湘南台駅の東口にある評判のお店”葦”。
藤沢駅にもありますね。
『湘南ガトーアベニュー 葦は湘南地域に11店舗を持つ洋菓子店の老舗』
だそうです。

チーズパイ。

箱が意外に重いです。

そしてめっちゃ美味いです。
680円とちょっと高価?
でもめっちゃ美味しいよ。
ぜひ食べてみて~
今年一年はブログランキング続けてみようと思ってます。
下のバナーをクリックしていただけるとランキングが上がります。
毎日更新がんばっているので沢山の人に目にしてもらいたい。
ぜひ毎日1クリックをお願い致します。

にほんブログ村
藤沢駅にもありますね。
『湘南ガトーアベニュー 葦は湘南地域に11店舗を持つ洋菓子店の老舗』
だそうです。

チーズパイ。

箱が意外に重いです。

そしてめっちゃ美味いです。
680円とちょっと高価?
でもめっちゃ美味しいよ。
ぜひ食べてみて~
今年一年はブログランキング続けてみようと思ってます。
下のバナーをクリックしていただけるとランキングが上がります。
毎日更新がんばっているので沢山の人に目にしてもらいたい。
ぜひ毎日1クリックをお願い致します。

にほんブログ村
和菓子というと改まって堅苦しかったり格式が高い、値段が高いというようなイメージと思うかもしれませんが、それは大きな間違いです。ましてや、年寄りのようなイメージなんて以ての外です。決して、改まった時だけしか召し上がる物ではなく、普段の日常生活のおやつとして手軽に召し上がる身近なスウィーツなのです。むしろ、洋菓子より和菓子の方が若者らしいイメージでスッキリ落ち着いてカッコイイのです。しかも、洋菓子は油を多く使っているしカロリーも高くて、なんだかギラギラ・チャラチャラして落ち着かず子供のようなイメージがするのです。和菓子の方が洋菓子よりも一年を通じて春夏秋冬・四季折々の季節感の変化を味わうことができるし地域ごとのご当地色がリアルに演出しているのがカッコイイのです。洋菓子ですと、ただ単に上っ面だけ季節感やご当地色を装っているだけなのです。
そこで、どうしてもいきなり饅頭が苦手であれば、まずは、カステラ、煎餅・あられなどのスナック系から攻略してくことも良いと思います。夏場に最も新作が出ることが多いようかん系ですが、プリンやゼリーやムースなどのようにデザート感覚で召し上がるとスッキリしますよ。
余談ですが、食べ過ぎて現代病である糖尿病・メタボには気を付けましょうネ。食べた分、おもいっきりSK8よ。
和菓子もたまにレポしてますよ?
堅苦しいとか、年寄りのイメージなんてとんでもない。
どこで聞いてきたか知りませんが私は和菓子も好きです。