goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋秀昭司法書士事務所

相続、遺産分割などの相談をお気軽に。妻のブログです。事務所TEL 054-270-8375  

決算棚卸

2011-06-30 23:25:30 | Weblog
今日6月末は、薬局の決算棚卸でした。
薬局内にある医薬品は、600品目を超えるので、数えるのが大変です。

パソコンで在庫管理はしているので、おおむね数はわかっているし、
使用期限の管理もできているはずですが、
まれに、使用期限がせまっているものも出てきます。
20ほどあるグループ薬局の使用状況を確認しながら、
そういう薬の処理をしながら、年に一度の大仕事です。

幸いなことに、木曜日はお隣の医院がお休みなので、
朝から数え始めることができました。

途中で市立病院やその他の医院からの処方箋が数枚きたので、
せっかく数え終えても、使った分だけ訂正しなくてはなりません。

毎年、20時過ぎまでかかるのですが、今年は18時半には
終わりよかったです。




ポテトサラダ

2011-06-24 22:34:39 | Weblog
今夜のおかずに、ポテトサラダを作りました。
先日、ハッシーさんのブログで教えていただいた
やり方で、作ってみました。

いつもは、市販のマヨネーズに塩、こしょう、お酢、お砂糖など、
その日の気分で適当に入れていました。
おいしい日もあれば、いまいちの日もあり。

でも、今日はゆでたまごと玉ねぎをすりおろして入れました。
タルタルソース風です。玉ねぎの風味でなかなかいい感じ。
すりおろした玉ねぎの水分を捨てなかったので、ちょっと
水っぽいかなと思ったけれど、大変おいしくいただきました。
次回は、そこだけ改めてみましょう。

ポテトサラダは、我が家の定番メニュー。
新しいお味が増えました。

今日は、100円笑街店です

2011-06-18 00:14:52 | Weblog
今日は、100円笑街店です。

大橋秀昭司法書士事務所では、毎回好評の
30分法律相談券を販売します。

普段お気になっている事など、この機会に
ぜひ、お気軽にご相談ください。

今回は、野菜の販売はありません。

ホットコーヒー、アイスコーヒー、ジュースなどご用意してお待ちしています。

グリーンカーテン、その後

2011-06-14 23:37:16 | Weblog
以前、グリーンカーテンのために、あさがおの種を撒いたことを
投稿しました。芽が出てだいぶ大きくなったので、
2日まえの日曜日に、植え替えをしました。

問題は、ツルをはわせるネットです。
支柱とネットは、買っておいたのですが、
いざネットを張ろうと思っても、支柱を止める場所がありません。
鉄骨、モルタルの我が家にくぎを打つわけにもいかず、苦労しました。

なんとか、雨といと、屋根のところに長い針金を使って3点固定をして、
これなら少々の風が吹いても、重くなっても大丈夫と言えるくらいの
ネットが張れました。

大きめのプランターに、一列に朝顔を植えて出来上がり。
我ながら、うまくできました。
写真を投稿できないのが、残念です。

早く、大きくならないかなーーーー。

携帯の待ち受け画面

2011-06-13 23:33:02 | Weblog
いままで、持っていた携帯が来年使えなくなるので、
新しい機種に買い替えるよう何回もダイレクトメールが来ていたのですが、
待ち受け画面を変えたくなかったので、ずっと無視していました。

でも、そろそろと思って機種の変更に行って来ました。

待ち受け画面は、肖像写真みたいにモコがばっちり写っているものでした。

アナログ人間の私は、もうモコの写真は撮れないから、待ち受けには使えないと
思い込んでいましたが、データを移してもらう時にお願いしてみたら、
ちゃんと、今までどうりになっていました。

携帯の待ち受けに、ペットの写真を使う人多いですね。
以前、飲み会に行ったときは、ほぼ全員愛犬の写真で、
みんなで見せ合って、大盛り上がりでした。

子供が大きくなってから持ったので、子供だったことはなく、
もう少ししたら、孫の写真になるかもしれませんね。

長谷部選手、大活躍

2011-06-11 23:25:02 | Weblog
夕べ、アナザースカイで長谷部選手の特集をやっていました。
ドイツでの生活、自宅での自炊の様子などいろいろ見せてくれました。
おちゃめで、家族思いの好青年ですね。

日本代表チームの主将として、大活躍です。

新聞の番組欄をみたら、キンスマで、著書の「心を整える」。
スポーツパラダイスでも、長谷部選手の地元への思い。

10日の夜だけで、だいいちテレビ、SBSテレビ、あさひテレビと3局の
テレビ局で、特集を放送していました。

時代劇の美剣士が似合いそうに、ハンサムです。

きっと、今以上に長谷部の時代が来る予感がします。
地元の一ファンとして、応援していきます。


梅雨ですね

2011-06-02 23:08:29 | Weblog
毎日、雨ばかりでお洗濯が困ります。
部屋干しをすると、タオルなど臭いが気になるため、
できれば、梅雨の晴れ間にしたいですね。

家では、主人が朝洗濯をするかどうか、天気予報を見ながら決めます。
干したり、取り込んだり、たたんでしまうのもまめったくやってくれます。

部屋干しをする時には、除湿機と2台の扇風機が活躍します。
除湿機を使うようになってから、乾くのが早くなり、
臭いの防止にも役立っています。

今年は、入梅が早かったので、カビなどにも気を付けたいですね。

今日は、寒かった

2011-06-01 23:26:59 | Weblog
6月に入ったというのに、今日は寒かったですね。
帰ってきたときに、門のところで、ラーメンやのマスターに
「寒いね」とあいさつしました。

そしたら、ちょうどお夕飯を食べ始めたとき、チャイムが鳴り
「寒いから、スープを作ったよ」と、具だくさんのスープを
持って来てくれました。
マスターのスープは、さすがのプロの味。絶品です。
熱々をおいしくいただきました。

私の作ったおかずなど、足元にも及ばず、
明日の朝のおかずになりました。



断捨離、今日は実行の日

2011-05-29 18:33:05 | Weblog
断捨離、今日は実行の日です。

納戸には、主に箪笥と棚が備え付けてあり、
時期のものでない洋服や、バック毛糸その他諸々の物が
所狭しとごちゃごちゃになってしまっていました。

隣の和室にひっぱりだしては、要るものと要らないものに
分けました。その分別が一苦労。

前回の片づけの時に、捨てたと思っていたものが出てきました。
捨てようと思ったけど、いつか使うかもと思い直して取っておいて、
結局使わず、今日ゴミ袋行きになりました。

一度も着ないで、まだ値札のついているものも捨てました。
こういうのを、「安物買いの、銭失い」っていう典型です。

「えい」、とばかりにゴミ袋に入れてしまったものはいいのですが、
残すとなると、また収納しなくてはいけません。

自分との闘いの様相を呈してきます。
結局、ゴミ袋が4つできました。

まだまだ、断捨離は始まったばかりです。

断捨離その2

2011-05-28 23:31:36 | Weblog
家の中にある物のうち、必要なものは2割しかないそうです。
8割はヘドロのように堆積し、その上澄みの中で暮らしています。

ヘドロは下手にかきまぜると、上澄みまで濁ってとんでもないことに
なるので、なるべく手を付けずに放っておくことにしているという事です。

我が家にも、2階の納戸が不必要なもので、埋まっています。
恐ろしや、恐ろしやの状態です。
見て見ぬふりをしていましたが、そろそろ観念して
片づけに着手しようと思います。

断捨離の必要最低条件は、「家にいる事」
明日は、1日家にいて頑張ってみます。