goo blog サービス終了のお知らせ 

Ordinary Happy life

日常には小さな幸せがいっぱいですね。
ちっちゃい石コロにもちょっとつまずいてみましょう

『マザーズトーク』

2009-06-24 18:39:08 | 自分のこと

幼稚園在園児の保護者で、希望者のみが集う会。

PTA役員によって運営されている。

毎回いろんな講師を招いて、保護者同士が楽しくおしゃべりしながら習いましょう。
というもの。

そうくんが在園中の三年間は下に二人(ややちゃんとココちゃん)がいることを言い訳に一度も参加しなかった。

今年度からは、PTA役員も引き受け、
『マザーズ~』皆勤の参加を狙うべく、第一回の『マザーズ~』に初参加。

小さい子を連れて行っても、
お料理してる間は託児のボランティアの方たちが見ていて下さる。


今日はランチにお料理教室。

前山由美子先生と作る

   ピッツァ マルゲリータ
   パスタ カルボナーラ
   ポテトサラダ
   苺のフローズンヨーグルト(写真にはないけど、食後のデザート+コーヒー)

そもそもお料理は好きでも上手でもない私。
でもやっぱり勉強になったなぁ。

優しく、解かりやすく、とてもキュートな先生でした。

きちんとした先生にお料理を習うなんて、高校生のときの家庭科の授業の中の、調理実習以来。

もう20年以上も前の事。
凄く新鮮で楽しかったし、美味しかった。

700円でココちゃんとお腹いっぱい。
お得なランチでしょ?

次は是非先生が開いているお料理教室に行ってみたいな。




おさかな

2008-11-02 10:29:38 | 自分のこと

前に
「主婦歴九年目にしてお魚がさばけない」
と告白したことがあったけど、
克服すべく、最近は練習中。

買ったモノでやるのはもったいない気がして、
夏ごろから頂き物の魚で、ネットや本で『三枚卸』の練習に励んできました。

とは言っても、毎日やれば上達も早いんだろうけど、
そうそうもらえません。

じーちゃんが釣ってきた魚を、大きさに関わらず三枚におろしてきました。
最初はばーちゃんが内臓を掃除した状態(塩焼き用)にしてくれたものを、三枚におろして、皮を剥いで、骨をとって、お刺身にしたり、フライやから揚げにしたり・・・
アジ・キス・鯛(小さいもの)・グチ かたっぱしからヤリました。

子どもにも食べさせやすいし、お弁当にも使えます。

何匹か経験を積んで、最近はサンマを箱で買ってきて(安いので)
塩焼き・蒲焼・揚げ物なんかをしてました。

スーパーのお魚のコーナーで物色しながら、
「そろそろもうちょっと大き(高価)な魚に挑戦してみようかな」
と考えていたある朝、お買い物から帰ったばーちゃんが、
「お魚~安かったから買ってきたよ~」
とお土産。
ツバス(ぶりの小さいの)一匹と さば二匹。

「自分で調理してね」
と、最近練習中だったことを知っていた姑がくれた。

「うわっ!」
と思ったけど、チャンスじゃない。
晩御飯のおかず代も浮きました。

サバは塩焼きと、ごぼうとこんにゃくと足して味噌煮に。
ツバスはお弁当用に小さく切った物も合わせて照り焼きに。

冷凍の切り身より断然美味しかったし、
達成感もひとしおでした。


キター(゜∀゜)ーッ!

2008-09-12 15:53:25 | 自分のこと

念願の『子供乗せ自転車』

ネットで注文 届きました。

すぐに乗れる姿で見たこともないような大きなダンボールにしっかり入ってやってきました。
十何年ぶりに新車オーナーとなりました。

たけちゃんの弟のお古の通学自転車の前後に子供乗せを装備して、
前にややちゃん、後ろにそうくんを乗せてた頃が懐かしい・・・

後部座席をコイツに付け替えてもらって、
今度は 前にココちゃん、後ろにややちゃんを乗せて風になるぜ。


いっかげつ

2008-09-11 10:56:58 | 自分のこと

                                         楽しかった実家生活突入から一ヶ月が『あっ』と言う間に過ぎました。

                                                    毎日どっかおでかけ、
幼稚園の何人かのお友達にUSJのことを聞かされ、
前から私に
「なぁ、なんでそうくんはおおさかいくのに ゆにばぁさるすたじお にいったことないの?」
と聞いてたそうくんを連れてった。

