goo blog サービス終了のお知らせ 

雀の涙

記憶のタイムカプセル。

そのときは彼によろしく

2007-04-08 15:25:52 | 大好きなもの
この数ヶ月、ニート生活と電車通勤生活で
本を読むペースが好調!!
瀬古利彦のラストスパート並のハイペースである・・
って瀬古利彦な~んて過去のひと??

面白いもの、興味深いもの、感動もの
多々ありましたが
この「そのときは彼によろしく」には参った。

市川拓司の作品にはそれなりに慣れ親しんできましたが
これまでのNO1(自己評価)の
「いま、会いにゆきます」を超えたなぁ。


子供の頃の友情から
発展する色々な経験。
市川拓司らしいファンタジックな設定。
久しぶりにやられました。




僕自身、本で感動の涙ってあんまり無いです。
感動のお勧めといわれる作品でも
あ~面白かったで終わることが大半で
記憶にある中ですと②作品のみ。

年間かなりの量?を制覇してますから
確率からいきますとかなり低い。

結論から言いますと
電車の中で後半部分を読んでなくてよかった~というのが本音。

涙で活字が読めなくなったのは初めてかもしれない。

お勧めしたい本だけにネタバレの文章は書きたくありませんので
詳しくは書きませんが
心休まる作品です。

本なんかで、いい歳した男がこんなに「感動した~」なんて
言いたくないのですが
どうかお許しあれ。

ボンゴレロッソ

2007-01-26 01:07:42 | 大好きなもの
先日お昼に食べたボンゴレロッソ!!
画像は汚く不味そうですが・・・

実は美味しかったです。

僕は大抵初めていくお店では
トマトソースのパスタを選びます。

やっぱ基本ですからね。

まぁ、今回は初めてのお店でもなんでもなく
昔、自分が働いていたお店なのですが・・

中でも、ボンゴレロッソ
(そのお店での正式名称は忘れましたが・・)
は試すにはに丁度いい商品!!

何故ならアサリが嫌いだからです。
その嫌いなアサリを美味しく食べれるってことは
美味しく仕上がっている証拠??
と勝手に判断しているだけですが・・

でも今回のは美味しかったなぁ
確かにあさりは冷凍を使っているだろうし
臭みもあったけど
麺の湯で加減、塩コショウの加減は抜群でした。
トマトソースを殺してません。

パスタって仕上がりの水分加減で出来も変わってきますよね。

つゆだくでも、ジャバジャバで美味しくないし
(スープパスタはそれようだからいいとして
 普通のがつゆだくの場合)
汁っけがないと喉越しというか口への入りが悪いし・・

絶妙な水分、参りました。

一応、イタリアンの開発をやってましたので
自分なりのこだわりは持ってます。

ひいき目無しにしても、
最近、駄食が多かったにしても
評価に値する出来。


誰が作ったのかなぁ~

あれなら単品で1200円でも売れるだろうな~
(お店の雰囲気があってないので
  パスタ専門店に比べて分が悪いですが・・)

もし、減点するならおまけについていたサラダ・・
クリスピーでドレッシングとも相性良かったのですが・・


な~んて偉そうなこと言ってすみません。

もうひとつわがまま言うなら
アサリの貝を避ける皿がついていたら
消費者は喜ぶんだろうな~

でも美味しかった!!








レッド・ドラゴン

2007-01-09 19:18:36 | 大好きなもの


レッド・ドラゴン

少々古い作品ですが鑑賞!

アンソニーホプキンスって好きだなぁ。
あ~いう歳のとり方できたらいいですな。

この、アンソニーホプキンス。
なんといってもレクター博士のイメージばかりですが
結構色々出てますよね。
MIⅡにも出てましたし・・

でもこの役こそ、風貌といい、レクター博士の知的でクールで残虐な面って
かっこいいなぁ~

内容的には
「羊たちの沈黙」などと比べるのは別問題って気がしますので割愛。


でも、サスペンスとしての地位はぎりぎり確保できたんでは
無いでしょうか??
観方を間違えると、駄作にも成り得る作品ですが
レクター博士の3部作を期待しないで見れば
エドワードノートンも知的でかっこよかったですし、
最後の部分、犯人は死んでいなかったも
不自然さが無く、楽しかったですよ。

でも、レクター博士の作品を見入ってしまう自分って
カニバリズムの血が奥底に流れているんじゃないか?って
怖くなりますわ。


カニバリズムで興奮・・・あ~怖い怖い


興奮で思い出しました。
前の会社で同僚だった人物が、先日辞めたと。

理由は風俗店の店長をやりたいらしい。
奴、好きだったもんな~
でも、ビジネスとして魅力を感じたと信じよう!!

A desire

2006-12-19 00:39:05 | 大好きなもの
最近、満足な食事をしてない自分がいる・・

1日一食生活は長くなりましたが
その一食がコンビに弁当になり早数ヶ月・・・

調理道具は全て荷物として預けてあるので
今は、雪平鍋すら持ってません・・・

おまけに今の我が家は電磁調理器のため
安い鍋など使えないし・・・

今、食べたいもの・・・
焼肉とビール。
美味しいパスタとビール??カンパリで締め?グラッパ??
こじんまりした居酒屋でビールとつまみ。
アメリカンな飲み屋でハートランド??

まぁ結局はビールが飲みたいんだろうな~

この2ヶ月くらいで4Kgぐらい落ちました
美味しくなくてもいい・・
楽しい食事を満喫したい・・・

唯一近くにあるハードロックカフェにでも行ってくるかぁ~



椿山課長の7日間

2006-12-12 22:28:48 | 大好きなもの
今日は硫黄島からの手紙を見たくて
映画館に行ったのですが、10分の遅刻・・・
で、時間的に一番丁度よかったのが
椿山課長の7日間

原作は面白かったし、
これでい~や~とチケット購入し拝見。

ん?・・・

原作の良さが全然ないぞ!!

浅田ワールドの良い部分が全部カットされており
原作というより原案という感じかな??

本来笑える部分などが軒並み
変更やカットされており久々の残念作。

もっともっと面白くて温かみのある小説だったのにな~


伊東美咲が美人だったというぐらいしか印象にのこりません。
その伊東美咲も男喋りがなんとなく受入れられず・・・

う~んがっかり。

もう映画の後半は時間ばかり気になって・・・

で、エンディングも中途半端にとっとと退館。
おっと、10分後に硫黄島からの手紙が始まるじゃないか!!

というわけで久しぶりの映画のはしご。

このまま不完全燃焼で家に帰るわけにはいきませんので。

硫黄島からの手紙

2006-12-12 22:16:11 | 大好きなもの
一本目の映画が不満足だったので
予定外の2本目に挑戦!!

硫黄島からの手紙
公式サイト↓↓
http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/

クリント・イーストウッドらしい色の映画でした!!
ミリオンダラーベイビーでアカデミー監督賞を受賞してますが
やっぱり名監督の仲間入り??
ミスティックリバーも面白かったですが
今回の硫黄島からの手紙もイーストウッドらしい素晴しい映画でした。

戦争の悲しみというか、怖さが念入りに描かれており
非常に切ない映画です。

これまでたくさんの戦争映画はみてますが
迫力に圧倒されたたり、カッコよかったりと
戦争を画面を通して、他人事のイベントであり
男の子のもつ基本的な戦闘意識でみてました。
またそれ以外の感情で見れることはありませんでした。
湾岸戦争やイラクの戦争でも
ワクワクしていた自分がいます。

でも、でも今回は
初めてかな~
戦争の怖さ、戦争ってたくさんの人たちを悲しみに
陥れるという事実を。

自ら自決していこうとする日本兵をみてますと
ホント恐ろしくなりました。
なにがそうさせるのか、死をもって責任を取ることが
本当に正しいのか??
複雑です。

日本男児という言葉に疑問をもつ一瞬だったのかもしれません。

配役もほとんどが日本人でほとんどが日本語。
渡辺謙がかっこよかったなぁ。

あーいう上司にはあこがれますし
あーいう上司になれたらいいなぁ~

でも二宮和也が存在感あり、本当の主役だったかも??
二宮和也の役次第では駄作にもなりえた作品。
見直しました・・

今年は年間映画、50本には程遠く届きませんでしたが
これが最後になるのかぁ~??
もう一回チャンスあるかな?
来年は30本を目標にがんばるぞ~





キリエ

2006-12-10 00:39:03 | 大好きなもの
キリエというと・・確かギリシャ語で「主よ」という意味だった
気がしますが正しいのでしょうか??

でも、僕の場合はミスターミスターの「キリエ」が
真っ先に思い浮かびます。

って言っても??な人ばかりでしょうが
TVのCMで流れている
アサヒ・スーパードライ(国文太一の出てるやつ)の
曲っていうほうがわかりやすいのかな??

この曲を選択した
CMプロデューサーに拍手!!!

おそらく僕が中学生前後の頃の曲なのですが
当時はCDなど普及してなく
レンタルレコードを借りてきて
カセットテープに録音した思い出が。

毎日聞いていたよな~
懐かしい・・・当時の記憶、友達や学校のことが
思い浮かびます。

で、久しぶりにTVで聞いて再感動。

過去を振り返ってもいいことありませんが
溜まったストレス発散にはいいんだろうな~と
自己満足!!

サビの部分に感動して、また明日からの仕事に備えよう!!

視聴はこちら
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=Gb0Gak88lDA

琥珀エビス

2006-11-27 23:06:42 | 大好きなもの
もし僕が明日死ぬのなら。
最後の晩餐があるのならば。
その時はエビスビールとワインでイタリアン
最後はカンパリソーダでシメテ・・というのが夢である
今日この頃なのです。

で、新発売の琥珀エビスを購入!!

黒エビスが発売されたときはもう~ご満悦。
あの感動の再来か??
僕の心はもう夢と希望と愛と平和で
溢れそうです。
ついつい購入したコンビにの駐車場で飲んでしまいそうでしたが
ここは我慢我慢。
早速、家に駆け込みゴクリ・・・。


う~ん・・残念。


正直がっかりです。

ヨーロッパのビールというか
軽やかな香りというか飲み心地というか
エビスの持つ重みが全然な~い

こういうのが好きな人はたくさんいるのでしょうが
僕はダメです。受け付けません。

映画で例えるならば
面白かった映画がパート②では全然つまらなかったみたいな。
まさにバックトューザフューチャー状態。

ヒット作を2回3回続けて出すのは
難しいんだなぁと、突然経済評論家のように素にかえり
普通のエビスで満喫する僕はここにいます。

でもお酒は親しい人と楽しく飲むのが
いいですね!








土星座

2006-10-26 22:56:27 | 大好きなもの




こねこバス

ネコバスっていっぱいいるんですね~
おばあちゃん、お父さん、お母さん。
列車みたいのから宇宙船みたいのまで・・

トトロは相変わらず傘さしているし


俺も迎えにきてくれないかな~
キャラメル持って待ってるよ~

一時間に一回の字幕版は音がマイルドらしい・・





手紙

2006-10-24 15:06:08 | 大好きなもの
最近読んだ本シリーズ!!

【手紙】東野圭吾著
手紙
貧しい兄弟の、弟想いの兄が
弟の進学費用のために強盗殺人を犯してしまうところから
物語は始まる。

兄は弟が心配で
刑務所の中から弟に毎月手紙を送るのだが・・

弟は兄が強盗殺人犯ということで
仕事も夢も結婚も、
弟が幸せになろうとするたびに邪魔をされる。

「あいつは殺人犯の弟だぞ!」と


切ない話でした・・
健気な兄の気持ちとそれが元で弟の幸せを奪っていく。
人と人との繋がりや差別の話など・・

差別ってあるんだろうなぁ
俺だって差別は経験あるし。
差別ってネガティブな言葉ですが
差別というものをふまえて生きていかなければ
ならないという現実を実感。

そして人は独りでは生きていけない
生きていってはいけないんだという事実。

誰かの支えになりたい、支えてもらいたい
これって人として至極当然のことであり
否定しちゃぁいけないんですね!!

支えって言ってもそれが
助けとか、援助とか目に見える物理的現象でなくとも
存在とかそういう抽象的なものでもいいんだろうなぁ。

最終的にはハッピーエンド?で終わる?のかな
兄弟の成り行きには気になりますが
弟が後悔だらけの人生から立ち直れたという事実、
俺も頑張らないとな~

それはそうと
白石由美子という登場人物、いい役してたなぁ~

映画化されるそうですが
今から楽しみです!!



2006-10-13 22:06:31 | 大好きなもの
食べ物の美味しい季節になりました!!

スーパーでも秋刀魚を
パック詰で無い状態で売り始めてますもんね~

食べたい気がするけども
家で焼くとなぁ
匂いとガスレンジのお掃除が・・面倒・・


も~秋かぁ・・
一年って早いなぁ~

な~んて物思いにふけっている暇はありません。

とっととビールを浴びて
緊張状態から開放しないとまた明日も仕事・・

仕事を忘れてのんびり映画でも観たいなぁ

「ワールドトレードセター」
名匠ブライアン・デ・パルマの「ブラック・ダリア」

アダム・サンドラーの「もしも昨日が選べたら」

ジャックバウワーじゃなくてキーファー・サザーランドの
「ザ・センチネル」

ブルース・ウィリスの「16ブロック」

などなど・・
う~ん時間が欲しいけど今月は忙しそうだからなぁ
頑張って1..2本かな

サラ・ブライトマン

2006-10-12 03:16:17 | 大好きなもの
【CD】輝けるディーヴァ ~ベスト・オブ・サラ・ブライトマン / サラ・ブライトマン
サラ・ブライトマンのベストアルバムを購入!!

いや~すごい!!

α波のフルコース。

寒くなってくるとこういう音楽聴きたく
なるんだよな~

英国の音楽家アンドリュー・ロイド・ウェッバーの奥さんだった時期もあり
まさに音楽界の超エリート!!

いい曲たくさん入ってますし
サラ・ブライトマンを知らなくても
きっと聞いたことあるであろう曲がたくさん。

サッカー中継の音楽や
かの有名なミュージカルなどなど・・

世界一美しい歌声っていうコピーも
大げさに感じませぬ。

中でもお気に入りはこれ!!

[Time To Say Goodbye]

こちらで視聴ができます
↓↓↓
http://www.toshiba-emi.co.jp/sarah-brightman/disco/tocp70120.htm


音楽でも聴きながらのんびりと過ごしたいものだ・・
へヴィメタルもいいけどたまにはこういうのもね!!

親父の遺言

2006-10-06 11:38:31 | 大好きなもの
親父の遺言
いかりや浩一(いかりや長介の長男)著

いかりや長介さんの長男が、父・いかりや長介の実態を
描いた本です。

僕も、「8時だよ!全員集合」世代。
やっぱり志村けんさんとか加藤茶さんが僕のまわりでも
人気者でしたが、何故かいかりや長介さん好きだったんだよな~
ま、当時は僕も自己主張の無い典型的な日本人。

子供心に「いかりや長介が一番いい!!」
な~んて言えるわけもなく、集団心理から志村~加藤~なんて
言ってましたが・・

この本、前半は著者の子供時代の親父としての
いかりや長介の話。
父親に怒られた話が盛りだくさんですが、
どうしてもそうなってしまうんでしょうね・・
俺も小さい頃の父親の記憶というと
怒られた・怒られた・怒られたがほとんどです。

10代末期までは怒られたイメージが一番かなぁ??
今は親父も老いてきて、そうでもありませんが
最近まで親父と話すときは、緊張感あったもんなぁ。
怖かった・・

で、本の話に戻りますが
中盤からは役者「いかりや長介」の話になだれ込み
最後は末期がんに苦しむ「いかりや長介」に触れてます。

役者「いかりや長介」っていうと
僕の場合、「踊る大捜査線」が強烈なイメージとして残ってますが
あの頃からかなぁ??
いかりや長介って実はかっこいいんじゃないか??って
思えるようになったのは。
あ~いう歳のとり方をしたいものだ。

そこまで俺が生きていられたらの話が前提ですがね。

末期がんの話は重たい・・・

俺も親父は余命宣告されたも同然。
父が父らしくなくなる姿・・・
重たいです。気持ちはすごく理解できます。
なんだか色々な意味でせつなくなってきましたのぉ。

でも世の中の全ての父親はいつかはいなくなるのが現実。
それが人間ですからね。

だめだこりゃ
いかりや長介自身が自分の半生を描いた自伝
「だめだこりゃ」をあわせて読むと
さらに、男「いかりや長介」がよくわかるかもしれません。

最後に謝罪を・・
僕は「8時だよ!全員集合」から「俺たちひょうきん族」に
途中から浮気しました・・
ほんとうにすみません。





信長と光秀の戦国クッキング

2006-10-05 02:03:36 | 大好きなもの
「腹が減っては戦ができぬ」
信長と光秀の戦国クッキング~

本能寺の変の信長と光秀の両雄が
一緒にクッキングするという
寒すぎて笑えるクッキング

おいおい豚肉を成敗してやるってさぁ・・


CMでも一部放映してますが
完全オリジナルの
「信長風気まぐれ炒め」
一部始終が見れます。

かなり昔にもこのサイトには触れましたが
再度挑戦!!
クッキングシーンが観たい方はこちら↓
http://www.tokyo-gas.co.jp/channel/200ch/index.html

今度作ってみようかなぁ~
でもこれって酢豚もどき??