mysql監視用のデータ収集daemon&webI/F。

http://mmeasure.sourceforge.jp/
なかなか便利そうです。
設定途中てこずりましたが、
配布されているconfが甘いだけというウワサも。。。
以下設置&設定。
周辺rpm(詳細は書きません)
以下、confの設定
に変更。これをしないと、graph生成時にあれやらこれやらエラーが出てました。
あとは、
のへんとか。slow_query_logとか。
監視用ユーザーをDBに作成
隣のジェダイマスターがchkconfig対応にしてくれました。
鮮やかですな。。いつもながら。
mmeasure.shのヘッダ部分をchkconfig対応に追記して
あとは自動起動設定

http://mmeasure.sourceforge.jp/
なかなか便利そうです。
設定途中てこずりましたが、
配布されているconfが甘いだけというウワサも。。。
以下設置&設定。
周辺rpm(詳細は書きません)
httpd
php
php-mysql
rrdtool
perl-DBI
perl-DBD-MySQL
perl-Jcode
rrdtool-perl
$ tar xvzf mmeasure-1.0.7.tar.gz
# mv mmeasure /usr/local
# chown -R root:root mmeasure/
# cd mmeasure/
# mv mmeasure_template.conf mmeasure.conf
以下、confの設定
WEBDIR="$PATH_MMEASURE/web/images/graphs"
#-------------------------------
# Graph Sizes
#-------------------------------
WIDTH_SMALL="160"
HEIGHT_SMALL="160"
WIDTH_LARGE="300"
HEIGHT_LARGE="200"
に変更。これをしないと、graph生成時にあれやらこれやらエラーが出てました。
あとは、
TIMER_GRAPH_UPDATE_MINUTE="3"
のへんとか。slow_query_logとか。
監視用ユーザーをDBに作成
mysql> grant all privileges on *.* to mmeasure@localhost identified by '***';
mysql> flush privileges;
隣のジェダイマスターがchkconfig対応にしてくれました。
鮮やかですな。。いつもながら。
mmeasure.shのヘッダ部分をchkconfig対応に追記して
# mmeasure: Starts the mMeasure Daemon
#
# Version: @(#) /etc/init.d/mmeasure
#
# chkconfig: - 98 10
# description: mmeasure
#
# processname: mmeasure
あとは自動起動設定
# ln -s /usr/local/mmeasure/daemon/mmeasure.sh /etc/init.d/mmeasure
# chkconfig --add mmeasure
# chkconfig --level 3 mmeasure on