特定の不動産の相続を放棄する、とよくいいますが、これは正確には、その不動産を他の相続人に相続させるとの遺産分割協議をした、となります。
相続放棄をすると、その人は始めから相続人ではなかったことになります。たとえば、父が多額の借金を残して亡くなってしまったときは、母、子ともに相続の放棄をしますが、このとき同時に次順位の相続人(父の直系尊属、兄弟姉妹)も相続の放棄をします。でないと、この人たちが借金を相続してしまうからです。相続の放棄は、家庭裁判所に申し立てをして認めてもらう必要があります。
父親が借金(債務)以外に不動産とか債権とかのプラスの財産があった場合、相続人全員が相続の放棄をして、相続人がいなくなったときは、相続財産管理人が選任されます。そして、財産の清算をします。
遺産がプラスかマイナスか判らないときは、限定承認という相続の仕方があります。プラスの財産の分だけマイナスの財産も限定して相続するということです。
相続放棄をすると、その人は始めから相続人ではなかったことになります。たとえば、父が多額の借金を残して亡くなってしまったときは、母、子ともに相続の放棄をしますが、このとき同時に次順位の相続人(父の直系尊属、兄弟姉妹)も相続の放棄をします。でないと、この人たちが借金を相続してしまうからです。相続の放棄は、家庭裁判所に申し立てをして認めてもらう必要があります。
父親が借金(債務)以外に不動産とか債権とかのプラスの財産があった場合、相続人全員が相続の放棄をして、相続人がいなくなったときは、相続財産管理人が選任されます。そして、財産の清算をします。
遺産がプラスかマイナスか判らないときは、限定承認という相続の仕方があります。プラスの財産の分だけマイナスの財産も限定して相続するということです。