら裏返し、厚みもあるため、他の肉と支えながら横も焼き、秘伝のたれにつけてから、もう一度少しあぶります。中が少し桜色(半生)状態が一番おいしいとのこと。

自家製のとんがらし味噌をつけても、そのままでも、とっても美味しいお肉でした。今回のコースは、突き出しから始まり、車えびの刺身、筍のしんじょ、つくね汁、焼き物、焼き魚(やまめ)、とろろごはん、赤だし味噌汁、うぐいすもち、というコースでしたが、どれも本当に美味しかったです。
牛肉を別オーダーしましたが、やはりうかい鳥山、鳥の方に軍配があがりました。。

牛肉好きなら、横浜のうかい亭で鉄板焼きをいただいた方がいいかな?

いつもは小食のこども達も、突き出しの「こごみ」や山菜の揚げ物なども食べ、美味しい美味しいとたくさん食べました。絶対食べなかった「とろろ」までもおかわりするほど。こどもは雰囲気もお料理も気に入ったようで、「またすぐにでも来たい!」と喜んでいました。

うかい鳥山 Vol.1

2007年03月26日 | お勧めレストラン
久しぶりに高尾山近くにある「うかい鳥山」に行ってきました。

ここは、大のお気に入りのレストランですが(レストランっていい方がしっくりこない)、場所柄ちょくちょく行けるところではなく、こどもを産んでからは初めての訪問です。ここを知ったのは、外国人の友人から「すごくいい所があるよ」と教えてもらい、一度来てから大のお気に入りの場所になりました。日本人はもとより外国人もこの雰囲気にとても感動するようで、毎回多くの外国人客と出会います。

高尾山口から無料送迎バスに乗ること10分ほど(途中、懐石料理の「うかい竹亭」を経由)で着くと、そこはもう別世界。六千坪の敷地に世界遺産の日本家屋とお庭、鯉が泳ぐ池等が広がります。

今回は、池と水車が目の前に見えるお部屋で、こども達は大喜び。他のお部屋とは離れているので、こどもが多少騒いでも問題なし。お料理は、庵焼コース(6830円)を頼みましたが、どれも美味しく満足のいくものでした。

敷地内には、たくさんの東屋があり、蕎麦茶を飲めたり、甘酒をいただけたりします。また、奥には水芭蕉を見て回れる場所もあり、たくさんのおたまじゃくしを見たり、昔のおもちゃが置いてあるスペースでめんこやだるま落としなどをしたりと、こどもは大喜びしていました。

雰囲気、味、サービス共に大満足でした。やはり期待を裏切らない場所です。
このような環境の中で、周りを気にせずゆっくりお食事できるからか、子連れの方も多かったです。離れのおトイレにはおむつ替えシートも完備されていて、生後6ヶ月位のお子さんを連れた方もいらっしゃいました。

うかい鳥山
東京都八王子市南浅川町 TEL.042-661-0739
営業時間 11:00 ~ 21:30
http://www.ukai.co.jp/toriyama/

渋谷ファイヤー通りのお薦めレストラン

2007年03月09日 | お勧めレストラン

久しぶりに好きなエリア、渋谷のファイヤー通りからNHKに抜ける辺りに行ってきました。
この場所のお薦めレストラン2つは、「チャーリーハウス」と「Au Temps Jadis(オ・タン・ジャデス)」。

チャーリーハウスは、広東麺という看板がでているだけあって、優しく奥深い味のスープとすっきり細めんのラーメンを提供してくれるお店です。普通上に乗っている具はすべて別皿盛り。まずは、すっきりスープと麺だけを味わうのが、私の好きな食べ方です。値段は800円~とラーメンにしては少し高めです。

「Au Temps Jadis(オ・タン・ジャデス)」は、ガレット(そば粉のクレープ)の専門店。建物や辺りの雰囲気は、まるで外国というような感じで、地下のお店に下りていくと、ガレットの美味しい香りが一帯に広がっています。

チャーリーハウス
渋谷区神南1-15-11
03-3464-5552
11:30 ~14:30 17:00~ 20:00 土日休
渋谷ランチマップからの抜粋記事
http://lunchmap.jp/chn/charly/

オタンジャデス
渋谷区神南1-5-4 ロイヤルパレス原宿102
11:00~20:00(L.O.19:30)※ランチタイム=11:00~L.O.14:00
03-3770-2457

グルメぴあからの抜粋記事
http://g.pia.co.jp/shop/7336


マルデナポリ

2007年03月04日 | お勧めレストラン

世田谷の中町通り沿いのピザ屋「マルデナポリ」でランチを食べました。

平日のランチでしたが、駐車場はいっぱいで、席もいっぱい。予約があるため、1時間だけという条件で入店しました。子連れの方も多く、あまり周りを気にせずに食べたパスタ、サラダ、ピザはどれも美味しかったです。

特にピザは、打ちたてのモノを店内の石釜で焼くので美味しくて、普段はあまりピザを好まないうちのこども達も、パスタそっちのけで、ピザを食べていました。ナポリのピザは、周りがふんわりタイプで好きなのですが、あまり出しているところが少ないので、わざわざ、麻布などに食べに行っていましたが、子連れ+気軽ということで、これからはココがお気に入りの場所になりそうです。

席も思った以上にたくさんあるので、大人数でも大丈夫。
駐車場が混んでいる時は、前の「コジマ」に停めてくるお客様もいるとか。(本当はいけないけれど)

マルデナポリ(世田谷店)※他にもこんなに店舗があったなんて
http://www.mar-denapoli.com/store/store.php?id=5


クリスピー・クリーム・ドーナツのダブルベリーハート

2007年02月01日 | お勧めレストラン

クリスピー・クリーム・ドーナツでは、2月7日より3月中旬まで限定商品として、『ダブルベリー ハート』ドーナツが発売されます。きっと、甘甘だとは思いますが、とっても可愛い。

近々また行くつもりなので、オリジナルグレーズドのダズンボックス1箱と共にこれも購入しようと思っています。 (もちろん1個購入。これをダズン購入する勇気はありません)

クリスピークリームドーナッツ
http://www.krispykreme.jp/index.html


黒船の黒どら

2007年01月30日 | お勧めレストラン

自由が丘の「黒船」で黒どらを買いました。どら焼きです。味は、甘み抑え目で、素材の味がよく出ていて、皮はしっとりもちもちでとても美味しかったです。

1個158円とお手ごろ価格で、1個から購入可。箱入りは5個、10個とありました。(他、最中などとの詰め合わせもあり)
賞味期間は、販売日含め2日。黒船の商品は賞味期限が短いものが多く、お土産で使うなら、「バームクーヘン」「ラスク(カステラをラスクにしたもの)」「最中」などがお薦めです。

黒船は東京初進出と聞いて、これから使えるぞー!!と思っていましたが、出店ペースが早く、たまプラーザ、大井阪急や玉川高島屋などに続々オープンしていて、あと半年もすれば目新しさがなくなってしまうような気がします。

※ 自由が丘店では、イートインもあります

黒船
http://www.quolofune.com/