goo blog サービス終了のお知らせ 

ひで爺の囲炉裏ブログ

インラインスケート、キックスクーター、ヘーベルハウス、aiboの日記ブログです。現在日記ブログお引越し中、、、

PC購入記・パソコンショップも候補に

2013年10月08日 12時10分23秒 | パソコン
ようやく新PCを発注したひで爺です。
こんにちは。

さて、自分に最適なパソコンを考えた
今回もその優先順位に従いパソコンを探してみます。

優先順位
・リビングに置いても許せる見た目。
・SSDとHDDを1個づつ搭載。
・DVDドライブ搭載
・予算は10万
・棚に置ける奥行き30cmぐらい。
・メディアリーダー搭載
・うるさくない
・できるだけ快適(写真編集、動画閲覧、WEB閲覧、HP作成、書類作成、音楽管理)


前回調べたメジャーなメーカーの中からリビングに置いても邪魔にならなさそうな画面無しのパソコンメーカー
EPSON
富士通
Lenovo
HP

今回はパソコンショップ独自のBTOパソコンも視野に入れみました。
上記のメーカー製と同じく自分で組み立てしなくて良いし、部品構成はそれに見合ったものからしか選べないのであまり知らなくても大丈夫そうです。
パソコンは規格などもどんどん変わるので部品選びが大変なんですよ。
まぁ、そこが楽しいとも言えますが、選択肢が多すぎるのはちょっとめんどくさい。。。

TSUKUMO
eX.computerってブランドなのかな?
省スペースパソコン有り
ミニパソコン有り

ドスパラ
省スペースパソコン有り
ミニパソコン有り
コンパクトパソコンも有り

FRONTIER
省スペースパソコン有り

Faith
省スペースパソコン有り
コンパクトパソコン有り

マウスコンピューター
省スペースパソコン有り
コンパクトパソコン有り

パソコン工房
TWOTOPってブランド?
省スペースパソコン有り


と結構あるんですね。
ここまで見てくるとリビングにおいてもOKな感じで画面別売りタイプのパソコンの大きさの種類としては、

・スリムタイプ=省スペースタイプ
高さが30cmぐらい、奥行きが40cmぐらい、幅10cmぐらい

・ミニパソコン
高さ27cmぐらい、奥行き27cmぐらい、幅12cmぐらい

・コンパクトタイプ=手のひらサイズ
高さ4cmぐらい、奥行き12cmぐらい、幅12cmぐらい

って感じがしました。
奥行き30cmの棚があるので出来れば30cmぐらいという条件に見合うものだと、ミニパソコンとコンパクトタイプが良さそう。
ただしコンパクトタイプはSSDしか内蔵できなかったりするのでミニパソコンがいいかも。
キューブタイプの選択肢がないのはちょっと意外でしたが、奥行きが40cmぐらいあるので今回はどちらにしてもパス。

EPSON
Endeavor ST160E
詳細を調べてみると、、、SSDとHDDの同時搭載は無理らしいので今回は落選。

ということで、、、下記の2店舗から選びます。


TSUKUMO
AeroMini


ドスパラ
Mini ITX2
Diginnos Mini ITX-GZ8



・・・見た目でドスパラに決めちゃいました。。。
ここまで長いのでサックリと(笑)


ランキングに参加しています。
毎日更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ
にほんブログ村
ここをクリック!クリック





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。