暑い上に赤ちゃんも連れてるし、実家から高速を使えば30分ほどで行けるので午後から閉園までいた。

市民プールにカラオケ、スパ、田舎ではあんまり乗る機会がないので、
近所へのお買い物も無理やり市バスを利用。
           
                       
 

私は友人と4人で恒例の宴会で一日は夜遊びをさせてもらって、

一年放ったらかしになっていた髪を切りに行った。

そうくん出産前にベリーショートにした髪は、半年に一度実家に帰ったときのみ、毛先をそろえる程度に切っていた。
今年の年明けは予約が取れず、一年ぶりの散髪となった。
腰まで届きそうな長い髪をどうしようか長いこと考えた。

TVで観て
「いいな」
と思った髪形があった。(私個人のビジュアルはさて置き)
「米倉涼子」の顎ラインのボブ

「安田成美」のオンザ眉毛の耳下ライン

「上野樹里」のオンザ眉毛のベリーショート

そもそも顔の大きな私にはどれも不向きに思える。
頭が小さくて顔のパーツが大きい人向きだろう。

そうくん出産時に短くしたときも、私の中では「大竹しのぶ」やったが、
出来上がった髪は
「和田アキ子」か「美川憲一」やった。
しかもアノ髪型は彼女(彼?)らにしか似合わない上級スタイルであることを知った。

予約のときに電話で美容師に話した。
「顔が大きく見えるよねぇ?」
美容師は答えた
「大丈夫や!IKKOちゃん(美容家)見てみぃ、顎ラインのアノ髪!せやけど横の毛ぇ耳にかけたらあかんでぇ」
と励まし(アドバイス)?の言葉。

で、結局オンザ眉毛の顎ライン、こんな長さ、小学生以来やなぁ・・・

固くて黒くて多くて長かったストレートに見えた私の髪は、重みを失い、クセ毛全開の爆発(無造作と言いたいが)ヘアになった。

見た友人らはみんな
「(パーマ)あてたん?」
と聞いてきた。
一通り
「クセ毛やねん。長いときは重さでストレートっぽかってん」
と答えた。

他人が見てどうかはさておき、軽くなって新しい髪形の自分を気に入った。
で、美容室で私の後の予約のお客さんが私を見て

「ええわぁ、ソッチの方が若いわぁ」
と言ってくれた。

「ええっ!?」

開眼!!
「カワユイ」「綺麗」「やせた?」
(ほとんど言われることは無いが)
と言われるより

「若い」もしくは「若く見える」
この言葉が一番嬉しい年齢となった自分に気付きました。



                                                                                   


個人向け国債

2008-06-19 13:31:37 | 自分のこと

子供たちのお金

そうくん ややちゃん ココちゃん
それぞれの名義でゆうちょ銀行(旧郵便貯金)の口座を取得。
お年玉やお祝い等など、
入金する一方生まれてから一度の出金もないので、
そうくんが生まれてまもなくから、国債を購入。

そうくんのお金はそうくんの名義で国債の通帳を持ち、
ややちゃんも同様。

去年ココちゃんが生まれ、
お祝いなど、まとまった普通預金で上の二人と同じように国債を購入しようと、
今年に入って郵便局を訪れた。

もう数回購入経験があるので、勝手はわかっているつもり、
三人の普通口座に少しずつやけど貯まった貯金を
「今日発売の利付き国債をお願いします」
と普通預金通帳・印鑑・それぞれの健康保険証、保護者の証明として私の健康保険証を窓口に提出。

すると、すぐに行けば必ず顔を合わせる女性局員が、
「あ~、子供さんの名義では国債を買えなくなったんですぅ」
と言った。
「ええっ?!」
女性局員は後ろを振り返りながら
「ねぇ?」
と局長らしき男性に確認の問いかけをした。
「あ~ぅん ぅん」

「職業とかね・・・収入がはっきりしてないとダメってことになったんです。今年から」

「え?じゃぁ、今まで買ってきた国債の通帳は?」

「今までの分はこれまでどぉり、利息が普通預金のほうに振り込まれますので、償還日までお持ちください。
お母さんの名義でなら買えますよ。」

「よその金融機関(銀行)もですか?」
「だと思いますよ。」

個人的に見た目も話し方も前からスキじゃなかった局員に言われ、少々カチンときた私。
「ほんなら、もぉええわ!」

なんの効力もないがあからさまにムカ付いた態度をとって出て行こうとした私の背中に向かって、
「定期とか、他の商品はどうですか?」
とのたまった。

後で考えたら熱くならずにもっと冷静に文句を言えればよかったけど・・・。

それぞれの名義にこだわらず、私の名義にしてでも利の良い国債を買い続けるか、
やっぱり、それぞれの通帳に記帳していくことにこだわって、国債ほどではなくても、定期などの別の商品を買うか・・・

