goo blog サービス終了のお知らせ 

サッカーとボリビア

南米ボリビア移住して11年目、自分の大好きなサッカーを通して、南米ボリビアで何か出来ないか模索している毎日です。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年05月27日 21時32分29秒 | ボリビア
ボリビア共和国は南米大陸のほぼ中央部に位置し、大陸の6%に相当する5番目に大きい国土(1,098,581K㎡、日本の国土の約3倍)を所有している。
周囲は北部、東部をブラジル、南部をアルゼンチン、パラグアイ、そして西部はチリ、ペルーに囲まれた内陸国。
アンデス山地(寒冷地)、高原地帯(温暖地)、アマゾン流域平地(熱帯雨林) に分類される。

正式国名:ボリビア多民族国家
首都: 憲法上の首都はスークレ
実質上の首都は、ラパス
(政府所在地はラパス)
独立年月日: 1825年8月6日
政体: 立憲共和制
元首: エボ・モラレス・アイマ大統領(Evo Morares Ayma)〔2011年5月現在〕
位置: 南緯 9度40分~22度54分
     西経57度25分~69度38分
    <日本との時差>13時間
面積:1,098,581k㎡ (日本の約3倍)
総人口:    830万人 (2001年推定)
人口密度:  7.55人/k㎡(日本の約1/45)
一人当たりGDP:
970ドル (UNDP 1999年統計による)
非公式統計では3,000ドルと言われている。(日本は2001年度約30,000ドル)

通貨: ボリビアーノス(bolivianos) $us.1=Bs.6.99(2011年5月27日現在)
日系人数(推定):約14,000人
民族: 先住民(ケチュア族、アイマラ族)55%、
メスティソ(白人とインディオの混血)32%、白人13%
公用語: スペイン語、ケチュア語、アイマラ語
宗教:  カトリック
暦: <祝祭日> 1 月 .1 日・・・・  新年 (Ano Nuevo)
..................................2 月 27 ・ 28 日 .カルナバル (Carnaval) ( 2006 年)
・・・・・・・・・・・・・・.4 月 14 日   ・・...聖金曜日 (Viernes Santo) ( 2006 年)
・・・・・・・・・・・・・・.5 月.. 1 日  ・・・..メーデー (Dia del Trabajo)
・・・・・・・・・・・・・・.6 月 15 日  ・・...キリスト聖体節 (Corpus Christi) ( 2006 年)
・・・・・・・・・・・・・・.8 月.. 6 日  ........独立記念日 (Dia de la Patria)
・・・・・・・・・・・・・.11 月 ..2 日  ........死者の日 (Dia de los Difuntos)
・・・・・・・・・・・・・.12 月 25 日 ..........クリスマス (Navidad)
この他、地区毎に独自の休日がある。
(2月10日オルーロ、4月15日タリーハ、5月25日スークレ、7月16日ラパス、9月14日コチャバンバ、9月24日サンタクルス、10月1日パンド、11月18日ベニ)

主な産業:独立以降のボリビア経済を支えてきたのは錫を中心とする鉱業で、錫の他、銀、金、鉛、亜鉛、銅、鉄、タングステン、アンチモン等の鉱産物にも恵まれ、近年では石油、天然ガスの開発も行われている。ただし、就業人口の比率からみると鉱業に携わっている人々は全人口の数%に過ぎず、約半分の人は農牧業に従事している。











魅惑のラグジュアリーインテリア





</form>
楽天で探す
<form method="get" enctype="application/x-www-form-urlencoded" action="http://px.a8.net/svt/ejp">
<input type="hidden" name="a8mat" value="1TSXPN 4OHOZ6 5WS C164Y"><input type=text size="14" name="sitem" value="">
<input type="hidden" name="sv" value="2"><input type="hidden" name="p" value="0">
<input type="submit" value="商品検索" name="submit">
楽天市場






最新の画像もっと見る