
鵠沼海岸駅からパークに向かってすぐの場所にあるモンタボーでパンのセールでした。
手作りパン全品128円!!
しかも焼きたてパンあり!

コロッケドック(左上)もアンパン(左下)もカレーパン(右)もみんな128円。
このお店チェーン店らしいけど美味しいんです。
・・・そんな日曜日。
今日は鵠沼トリックスラローム講習会でした。


今日もカメラマンいないので写真少な目。

今日のホッケーコートは貸切。
自転車+ポロ=バイクポロというらしい。
そんなわけで本日の講習会は上で開催です。


12時からは初心者講習+スラローム初心者講習。
とは言っても出来る人にはさらなるレベルアップを目指す練習が待ってます。
13時からは基礎スラローム講習。
足を前後にずらす練習から足を交差する練習、スィズル練習、バックスケーティング練習と続きます。
15時からはトリックスラローム講習。
初級からチャレンジできるクローズターン練習や不知火ステップなどをおこないました。
その他にも質問のあったもの、やってみたいものなどの講習も。

今日は富士山が綺麗でした。

江ノ島も綺麗でした。

夕日だって綺麗でした。

ん?

何か違和感が・・・

あ、ブーツが。。。

110mmのウィールが入ったスピード用のブーツだ!!!
参加された皆さん、お疲れ様でした~!
次回鵠沼トリックスラローム講習会は3月25日(日曜)です!!
息子も楽しく参加させてもらい、喜んでおりました。
毎回参加させていただいていますが、今回も筋肉痛になってしまいました。
普段いかに楽してすべっているか改めて感じました。
それにしてもスピードブーツの方、お名前聞けなかったのですが、110mmでパイロンはいったりすごかったです。
息子もすっげ~っと言ってました。
最初80mmのウィールはかれていましたが、110mmの方がいきいき滑っておられたような。。。
いろんな方とも交流させていただき、楽しい一日でした。
また来月参加させていただきます。{走るひよこ}
先日はお疲れ様でした。
みねきちさん、どんどん上達していきますね。
息子さんもその姿に惹かれて滑るようになったのでは?
本人曰く、スラロームやるために80mmとショートフレームを用意したが短いので前後のバランスがどうにもなれない、とのことでした。
110mmブーツはすでに道具ではなく身体の一部ということなんですね。
最近のスピードの話とかもいろいろと聞けたので今後の講習会にドンドン生かして行きますのでこちらもお楽しみに~
普段は江戸川のリンクや河川敷でかっとんでます。
どうもありがとうございました。
110mmではオープンターンはともかく、クローズターンはできないかと、
あきらめかけていたのですが、教えていただいたおかげでできそうな
気がしてきました。(笑)
冗談はさておき、いろいろとお話が聞けて楽しかったです。
できないことを練習してできるようになる楽しみを久しぶりに
楽しんでいたのですが、同じように頑張っている方と一緒に頑張るのも
また楽しいですね。
また機会を見つけて教えてもらいに伺います。
それまでにバックスネークはできるように」ならねば...
110mmさんこんばんは(笑)
先日はお疲れ様でした。
私もいろいろとお話を聞けて楽しかったです。
お蔭様で数年来の謎も解けました。
自分の中ではどっちかな?という部分のひとつの回答がそこにあり、やはりインラインスケートは繋がっているだなと再認識できました。
しかし鈴鹿サーキットでご一緒していたとは・・・
懐かしい!!
またお会いした時にはよろしくお願いします。
講習会の方も定期的におこなっていきますのでこちらもぜひ遊びに来てくださいませ。
私も80mmですが、クローズターン練習中です。
110mmではぜったいできない自信があります。
今後ともよろしくです。