信金に勤める友人や、金融商品に少しでも詳しい知人に相談してみたりもした。

国債が未成年の購入がダメになったことについては詳しく知る人がいなかった。

結局私の名義で国債を買おうかな・・・
と思い始めたが、


自分でネットとかで、「個人向け国債」について調べてみた。
財務省のHP、いろんな金融機関が国債について説明しているトコロ。

ゆうちょ銀行を始め、財務省のHPですら、
「国債の未成年の購入」についての記述がOKとしか受け取れないような文面だった。
さらに
「個人」の意味についても調べてみた。
ざっくり言うと「法人」「団体」でないものが「個人」らしく、
そこに年齢制限ついてはいっさい書かれていなかった。

ますます子供たちの名義で国債を買えなくなったことに納得がいかなくなり、
一言文句を言ってやれ!と思って、
財務省のHPにクレームのメールを送った。

メール受付の注意には、
「意見を受けるものであり、アドレスを入力されても返信はいたしかねます」
とのことだったが、
返事なんか欲しくないよ。

未成年の購入が、これまでみたいに保護者の同意書や、証明、印鑑があってもできなくなったんなら、その旨、もっと解かりやすく、提示するべきなんじゃないの?って、
国債の発売日のたびに金融機関のHPとかもチェックしてるのに、そこは財務省が監督するんじゃないの?
小さくてもいいから新聞に載せるとか。
未成年が購入できなくなった理由を知りたい。
購入できるべきである。

みたいなね。
実際はもっと丁寧に書いたよ。

すると2~3日たって
返信はしないって書いてたのに
財務大臣官房文書課がどーとかの担当者名で返信が来た。

返信があったことにも驚いたが、
その内容にも驚いた。

国は基本的に国債の購入についての年齢制限は設けていない。
しかし、各金融機関によってはもうけているトコロもあるかも。
今後も財務省をヨロシクね~

みたいなことを丁寧な文面で。

それなら怒りの矛先は変更 株式会社日本郵政グループ ゆうちょ銀行。

ここはメールを受け付けていなかったので直接電話。
「ご意見・苦情受付」ってゆーフリーダイヤルがあった。

担当の○氏が
「いつもありがとうございます~~~~」

言ってもどうしようもないこともあるので、
あの「カチン」から数ヶ月たって頭の冷えた私は勉強するつもりで聞いた。

「去年まで、子どもの名義で国債を購入してきました。今年は新しい家族に国債の通帳を作ろうとしたら、未成年の購入は出来なくなったといわれたんですが、
いつからだったんですか?」

「ええっ?!ちょっとお待ちください・・・何局ですか?」

「○県△市◇◇郵便局です」
「局員がそう申しましたか?」
「はい、収入がはっきりしていないと、とか、国債はダメなので定期はどうかと勧められました」
「申し訳ございません!!それは完全に局員が間違っております。
確かに保護者様の同意書が、これまでは、お一人分のご署名でよかったのですが、お子様の名義でしたら、ご両親様お二人のご署名が必要になったんです。
すぐに謝罪に向かわせますので、よろしければ、お名前とご住所お聞かせ願えますか?」

「いいえぇ、買えることがわかったんならそれでいいです。
この次の発売日には◇◇郵便局でも買えますよね?」
「はい!、これからすぐにきつく注意をしておきます。今後ともよろしくお願いいたします!、お電話ありがとうございました」

てなわけで、今月の発売前日に久々に郵便局へ、
田舎の小さな郵便局、子どもの名義でちょびちょび貯まっては国債に替える人も少ないのか、前回ムカついた態度が印象的だったのか、
ドアをくぐるなり局長が奥から走り寄り
「大変申し訳ありませんでした、本局の方から電話がありまして・・」
深々と頭を下げた。

「同意書に主人の署名もいるようになったらしいですね?
明日一緒にこれませんので同意書だけ下さい。
主人の署名・捺印してもらってもって来ます。」

翌日手続きはかなり面倒臭くなってたけど、無事に子供たち三人の名義で国債を購入することができました。

気が小さくて、言い返せない、
面倒臭がりやで ま、いっか が得意な私がちょっと長期戦で頑張って勝利したようなお話でした。

達成感もひとしお。

わかんないこと、納得いかないことはやっぱりもとの元まで自分で見に行った方が良いってことよね。

ほとんど働かない脳みそを活発に動かしたよ。

アホは新しいことがいっぱいでオモロいよ。




通販

2008-06-02 09:06:35 | 自分のこと

膝を痛めてはや数ヶ月。

今までわからなかった不便なことが続出。


例えば
うつ伏せに寝っころがったときって、両足を交互に折り曲げてぶ~らぶ~らさせたいでしょ?
あれができなくなったこと。
かなり寂しい。
最近はゆっくりとなら曲げられるけど、ぶ~らぶ~らさせるほどではない。
たけちゃんにも
「曲げたらあかん!」
と怒られてしまいます。

Drの言ったとおりここはぐっと我慢です。

靴を履くとき、
立ったまま玄関の靴の中に片足ずつ浅く足を入れるよね。
その次は、また立ったまま、足を折り曲げて浅く足の入った靴をお尻の前辺りまで持ち上げてきて、人差し指を靴のかかと部分に差込み、完全に足を靴の中に入れる。
または完全に入りきらなかったときは、つま先を地面でトントン。
片足ずつするこの作業も今の私には、右足でしかできない。

最近は自分が外側に深く折れ曲がることで、
痛めた足を少し曲げるだけで何とか、できるようになってるけど、
無理は禁物なので、
『怖いもの見たさ』的な行動です。

雑巾がけ、
フローリングが多いので、どうしても水拭きがしたい。
「わりと」の頻度で四つんばいで雑巾がけをしていた日常が、
膝を痛めてから一度も床を水拭きしたことがなかった。
そうくんやややちゃんに頼んでしてもらうことはあっても、
子供は気まぐれなので、私が
「して欲しい」
と思った時にしてくれるわけじゃない。

GWに大阪から家族が来てくれた時に帰路に付く前に、義妹が浴室の掃除と、
家中の雑巾がけをしてくれた。

「床を水拭きしたい」と願う日々。

ついに購入。
(なんか最近モノ買ってる話題が多いな・・・浪費妻に思われちゃう)
お昼の通販番組で紹介されていて、
膝を痛める前は、微塵の興味もそそらなかった、
立ったまま水拭きができる夢のアイテム。

ご存知の方も多いかと思います。
円柱型のモップをバケツの中でグルグル。
遠心力で水気を飛ばし、お好みの湿り具合でどうぞ。
手元でモップの回転が出来て、すぐに綺麗なモップを使えます。

快適お掃除ライフが再開しました。
今はワンコたちの毛も抜け気味なので、掃除機だけじゃちょっとね・・・・

こんなこと書いたけど、「常に綺麗に片付いたお宅のお掃除好きの奥さん」
ってことはまるでない。
基本
「汚くったって死なないよ」
くらいに思っている奥さんですが、
床だけでも綺麗になるとやっぱり嬉しいです。

通販会社のまわしもんじゃないけど、
使い心地は最高です。


生ゴミ処理機

2008-05-29 09:02:18 | 自分のこと

ついに手に入れました。

少し制限はあるけれど、たいがいの生ゴミなら受け入れてくれます。

コイツを手に入れるまでの私の生ゴミ処理の方法は

シンク内の三角の生ごみ用ゴミ入れに水切りの袋を入れ、調理時や食後に出るゴミをじゃんじゃん投入。
↓↓↓
就寝前のシンク内の片付け時 一番最後に水切り袋の口を縛る。
(このとき縛った後に上からチカラを加え、出来るだけの水分を搾り出します)
↓↓↓
新聞紙一枚をおおきく広げ、くるくる包む。
↓↓↓
小さめのスーパーの袋に入れる→口を縛る
(二回繰り返す 袋は二重になります)
↓↓↓
『燃えるゴミ』用の大き目のゴミ箱へ。

