goo blog サービス終了のお知らせ 

那須高原のすすめ -那須高原のおすすめ情報ブログ-

那須高原にあるペンション「ハイ・ウイング」のブログです。
那須高原の情報を中心に随時更新していきます。

紅葉情報~もみじ谷大吊橋~

2006-11-02 22:34:54 | 那須高原 見

今回の紅葉情報は那須高原から少しだけ足を伸ばして
塩原温泉にある「もみじ谷大吊橋」に行ってきました。



訪れた10月30日の時点ではまだ「紅葉満開」といった感じではなく
これから一番の見頃を迎えるようです。



この「もみじ谷大吊橋」は全長がなんと320mあります。これは「無補剛桁」
という型式の吊橋では日本最長だそうです。高さも20m以上はあると思います。



橋の上からは360°のパノラマヴューで塩原温泉の自然が眺められます。
これで紅葉が見頃になっていたら間違いなく「絶景」ですよ!



橋の下には水鳥たちがプカプカと川面で遊んでいました。



この橋は「つり橋」なのでかなり揺れます。高所が苦手な方はちょっとだけ
覚悟して渡ったほうが良いかもしれません。思ったよりも「揺れ」ます。



それでも揺れを覚悟して渡るだけの価値がこの橋にはあると思います。
見渡す限りの絶景を是非味わって欲しいです。



橋からの景色を満喫したら隣にあるお土産屋さんで一休み。
写真は地元産の舞茸が入った肉まんです。これからの季節には
たまらない一品です。味もボリュームも大満足!

塩原温泉近辺へ訪れるときは「西那須野I.C」を利用すると便利です。
また紅葉時期(特に週末)は大変な混雑が予想されますので早めに現地へ
向かうことをおすすめします。平日ならば那須高原からも30分ほどで
塩原温泉へ到着するので併せての観光も可能です。

ぜひ秋の絶景をご覧に那須高原、塩原温泉へお越しください!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉情報~沼っ原湿原周辺~

2006-10-30 18:44:55 | 那須高原 見
10月も間もなく過ぎて11月に入ろうとしています。
那須高原の紅葉も段々と高度を下げてきました。

今回の紅葉写真は「沼っ原湿原に向かう途中の坂道」
というすごく中途半端な場所になってしまいました…。


沼っ原湿原に向かったものの紅葉のピークが過ぎてしまっていて
撮影を断念せざるおえませんでした。しかし途中の坂では
いたるところで紅葉が確認できましたのでその様子を撮影してきました!









今回はこの後に塩原の方まで足を伸ばしてみました。
その様子は後日アップしようと思っています。

那須高原では那須街道の辺りも紅葉が徐々に始まっています。
観光でお越しの際はぜひ何度か車を止めて、周りの景色を眺めてみてください。
きっと心が癒されるはずです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 ~殺生石周辺~

2006-10-20 11:32:01 | 那須高原 見



10月も後半に差し掛かり那須高原は秋の装いをいっそう
深めてきました。前回の那須岳周辺の紅葉の様子に引き続き、
今回は殺生石周辺の紅葉の写真を撮影してきました。



撮影したのは10月18日(水)です。この時点ではやや色付きが
少なかったように感じられましたが今週末の頃には、もう少し紅葉が
確認できるのではないかと思います。



紅葉を眺めるおすすめポイントとしては殺生石のすぐ下にある
温泉神社から入っていける4~500mほどの遊歩道です。殺生石を
少し高い位置から眺められ、周りの山々も見渡せます。



遊歩道は直接、殺生石へつながっているので帰りは千体地蔵等を
眺めながら駐車場へ戻っていくことが出来ます。



那須高原の紅葉はこれから一番の見頃を迎えます。
高原が真っ赤に染まる絶景を是非見にいらして下さい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須岳の紅葉

2006-10-12 22:34:05 | 那須高原 見


10月も半ばに差し掛かり那須高原は秋の装いを深めてきました。
那須高原の秋の風物詩といえばなんと言っても「紅葉」です。

今日は那須岳ロープウェイ付近の紅葉の様子を撮って来たので
近日中に那須高原へお出かけの方は是非参考にしてください!



今日は平日ということもあり道路は比較的空いていました。
それでもロープウェイ駐車場付近に近付くと車の列が出来ていました。



渋滞待ちの車の中からこれから乗るロープウェイが見えてきました。



今日は大体20~30分くらいの待ち時間で駐車場にたどり着けました。
周りの景色を楽しみながらだったのであまり苦になりませんでした。



これはロープウェイの中から撮影したものです。(ガラス越しなので
反射しちゃっています。)高い位置から全体を見渡せるので、とても
きれいに紅葉が見られます。




この写真もロープウェイの中からの撮影です。



ロープウェイ山頂駅からの景色です。やや薄雲がかかってきてしまい
遠くのほうが霞がかってしまったのが残念でした。




帰りのロープウェイからもしっかりと紅葉を眺められます。
(ロープウェイは上りは進行方向に向かって後ろの席、
下りは前の席がおすすめです。上から下に向かって那須高原が
一望できます。)



那須高原はこれから段々と紅葉が下へ降りてきます。
今日の段階では殺生石や温泉神社付近での紅葉は確認できなかったので
一番の見ごろは来週の週末くらいになるのではないでしょうか。

この時期の那須高原は車の渋滞が予想されます。(特に週末)
朝は少し早めに出発して時間的な余裕を持って観光されることを
おすすめします。秋本番の那須高原へ是非お越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかがわ水遊園

2006-09-07 22:54:04 | 那須高原 見

久しぶりのブログ更新になります。
8月中はハイシーズンのため更新が出来ませんでした。スイマセン。



さて今回のおすすめスポットは「なかがわ水遊園」です。
この「なかがわ水遊園」は分かりやすく言うと「淡水魚の水族館」です。
海の水族館も楽しいですが、川の水族館もまた違う発見があり面白いんです!



建物の中は明るい光が差し込んできていて、
とても開放感のある雰囲気です。写真の手前右側が入り口になっています。



中へ入っていくと川の魚たちが出迎えてくれます。
写真は那珂川にも生息している「イワナ」です。



大きな水槽を眺めているとまるで
自然の川に潜っているような感覚を楽しめます。



この魚は日本最大の淡水魚「イトウ」です。
大きいものは1mを越すものもいるそうです。



しばらく進むとトンネル型の水槽があります。
ここはアマゾン川に生息する魚たちが展示してありその迫力にビックリです!



少し分かりづらいかもしれませんが中央にいるのが世界最大級の淡水魚
「ピラルクー」です。その大きさは最大4.5m!圧倒的な存在感です!




施設内には水中カメラを使って川の中を探検できる設備もあり
魚たちを間近でじっくりと観察できます。




これは「グレートバリアリーフ」を再現した水槽です。
そうなんです!ここは熱帯魚まで見られちゃうんです。
カラフルな魚たちは見ているだけで癒されちゃいます。





どの魚も個性的で時間を忘れてしまいます。





施設内にはザリガニやカメたちと触れ合えるスペースもありました。
ここもおすすめポイントです。

他にも色々な体験の出来るゾーンや様々な展示物を見ることの出来る
ゾーンなどが沢山ありました。那須高原からは少し距離があるのですが
足を伸ばしてでも行ってみる価値のあるスポットだと思います。

「なかがわ水遊園」へのアクセスは公式HPでご確認ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする