goo blog サービス終了のお知らせ 

脳を鍛える大人のw256

このタイトルだとwが芝生に見えそうで怖い

カチャカチャカチャカチャ

2005-12-01 21:15:01 | My Pleasant PC
 ええ、またやりやがりました。
 幸いにして今度は再起動でどうにかなった模様ですけども。

 今回の原因は、おそらくPCと同じ壁のコンセントでMP3プレイヤーの充電をしてたこと。
 ある時突然HDDがカチャカチャ言いはじめまして、んでほぼフリーズ(なぜかWINAMPは音を出し続けてたが)。
 リセット押してもカチャカチャは止まず。あーもしかしたらと充電止めてみたら無事再起動したというわけです。
 ……これは電源系統のトラブルと見て構わないのか? HDDエラーは怖いので確認できず。
 とりあえずはしばらく様子見。まさかHDDが一年も持たないなんて事ないよな……?

あれま

2005-11-14 09:53:13 | My Pleasant PC
 なんか起動してるし。
 このまま小康状態を保ってくれたらいいなあ。
 グラボの唸りが酷いけど。レベルとしては窓の外でチェーンソーが稼動してる感じ?

 とりあえず解決までの糸口としては、「起動するもブラウザすらまともに動かない状態→セーフモード起動→再起動でOK」でした。
 もーホント意味わからん。

さらば我が愛機

2005-11-13 12:56:29 | My Pleasant PC
 もう本格的にダメかもしれん。

 通常使用中にいきなりHDDを認識しなくなるところまでは、今年頭の復帰以来結構よくあった話で、これは大体がプラグのつなげ直しを2~3回やれば直るんだが、今回は十回トライしてもダメダメのダメ子ちゃん。
 ついでにいうとビデオカードのファンが劣化甚だしく、音がもう騒音のレベルにまで高まってきていたりもするわけで。

 なので現時点を以って本機の修復タスクの優先度を食事レベルにまで下げました。さらば我が愛機、お安く譲ってもらった割にはよい働きをしてくれました。

 ということで、新たなマシンをいろいろ模索中。ドスパラか何かで3Dゲーム対応のをモニタ抜きで購入するというのが目下最も可能性のある選択肢です。
 予算は即金なら5万程度しかないんですが、もし心当たりある方は俺にリアル連絡をください。ナンバーは横浜蜂級産録Ⅶヨン八。

またHDDを認識しなくなった

2005-06-23 00:44:08 | My Pleasant PC
 経験則により大体接触不良が原因とされているので、その辺を弄りつつ起動実験してみること十数回、どうにかご機嫌を直してくれたと思ったら今度はサウンドボードを認識していない罠。
 再起動すれば直ってくれるかなあ。それともまた沈黙したりして。結果は追記にて。なかったら沈黙確定。


追記:認識せず。まーた中弄らなきゃダメかあ……。中触ると起動しなくなるんだよなあ。やれやれ。


追記2:直った。HDD近辺と違い、触って抑えただけで認識するようになるサウンドカード偉い超偉い。今後オンボードのサウンドは使わないことを誓っちゃうぐらい偉い。
これで安心して寝れる。

ねおきこわい

2005-03-14 15:54:51 | My Pleasant PC
 今日もまた寝起きにPCケースへ寝返りニーキックをお見舞いしてしまい、しばらく起動しなくなってしまいました。
 必死の応急処置でどうにか回復しましたが、そのうち再起不能ダメージを与えてしまうんじゃないかと戦戦恐恐です。
 ああ、HDDを読み込みに行くその一瞬がいちいち怖い。PCを何の心配もなく安らかに動かすことができるような平和な日は来るのでしょうか。

接触不良甚だしきに候

2005-03-11 21:38:59 | My Pleasant PC
 KUMAにメールが送れなかったので、トラックバックしてみる。
 いつも記事と無関係なトラバでごめーんね。



 とりあえずFDD認識しないまま力技で起動させてみました。
 下手したら今回の更新を最後にまた沈黙の時期へと向かうかもしれません。

 なので連絡先について書き記しておこうと思います。

 メールについては何日か前に書いておいたとおりですが、沈黙期間となった最中はリアルタイム受信できなくなることが考えられます。
 となると家電による連絡が一番確実なんですが、さすがにネット上に電話番号を記載するのは危険だと思うので、一応このブログの左下にあるブックマークにある身内連中にメールで知らせとくことにしました。
 なんか俺にリアル用事のある方は、KUMA、幻三郎、o-to~のいずれか心安い人に連絡を取って認証を取ってください。

 以上よろしくお願いします。

おめでとう俺

2004-12-31 11:16:51 | My Pleasant PC
 なんとか年内中に自宅PC復帰を達成することができました。
 さまざまなテクノロジーサポートを提供してくださった皆様にお礼を申し上げます。
 がんばった俺。


 まず10月中旬にHDDがほぼ何の前触れもなくクラッシュ、同時に年季物で多少歪みの入ったPCケースが、そこにネジ止めされていた各種ボードを巻き込む形で半挿しとなり、特にビデオカードの影響が激しく、それからしばらく「ピー、ピピピ」というビープと共に画面に何も映らなかった、というのが事の顛末でした。
 前述のビープ音は、ビデオカードがきっちり挿されていない、乃至ケーブルが中途半端に外れかかっていることの警告音だったらしく、それを修正して新品のHDDをセットしたところ、うまく動くようになりました。
 それからウィンドウズのインストールをして、最低限ネット環境を取り揃えた、というのが現在の状況です。これからはクラッシュと同時に虚数の彼方へ消えていったデータを惜しみつつ、FTPでネットにあげていたデータやらブックマークやらユーティリティやらドライバやらを仕込んでいこうと思います。