goo blog サービス終了のお知らせ 

タベルナ退屈男

ほぼパスタ調理のお料理ブログです。他に外食グルメなども…

青唐とツナ、レモンのぺぺ

2025-08-04 23:00:01 | オイルソース

先日の失敗青唐使いをリベンジです。
まずはシンプルを心がけます。青唐の爽やか辛さを最優先。合わせる動物タンパクはツナ。ちょっとイイ、シーチキンです。
爽やか増量はレモンで。チョイ高級…になっちゃいましたか?

刻んだニンニクにやや火が通ったら、輪切りの青唐に火を通して。ソースのベースです。

麺はガロファロの1.5mm。パッケージタイム1分前に上げてソースと煽ります。今回は横まき。レモンの皮削って、黒胡椒かけて、出来上がりです。




青唐の爽やかな激辛にレモンのフレッシュ。ツナの旨みも狙い通りにまとまりました。


青唐とパンチェッタ、インゲンのぺぺ

2025-08-02 00:46:52 | オイルソース

冷蔵庫ストックで作りました。パンチェッタの期限があと四日後にビビり多めかな?ニンニクは薄切りであと載せトッピング、インゲンは茹でずにフライパンで。

出来上がりましたが…完全に失敗作です。

敗因を考えてみると、パンチェッタ多過ぎ。脂の旨みが青唐の爽やかさを消しています。ソテーしたインゲン、芯の柔らかさに欠けて食感が悪い。揚げてチップにしたニンニクの食感も「炒めスパゲティ」感覚を助長しています。最悪です。キッチンに漂う匂いは美味しそうですが(笑)
おまえ、何年パスタ作ってきたんだよって…

では、どうしたら正解だったのか?
爽やかな「イタパセ」使用、パンチェッタ少量、若しくは無し、(流し下ストックのシーチキンファンシー使えば?)インゲンは茹でる…かな?

近日、リベンジ予定?


明太子とオクラ、茗荷のフェデリーニ

2025-07-16 01:30:05 | オイルソース

明太子の消化試合です…オクラと茗荷が特売だったので買ってきました。
オクラは、とりあえず全て、煮浸しにしました。流石に今日全部食べませんので。


茗荷はトッピングです。ソースは潰したニンニクをオリーブオイルで炒め、茹で汁で調整します。
麺はガロファロの1.5mm。茹で上げたタイミングで明太子と合わせます。レモン絞って、スライスと茗荷載っけて完成です。あ、黒胡椒挽いてかけました。

オクラの食感、ネバネバを、爽やかレモンと茗荷でまとめました。明太子はミディアムレアで、程よい塩加減。冷製では無いですが、蒸し暑い今晩でも美味しくいただけました。


いわし明太のカザレッチェ

2025-07-13 00:37:45 | オイルソース

昨日のカリカリイワシ、ちょっと多かったのでタッパーで保存してました。さっさと消化せねば…冷蔵庫のレモンや、ディルもですね。
駅前のスーパー、明太子が特売、即カゴ。「イワシ明太」からの発想です。レモン、ディルも使えますしね。
さて、パスタは…カザレッチェにしました。

手順は、フツーにアーリオオーリオ作って、カリカリイワシを炒めます。パッケージタイムで茹でたカザレッチェをソースに合わせ、レモン果汁を合わせた明太子を投入。火を切り余熱を入れ、レモンの皮、ディル散らして出来上がりです。
ディルの甘み、レモンの爽やかな酸味が絶対条件のレシピです。半熟明太子といわしフレークの塩気と辛さ、アルデンテのカザレッチェによく合います。
オススメです。


イワシのスパゲットーニ

2025-07-12 00:15:31 | オイルソース

夕方、昼寝して、起きたのが23時…
お昼に入梅イワシというか、梅雨明けしたんでしたっけ? 開いたヤツ買ってきたのを調理です。ああ〜面倒くさい…

塩胡椒、粉叩いて、準備。

麺上がる直前に、ウチ産のイタパセを包丁で叩きます。香りが立ちます。(飾りじゃないので、叩きましょう)

レモン削って、ディル載っけて出来上がりです。ちょいゴージャス?

おっと、パン粉(モッリーカ)かけるの忘れてました…

カリカリに仕上げたイワシの塩気に、レモンとディル、レーズンにて爽やかな甘さのあるソース。本来はブカティーニだけど、ガロファロのスパゲットーニ。茹ではチョイポキポキなアルデンテにしました。結構テキトーに作ったんだけど美味しいですよ。レモンとレーズンが決めてなのかな?