水分がゴミ箱の中で漏れるのもイヤだし、
部屋の中が生ゴミ臭くなることを極力押さえたい。

でもやっぱり暖かくなってくると、どうにも防げなかったのが匂い。

何日か前にイカをたくさんもらって、調理した。

いつものように処理をしたイカゴミは、翌朝鼻を突く匂いを部屋中に充満させていた。

こんなことも、イカに限らず、暑い季節には必ず起こっていたことなので、
対処方法もある。

匂いを出しているゴミを、玄関外の45ℓペール容器に移し替えるのだ。

我が家は生活スペースが二階なので、
毎回階下の玄関外まで、ってゆーのはちょっと面倒やけど、
言ってもしょーがないので諦めてた。

すると、これもいつものことなんやけど、玄関を開けると臭い。
帰宅したとき玄関周りが生ゴミ臭い。

かなり前からたけちゃんは「生ゴミ処理機」を考えていた。

でも価格がねぇ・・・

結局たけちゃんの決定で私が食洗機の次に『夢の家電』と思っていたモノを購入。

さっそく使って数日が過ぎましたが、快適です。

一日中の生ゴミを投入し、就寝前にスイッチon
朝には、蓋を開けると少しこうばし目のにおいがする カサカサに乾燥縮小した乾いたゴミに変身。
量も凄く小さくなるので、一週間、毎日上から重ねて入れていっても大丈夫そうです。

市では推進を図るための補助金制度があって、
購入代金の三分の一(上限二万円まで)を助成してくれます。
さっそく市の機関に申請したので、
今日もうすぐ職員の方が審査に来ます。

快適な上にゴミを減らせたことに少しエコを感じてます。


新ケータイ

2008-05-28 08:50:49 | 自分のこと

約二年半ぶりの機種変更です。

そんなにしょっちゅうのことじゃないけど、
手続きは何かとめんどくさい。

でも、毎回窓口のおねぇさんの知識の豊富さに驚き、
にこやかに優しく解かりやすく丁寧に説明してくれる姿に信頼感を覚えます。

近所のdocomoショップに私とたけちゃんお気に入りのスタッフさんがいるけど、
今回はその女の子には会わなかった。
残念・・・って思ってたけど、
担当してくれた女の子もかなり良い店員さんやった。

最近のケータイは多機能な上に高価。
機種変更は 機能をまた覚え直さないと・・・
という不安にもかられます(私だけ?)

加齢からかめっきり機械に弱くなった(元々強くない)。

少しでも前のに近い操作性を、ということで、たけちゃんの勧めもあって、
同じメーカーのにしました。

使いこなすことができるかどうかは別として、
ステキな機能満載です。

綺麗な受信ボックスに楽しいデコメが届くのを待ちつつ、

家のことほったらかしで、触りまくってマス。


半月板損傷

2008-05-23 10:11:21 | 自分のこと

去年二月にジムでの運動中に激しい膝の痛みから整形外科を受診。
『外傷性関節炎』と診断され、
関節水腫の抜水、抗炎症薬、シップの治療で完治。

と思いきや、
去年ココちゃんを出産し、今年に入って、
なんとなくまた膝(同じ箇所)が痛み出した。
最初はちょっとだけ。
そのうち急に駆け出すのが怖いほどの違和感を感じるようになった。

やっぱりちょっと痛いな・・・
妊娠中に体重が激増して(普段もデブやけど)負担やったかな・・・

と思いながら、
今度はクチコミで「良いDrがいる」と聞いた整形で受診。

やっぱり膝関節が炎症を起こし、水腫(水溜り)。
膝への負担は
『ストップ&ゴーの運動(例えばテニスやサッカー等)』
『重いものを持つこと』
『深い曲げ伸ばし(しゃがんだり正座したり)』

二週間に一度通った。
患部に注射。
水を抜いたり、痛み止めを打ったり、その他薬を注入したり、
行くたびに注射の内容は違ったが、
今年に入ってもう四回 水を抜いてもらった。

普段の生活も、なるべく曲げないようにとか、重いもの持たないようにとか、
もちろん体重も落とすように言われた。
痛む方の足の筋トレに関するレクチャーもあった。

炎症と痛みが慢性化していた。

治療を始めて一ヶ月位過ぎた頃、
なんとなく痛みが治まって来た。

自転車も解禁になって、しゃがんだりしても平気になっていたころ、

一人で入浴中に 湯船から出ようと浴槽の中で立ち上がったときに、
膝(左)が
「ゴンッ!」
と低い音を出し、その次の一歩を踏み出せないほどの痛みが襲った。
先月の出来事。

