今日は本業お仕事日!
祝日は関係無い自動車関係の製造業なんです。
でも、雨だとちょっと落ち着きます(笑)
帰宅してからは、、、

インラインスケートのメンテナンス~
テスト用のインラインスケートのウィールとベアリングを変えるのです。
どちゃ~っと色々と出して、、、
ちょうど良さそうな大きさのウィールとベアリングを装着します。
ウィールは”HYPER CONCRETE+G”、ベアリングは”NINJA SUPER BADDEST”。
ひで爺のベアリングはオイルタイプなので注油もしなくっちゃね。
注油の頻度はウィールローテーションの時についでにやっておくといいですよ。
ちなみにベアリングはグリスタイプとオイルタイプがありますよ。

これがオイル。
先っちょが細くなってます。

ベアリングの片側がこんな感じになっているので、

こんな感じに注油します。
いつもは片手でベアリング持って、もう片方の手でオイルをさします。
今回は片手にカメラ持っているので下に置いてありますが。
量は1滴で良いです。

さしたら、ベアリングを軽く指で回しオイルをいきわたらせます。
ちょっと少ないな~と思ったらもう1滴ぐらいさしてもOK。
ただし、オイルが多すぎると滑走後に砂やホコリがベアリング表面にこびりつきやすくなるので要注意です。
1個につき1滴ぐらいがいいですね。
あとはベアリングプレスを使えば楽々と組みあがります。
ベアリングプレスレビュー
応援クリックをお願いします~
ブログランキングに参加してますので下記をクリックしてもらえると何かもらえるわけじゃないですが順位が上がってひで爺が喜びます。

にほんブログ村
ここをクリック!クリック

祝日は関係無い自動車関係の製造業なんです。
でも、雨だとちょっと落ち着きます(笑)
帰宅してからは、、、

インラインスケートのメンテナンス~
テスト用のインラインスケートのウィールとベアリングを変えるのです。
どちゃ~っと色々と出して、、、
ちょうど良さそうな大きさのウィールとベアリングを装着します。
ウィールは”HYPER CONCRETE+G”、ベアリングは”NINJA SUPER BADDEST”。
ひで爺のベアリングはオイルタイプなので注油もしなくっちゃね。
注油の頻度はウィールローテーションの時についでにやっておくといいですよ。
ちなみにベアリングはグリスタイプとオイルタイプがありますよ。

これがオイル。
先っちょが細くなってます。

ベアリングの片側がこんな感じになっているので、

こんな感じに注油します。
いつもは片手でベアリング持って、もう片方の手でオイルをさします。
今回は片手にカメラ持っているので下に置いてありますが。
量は1滴で良いです。

さしたら、ベアリングを軽く指で回しオイルをいきわたらせます。
ちょっと少ないな~と思ったらもう1滴ぐらいさしてもOK。
ただし、オイルが多すぎると滑走後に砂やホコリがベアリング表面にこびりつきやすくなるので要注意です。
1個につき1滴ぐらいがいいですね。
あとはベアリングプレスを使えば楽々と組みあがります。

応援クリックをお願いします~
ブログランキングに参加してますので下記をクリックしてもらえると何かもらえるわけじゃないですが順位が上がってひで爺が喜びます。

にほんブログ村



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます