goo blog サービス終了のお知らせ 

日々かつおと舎弟こたろ風

かつおと小太朗&風の写真日記

コタ上向き

2017-05-30 18:50:50 | 小太朗の症状


-ベランダの定位置に収まるコタちん-


コタ、だいぶいつも通りになりました。
ごはんもちゃんと食べ、起きているときは行動的になってきました。
シーツの中に隠れていたのも日曜日ぐらいで、
暗いところを好む傾向はありましたが引きこもることはなくなりました。
早めに薬を飲ませて落ち着かせたのがよかったみたいです。
(日曜夜、月曜夜に「クロミカルム」を半錠飲ませました)

まだ周囲を警戒する様子はありますが
とりあえずちょっと一安心です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタまたあの症状

2017-05-29 21:55:15 | 小太朗の症状

コタが昨晩、突然怯えたような感じになりました。

夜、外から帰ってきた時には
いつも通り玄関までお出迎えしてくれてご機嫌だったので
あまりの突然の症状に驚きました。

たたんであった毛布に隠れたがり、少し呼吸も速く体も熱くなり
昨夏に起こした発作と同じような症状でした。
このまま放っておくとまた異常な呼吸になってしまうと思い
常備してある薬「クロミカルム」を半錠飲ませました。

薬を飲ませてからは呼吸は少し落ち着き、
たまに毛布の中で慌ただしく動くことはありますが
おおむねおとなしく寝ていました。

今朝は起きてきてごはんも食べ、
ブラッシング、ベランダのパトロールと日課をこなし
だいぶ良くなった感じでした。

ただ、まだ布団の中など暗いところにこもりがちなので
(今もお昼過ぎぐらいからずっと布団の中で寝ています)
通常に戻るには2~3日かかるかな……と思っています。



-昨夜、ガーゼのケットにこもるコタ(真ん中のふくらみ)-
毛布では暑いので急遽ガーゼのケットを出しました



-コタの様子を見に来た風-
風 : 兄ちゃん、大丈夫?



何がきっかけで今回この症状が出たのかわからないのですが
ここ何日かのことをあえて挙げてみると
・3~4日ぐらい前からしつこく食器棚の食器を落とそうとしていた
 (ちょっとコーフン気味だった)
・5/23に今シーズン初のレボリューションをした
--ぐらいでしょうか。

レボリューションに関しては、前回この症状が出た時は16日ぐらい前でしたし
何回もしているので関係性はあまりないんじゃないかと考えていますが、
薬剤なのでどのような影響があるかは未知数ではありますよね。

今回、引きこもる前にイライラしたときにする足ガジを執拗にしていたので、
コタのストレスメーターが上限に達して
脳の作用(うちでは“お心の症状”と呼んでいますが)で
この症状になってしまったのかな……と思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタその後

2016-07-25 22:23:15 | 小太朗の症状


みなさん、大変ご心配をおかけいたしました。
コタの体調はほとんど元に戻りました



寝ている写真ばかりですが、元気に走り回っています



21日から薬をやめているのですが、発作のような呼吸の異常もなく
ご飯もしっかり食べて日常に戻りました。

今のところ様子見ということで、MRIもどうするかまだわかりませんが
とりあえず当分はこのままいければいいなと考えています。
コタは子猫の時から神経質なタチで、すぐコーフンしたりするので
今回の症状も、もともとの気質からきているものではという気がします。
(脳に先天性の障害がある可能性も含めて)

今は少し過ごしやすい気温になっているので安心ですが
またこれから猛暑になると心配なので、
よく観察して何かあったらすぐ対処できるようにしたいと思います。




コタがリビングで寝ていたとき、風もコタの近くで寝ていました










-屋根で爪とぎもできる新しいキャットハウスを発見。さっそく導入しました-

「コーちゃん、新しいハウスどうですか、入りませんか」
コタ : ………


-しばらくして-

「コーちゃん、入ってほしいのそっちじゃない……」
コタ :オレこっちが気に入っちゃった


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタについて

2016-07-20 01:18:22 | 小太朗の症状

こんばんは飼い主Bです。
実は小太朗が先週火曜日に突然体調を崩し、
今日で1週間経ちました。
(書いているうちに日付が変わってしまいましたが……)
ご心配をおかけすると申し訳ありませんので先に経過を申しますと
今はだいぶ良くなりました。
以下、備忘録も兼ねて1週間のことをザッと記しておきます。
(13日以降は簡潔にしましたが全体長文なので読める方だけ……)



アゴの下をなでるとうれしそうにするコタ(7月15日)



7月12日(火)
明け方から興奮気味で左足をガジガジしていたコタ。
午後から足ガジダッシュ(突然足をガジガジペロペロしてダッシュしていくこと)を繰り返し、
体が熱く心臓がドキドキして呼吸も速く、落ち着きなくウロウロしていました。
熱中症かと、濡れタオルで体を冷やしてあげるなどして少しだけ落ち着き、
その後は押し入れの奥に潜り込んでいました。

その後起きてきた時は怯えたような感じで、普段行かないようなところで丸まって座り
呼吸が速く、体をさわってみると少しブルブルと震えていました。

いつもと違う症状に、急いで動物病院へ。
病院では熱は平熱に下がっていて聴診器でも異常音がなかったため、
点滴をしてもらい帰ってきました。

帰宅後、怯えた感じ、呼吸が速いのはあまり変わらずでしたが
ご飯をちょっと食べ、ウンチも少ししたのでそのうち落ち着くだろうと様子をみていました。

午後11時ごろ突然慌てたように何かに潜り込もうとし、呼吸が異常に速くハアハアと震えていました。
ダメ元で病院に電話し、留守電を聞いて折り返し連絡をくれた先生に相談。
 ・これまでのコタの行動から「てんかん」の疑いもあり。
 ・様子を見ていて口を開けてハアハアしたらすぐに夜間救急病院へ連れていく
 ・明日は病院は休みだけど具合が悪ければ朝連絡ほしい(診てくれる)

夜中から3~4時間間隔で、40分ほど呼吸が異常に速くなる発作のような感じになるコタ。
(一番速い時は呼吸数12~15回/5秒ぐらい)

心配でしたがその時間には救急病院も閉まっていたため、付きっきりで様子見。
朝8時ごろの呼吸異常のあとは、発作のような症状はなくなりました。

・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・

7月13日(水)
・呼吸は浅く速いまま。押し入れ、ガーゼのケットなど暗いところで過ごす。
・15時半、先生に電話。折り返しもらう。朝、連絡をいただいていたのに
 電話の音を消しているため気づかず……。今日一日様子を見て明日朝一で行くことに。
・16時ごろトイレ。おしっこいっぱい(昨日点滴してるので)とウンチを少し。
・19時ごろ、コタが寝ていた枕によだれぐらいの小さなシミ発見。おしっこの可能性。
・夜、呼吸速まる→収まる→また速まるを繰り返す(昨日ほどではない)。
・夜中~朝、2度ほど右足をブルッとさせ体を低くしてあちこちへ。少々パニック、威嚇も。

・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・

7月14日(木)
・朝、風と一緒にご飯、モンプチパウチ6グラムを興奮しつつ食べる。
・落ち着かない行動が続く。マタタビ粉を鼻先に置いたら少し落ち着いた感じに。
・10時病院へ
 ◯点滴+注射、薬「クロミカルム」「レスタミン」各1錠を飲む。
 ◯コタのこれまでの行動などを考えるとMRIをした方がいいかもしれない
  (足ガジダッシュや神経質なことなど)
 ◯血液検査はMRI前にもやらなければならないので今は保留に
 ◯まず「クロミカルム」1日1錠、「レスタミン」同2錠がどう効くか、飲ませて様子を見る

--ということに。
・夕方モンプチパウチ9グラム食べる。
・18時50分レスタミン投薬→だいぶ呼吸が落ち着き、ゆっくり眠っている。
・20時、缶詰25グラム食べる。
・おしっこはしている。

・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・

7月15日(金)
・クロミカルム1錠、朝晩レスタミン各1錠。
・缶詰10グラム+チップ少し。
・落ち着いている。おしっこもしている。
夜、自分で起きてきてチップ食べる。
・一日のほとんどをガーゼのケットの中で過ごす。

・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・

7月16日(土)
・クロミカルム1錠、朝晩レスタミン各1錠。
・朝、自分で起きてきてチップ食べる。
・だいぶ落ち着いてきている。足ガジも少ない。ただほとんどガーゼのケットの中にいる。
・夕方チップ食べる。
17時半、12日に具合が悪くなってから初めて水を飲む。
 (点滴と缶詰の水分で過ごしてきた)その後ご飯も食べた。
・夜、黒缶を食べ歯磨きもさせた。

・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・

7月17日(日)
だいぶ落ち着いてきたので先生と相談し、
 減薬を見据え2種類の薬を交互にあげてみることに。

 (今日はレスタミンを2錠、明日はクロミカルム1錠というふうに)
・レスタミン朝晩各1錠。
・ほぼ落ち着いているが、ちょっと瞳孔が開き気味でゆっくり眠れていない感じ。
・コタの足ガジの症状が「猫の知覚過敏症」とほぼ同じと判明。
 (たまたまネットで発見。これも脳とかの問題だったりする……)同じ症状の猫多い。
・ご飯をけっこう食べた(新しく買ってきたメディファス)。
・夜のレスタミンを飲んだ後、だいぶ良さそうな感じに。
・おしっこあり。

・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・

7月18日(月・祝)
・クロミカルム1錠。
・9時半、ご飯食べに起きてくる。その後トイレタイム(大小)。
ガーゼのケットの外で過ごす時間が増えてきた。
 扇風機の下で少し寝たり、横になったりする。

・掃除しても平気だった(掃除機自体と音が大嫌い)。
・寝姿もだいぶリラックスしている。
・クロミカルムの方がリラックスしているように見える。

・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・

7月19日(火)
朝レスタミン1錠(今日は1錠だけにしてみた)。ご飯は通常量食べた。
・ケットの中をのぞいたらヘソ天で寝ていた。
・地震があったがパニックにならず、ケットの中でおとなしくしていた。
・たまにケットから出てきて扇風機の下で寝たりする。落ち着いている。
・ここ2~3日足をガジガジする動作は見かけない。




-発作のようなコタの異常に速い呼吸の様子(7月13日早朝)-
ガーゼのケットが呼吸に合わせてすごく早く揺れています




-7月18日のコタ-

だいぶ調子も良くなって扇風機の下でくつろいでいました

まだ気は抜けませんが、呼吸が落ち着き、
リラックスできるまでに回復してきてよかったです


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする