Python-2.4.2.tar.gz
cvs2svn-1.3.0.tar.gz
をダウンロード
cd Python-2.4.2
./configure --prefix=/usr/local
にインストールしましょ。
make
make install
tar xvzf cvs2svn-1.3.0.tar.gz
cd cvs2svn-1.3.0
make install
でインストールされます。
cvs2svnは、
cvs2svn --dump-only --encoding=shift-jis /home/cvs/prj/
を行うと、カレントに、cvs2svn-dumpとして生成されます。
これを適当に移行先サーバーにcopy
---
さて、移行先サーバー(trac導入済み)では、
sudo -u svn svnadmin create /var/svn/prj --fs-type=fsfs
としてsvnレポジトリを形成。
(うまく設定すればいいだけなのだが)stickybitをそのまま利用してしまいます。
(apacheやコミットできるユーザーも適切にpermissionを持っていること。)
chown -R svn:users /var/svn/prj/db/
chmod -R g+w /var/svn/prj/db/
いよいよ
svnadmin load /var/svn/prj/ < /path/to/dump/cvs2svn-dump
load時には、--parent-dirで上位dirが指定できます。
*ただし、ここで指定した中にtrunk,tags。。とできるので注意
svnadmin mkdir file:///var/svn/prj/hoge/
もあらかじめ必要。
としてから、最後に
trac-admin /home/prj/trac/ resync
---
今回の収穫
sjisはログメッセージが化けずにいけました。
(前回utf-8では失敗したんだよな。。。)
(追記)
どうやら、eclipseのデフォでコミットメッセージがshift-jisらしい。
(レポジトリのプロパティから変更可能)
また(当然か。。)ソースの文字コードは--encodingと関係ない。
つまり、ソースの文字コードにかまわずshift-jisでハッピーになれる。