少しでも痛みが治まらないと動けない。
しばらくじっとして踏み出せるまで待った。

数分で痛みは和らいだ(でもかなり痛い)

次の受診時にDrに話すと、
「低い音が鳴ったときはだいたい 半月板が傷ついたときだよ」
と言った。

骨と骨の間 内側と外側に二つ存在する 多くは三日月型の軟骨の一種。
血流が無いため再生はしない。
治療の方法は10代以下なら縫合術。
それ以上は温存と切除。

切除することによるデメリットが凄く大きいので、
Dr自身も行っている『温存』という方法で私の損傷したままの半月版との付き合いが始まってる。

患部に替わる役割を負わせるために筋力強化が欠かせない。

痛みが治まったときに無理をしたことも良くなかった。

今は曲げようにも曲がらないし、
走りたくても走れない。
自転車もしばらくはおあずけ。

「僕は一年間膝を曲げずに、筋トレ頑張ったよ」
と話すDrは、正座はしないけど、
しゃがめるようになったし、痛みは無くなったんやって。
患ったばっかりのときは、和式トイレが一番の難所だ って言ってた。

目指すトコロはDrの状態。

それでも少しずつ状態が良くなって、
二週間に一度の診察が、初めて次回 何とも無ければ三週間後ってトコまで来ました。

晩酌も控えて本気でダイエットしなくっちゃ。



行ってきました

2008-03-04 10:50:58 | 自分のこと

少し前に
「かっこイイ すぽーつがりにしてください」
と散髪屋さんに言ったそうくん。

「かわいこちゃんにしてください」
と美容師さんに言ったややちゃん。

結局ややちゃんは予約しないで土曜日に行きました。

一軒目は、見るからにいまどきの美容室。
噂では子供のカットも3000円。
お子様用の施術台&車型のイス。
割引クーポンも何も持たずに行くと、案の定
「ご予約の方優先ですので・・」
と、次回使って下さいといわんばかりの電話番号入り、期限付きの割引クーポン券を貰って、丁重に追い出された。

二軒目はママ友から
「子供にもカンジがイイよ」
と聞かされていた。これも見た目はいまどきの美容室。
ここもいっぱい。
やっぱり電話番号入りの割引券を手渡され、
扉を開けてくれて外まで見送り付きで追い出された。

三軒目は、そうくんの同級生の女の子が連れて行ってもらっていると、人づてに聞いた美容室。
入って見たところお客さんはゼロ。
「予約してないんですけどイイですか?この子(ややちゃんを指して)散髪初めてなんです。」
「どぉぞぉ、こんな格好ですみません。」
美容師さんはどんな格好やったかというと、
毛染めの最中やったらしく、ラップを頭に巻きつけていた。
年齢は私より少し上くらいやと思うけど、
美人でほっそりした愛想のいい美容師さんやった。
もうすぐ自身のお子さんが小学校の卒業式→中学校の入学式があるので綺麗にしておきたかったんだそう。
美容師さんのお母さんと思しき優しそうな少し年配の女性もいた。
私に
「コーヒーとお茶、どちらがイイですか?」
と聞いてくれたのは先代っぽく見えた。

「どんなにします?」
と子供のヘアカタログを見せてくれて、パラパラめくりながら、
ずっと考えてた注文した。
「ワカメちゃんとか、チビまるこちゃんみたいな、昭和のおかっぱじゃなくて、のだめちゃん(上野樹里ちゃん)みたいなおかっぱにしてください。」
とカタログの中の希望に近い髪型のモデルの女の子を指して言った。

子供用の台をイスの上に置いてもらって座らせてもらい、
ナイロンのケープを巻いてもらって、グングン椅子が上昇。
初めての事にウキウキしてるように見えた。
鏡に映った髪をとかしてもらっている自分の姿を見ながら
「かわいこちゃんにしてください」
と言ったややちゃん。

20分ほどで終わらせてくれた。
切ってる間も大きな鏡の中の自分に向かって
「かわいい~~」
とご満悦。
終わってからも、飲み物とおやつを頂いて凄く嬉しそうに美容室を後にした。

私の想像(希望)ではそうくんは『柳葉敏郎』っぽく
ややちゃんは『上野樹里ちゃん』っぽくなるかと思ったら、
『ナイナイの岡村』っぽいのと『ふかわりょう』っぽいのが出来上がりました。